おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

Ubieとサノフィ、COPD啓発施策を開始

update:
   
Ubie株式会社


 Ubie株式会社(本社:東京都中央区、共同代表取締役:阿部吉倫・久保恒太、以下「Ubie」)とサノフィ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岩屋 孝彦、以下「サノフィ」)は、慢性閉塞性肺疾患(chronic obstructive pulmonary disease、以下「COPD」)の未診断患者に向けた疾患の認知拡大と適切な受診行動の支援を目的に、症状検索サービスを活用した奈良県立医科大学 呼吸器内科学講座の室 繁郎教授監修の啓発施策を開始しました。

COPDは認知度の低さや初期症状が出にくい、または進行しても自覚しづらいという課題があり、疾患に対する認知の拡大と早期発見・適切な治療が求められています。今回の施策はCOPDの認知度向上と未診断患者の早期発見に寄与する画期的な取り組みであり、今後も両社は、患者さんが早期に適切な医療を受けられるよう情報提供やサポートを強化し、患者さんの生活の質(QOL)の向上と社会全体の健康促進に一層貢献してまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48083/140/48083-140-b83a20967482dfc7db740d0296f78e6a-2560x1340.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


COPDは、主にたばこの煙や大気汚染などの有害物質を長期にわたって吸入することにより、肺(気管支と肺胞)に傷害が生じて発症する病気です。 発症には喫煙が最も関連していますが、遺伝的要素や、小児期の肺の不十分な発育なども影響している可能性が指摘されています。咳、痰、息切れが特徴的な症状ですが、進行すると肺がんや心臓病のリスクが高まるほか、多くの全身疾患を併発しやすいとされています。

現在、国内の潜在的な患者数は約530万人以上と推定されている一方、罹患しているにも関わらず未受診あるいは診断されていない患者さんが大多数だと言われています。この原因としてCOPDの認知度の低さや、発症の初期段階では臨床症状が出にくい、または進行しても症状が少なく自覚されない場合があるため、患者さんや医師ともに疾患に気付きにくいことが挙げられます。また、症状の認知が遅れることで症状が進行し治療効果が乏しく、結果的に日常生活に困難を来たすなどの問題も発生しています。このため、COPDに対する認知の拡大と早期発見・適切な治療が求められています。
出典:日本呼吸器学会.COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン2022〔第6版〕

Ubieは、生活者がスマートフォン等から質問に回答することで、症状に関連する病名と相談可能な近隣の医療機関を調べられるサービスである症状検索エンジン「ユビー」等を提供しています。また、サノフィは、免疫疾患、先天性疾患・希少疾患、オンコロジー、糖尿病、循環器疾患、内科系疾患領域の医療用医薬品やワクチンなど、幅広い領域の製品を提供しています。 また、患者さんの未だ満たされていない医療ニーズ(アンメットメディカルニーズ)に応えるため、革新的な医薬品や、患者さんの生活の質(QOL)を改善する医薬品、患者さんの数が少ない病気の治療薬など、さまざまな製品を提供するため研究・開発しています。

両社は、症状検索サービスを活用した患者さんへの啓発施策を開始しています。具体的には、COPDに関連する症状をお持ちの方が「ユビー」にて症状を入力した際、COPDについての詳細なコンテンツを表示させることにより、疾患啓発による適切な受診行動の支援を目的としています。

今後も両社は、COPDに関する啓発活動を継続し、さらなる疾患認知度の向上と適切な受診行動の支援に努めてまいります。これにより、患者さんの生活の質(QOL)の向上と、社会全体の健康促進に貢献してまいります。
■奈良県立医科大学 呼吸器内科学講座 教授 兼 日本呼吸器学会 常務理事・木洩れ陽WG長 室 繁郎 先生より
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48083/140/48083-140-94f4cabba5ddfc335699588cdbbe8781-400x480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

COPDは多くの場合は進行性でありますが、初期には自覚症状が乏しく、診断に至るまでに長期の時間を要することが指摘されています。診断の遅れは病態の進行につながりうるため、患者さんの生活の質(QOL)や、健康寿命に大きな影響を与えかねません。そこで、COPDに対する社会的な認知度の向上と、早期発見・早期治療の重要性について、より多くの方々に理解していただくことが求められます。ご自身の症状に気付き、適切な時期に医療機関を受診することは、進行を防ぎ、より良い生活を送るための重要な一歩です。本啓発活動が呼吸器疾患の診療の充実につながり、ひいては国民の健康増進・維持に貢献することを期待しております。




【サノフィ株式会社について】
サノフィは、人々の暮らしをより良くするため、科学のもたらす奇跡を追求する、というゆるぎない使命を原動力に進み続ける革新的でグローバルなヘルスケア企業です。約100ヵ国の社員は、医療を変革し、不可能を可能に変えるため、日々研鑽に努めています。私たちは、社会的責任と持続可能性を企業の本質とし、画期的な医薬品や生命を守るワクチンを開発し、世界何百万もの人々に届けていきます。

所在地  :〒163-1488 東京都新宿区西新宿三丁目20番2号東京オペラシティタワー
設立   :2004年8月
代表者  :代表取締役社長 岩屋 孝彦
URL :http://www.sanofi.co.jp


【Ubie株式会社について】
「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに掲げ、医師とエンジニアが2017年5月に創業したヘルステックスタートアップです。AIをコア技術とし、症状から適切な医療へと案内する「ユビー」と、診療の質向上を支援する医療機関向けサービスパッケージ「ユビ―メディカルナビ」等を開発・提供。誰もが自分にあった医療にアクセスできる社会づくりを進めています。

所在地  :〒103-0023 東京都中央区日本橋本町三丁目8番4号 日本橋ライフサイエンスビルディング4 5F
設立   :2017年5月
代表者  :共同代表取締役 医師 阿部 吉倫・共同代表取締役 久保 恒太
URL :https://ubie.life


【生活者向け 症状検索エンジン「ユビー」について】
「ユビ―」は生活者の適切な医療へのかかり方をサポートする受診支援サービスです。いつでもどこでも気になる症状から、関連する病名と適切な受診先を調べることができ、かかりつけ医等地域の医療機関や適切な受診行動を支援します。「Google Play ベスト オブ 2023」の「優れた AI 部門」大賞を受賞しました。2024年10月時点で、月間1200万人以上の方々に利用いただいています。
※ユビーは医療情報の提供のみを行っており、医学的アドバイス、診断、治療、予防などを目的としておりません
日本語版URL:https://ubie.app/
US版URL:https://ubiehealth.com

▼日本版二次元コード
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48083/140/48083-140-e8185ff28e5a68570492fac2c48c3370-96x96.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



最近の企業リリース

トピックス

  1. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…
  2. 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    三笠書房から4月22日に刊行予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田裕子氏)を…
  3. 油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた

    油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた

    子どもから大人まで大好きなメニュー「唐揚げ」の、斬新すぎる作り方がXで話題になっています。「小麦粉大…

編集部おすすめ

  1. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  2. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  3. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…
  4. ばあちゃんちのでんき ストラップ(点灯)
    和室の天井照明をモチーフにした「ばあちゃんちのでんき ストラップ」が、株式会社キタンクラブより発売さ…
  5. 「黒ひげ危機一発」(7代目) 
    パーティーゲーム「黒ひげ危機一発」が50周年を迎えることを記念して、株式会社タカラトミーよりスタンダ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る