おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

構造用LVL「JWOOD」を用いた「JWOOD工法」累計50,000棟を突破

update:
   
ウッドワン
~ゆるぎない木で建てる~ 構造材LVL「JWOOD工法」という選択



株式会社ウッドワン(本社:広島県廿日市市、社長:中本祐昌)は、構造用LVL「JWOOD」を用いた「JWOOD工法」の出荷棟数が、1994年の販売開始から昨年度累計50,000棟を突破したことをお知らせいたします。
これは、地震に強く、耐久性に優れ、環境にも配慮した木造建築へのニーズの高まりを示すものです。ウッドワンは、この実績を基に非住宅分野への進出や地域ビルダーとの連携を加速させ、木造建築の新たな可能性を追求します。なお、JWOOD工法の特徴を伝えるカタログを、この度新たに発行いたしました。
※LVL…「Laminated Veneer Lumber」の略で、「単板積層材」を意味します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140524/14/140524-14-bcb30b29f03600cf19ecdac2b51b7283-1772x1329.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「JWOOD工法」累計棟数50,000棟出荷

「JWOOD工法」5万棟突破

環境問題に対する意識が高まるにつれ、中大規模建築への木造化等も増えてきています。木材は唯一再生可能な資源であり、適切な森林経営をすることで森林資源を保全しながら、一定の周期で毎年一定量の木材が永続的に収穫できる状態に保つことが可能です。
ウッドワンが提供する構造用LVL「JWOOD」は、ニュージーランドの広大な森で育てたニュージーパイン(R)を使用しています。30年サイクルで計画的に植林・育林・間伐・伐採、そしてまた植林を行い木材資源の安定供給を図るとともに、環境保全にも貢献しています。
構造用LVL「JWOOD」を用いた「JWOOD工法」は、以下の特徴があります。
- 建築基準法が想定する地震の1.5倍を想定した基準の耐震等級3に対応(プランによる)
- 住宅性能表示制度の劣化対策等級3(最高等級)に対応

このため耐震性および耐久性が高く、構造用LVL「JWOOD」はシックハウスの原因物質となるホルムアルデヒド対策が最上等級のF☆☆☆☆(最高等級)商品なので、健康面でも安全・安心な住環境をお届けします。
今後もウッドワンでは、構造用LVL「JWOOD」を専用金物で緊結した「JWOOD工法」の開発を強化し下記の項目を推進することにより、安心・安全で持続可能な木造建築の未来を創造してまいります。
- 非住宅木造建築物への工法開発や対応力強化(大空間やロングスパン、4階建等の中層建築物)と市場開拓
- 戸建住宅への安心・安全な構造材の供給体制
- 建材かつ構造材メーカーならではの、住宅の「高性能化+デザイン+住まい方」のトータル提案
- 法改正に対応した構造計算や省エネ計算等のサポート体制強化

「JWOOD工法」について

JWOOD工法・LVL材は、ニュージーパイン(R)をしっかり乾燥させ、強度測定で基準をクリアした単板だけを製品化し性能を均一にすることで木材の欠点を最小限にした強靭な構造材です。強度のバラつきが少なく安定しているので、構造計算段階で設定した耐震性能を正しく発揮します。
また、JAS(日本農林規格)によって工学的に性能が明らかにされたエンジニアリングウッドとしてJAS認定を受けた安心な構造材です。
「JWOOD工法」ウェブサイト

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140524/14/140524-14-c4bfd2223d6e65d7acd8d395e2b5f936-400x268.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ニュージーランドの広大な森で育つニュージーパイン(R)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140524/14/140524-14-340a21a6ddfefcd0f85d4644ed7840be-400x313.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
構造用LVL「JWOOD」

ウッドワンの構造用LVL「JWOOD」と「JWOOD工法」開発の歴史は、1974年にLVL(単板積層材)を基板とする造作材の生産ラインが完成し、その後1979年に豊橋工場へ生産ラインを移転・増設しましたが、当時は長押、廻り縁などの商品化を順次行ってきました。1980年には、本社へLVL工場を建設し、LVLを基材とする「LVL階段」の生産を開始しました。反り・割れが少なく、加工性に優れているなどの利点があり、発売開始とともに順調に売上を伸ばしていきました。

その後、1990年のニュージーランドへの進出を契機として、ニュージーパイン(R)を主に木造住宅の梁、桁、柱などに使用する構造用LVLの生産に着手しました。構造用LVL「JWOOD」単品の販売からスタートし、その後建築物の構造体の提案を行うべく工法開発に取り組み始めました。

1997年には「LVL軸組I型耐力壁構法住宅」が建設大臣認定のシステム認定を取得、同年「LVL軸組JK構法」が公益財団法人日本住宅・木材技術センターの「木造住宅合理化システム」認定を取得しました。現在では、住宅設計に関わるトータルサポートを提案し、顧客との密接な連携体制の構築を目指しています。

地震に強い家、長持ちする家

構造用LVL「JWOOD」を用いた「JWOOD工法」を使用した住宅は、専用金物を使用して接合しているため接合部のせん断等の欠損が少なく、兵庫県南部地震をはじめ、東北地方太平洋沖地震や新潟県中越沖地震など過去におきた震度7クラスの大地震を再現した加振実験を10回連続でクリアしました。実験後の接合部に損傷はありませんでした。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140524/14/140524-14-7a4bd9ce7a7f5c9a4cc94b41106981e0-1348x706.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大地震を再現した加振実験
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140524/14/140524-14-633b4fe5ff7c545dc6b491c9df01f777-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


実大振動実験
震度7の揺れに10回連続で耐え抜いた家

また、金物や釘による結合部分が強い力を受けても緩まないのが特徴であり、繰り返しの地震でも初期性能を維持するので、大地震やその後の余震でも高い耐震性を発揮します。
ウッドワンの構造用LVL材は、自社の製造工場で単板を選別ししっかり乾燥させて接着するため、水分の蒸発に伴う収縮が起こりにくく長期的な寸法安定性を維持するので、接合部のゆるみ、建物の歪み、隙間が少ないので気密性が高く快適な住環境を実現します。
また、木材の欠点である白蟻・腐朽等の対策として、乾式加圧注入方式で防腐防蟻処理を徹底しており、木材へ安全性が認められている薬剤の浸透率が高いので、一般的な構造材と比べて効果が持続するのも特徴です。

構造材のトレーサビリティを実現

植林・伐採・製材・加工・出荷まですべての工程を一貫して行うため、植林から出荷に至るまでの一連の履歴情報は、一本一本の材に印字された数字によって記録・保管されます。JWOOD工法・LVL材は主要構造部材(土台・柱・梁等)について、いつどこで作られ、加工された材料なのか追跡が可能です。材料のトレーサビリティが厳しい品質管理を可能にし、安心・安全な材料のご提供を実現しています。

非住宅木造建築への活用

高性能な構造材を用いた独自の工法で、戸建住宅以外の非住宅木造建築でも活用しています。大空間やロングスパン、4階建等の中層建築物など、これまで木造では難しいとされてきた建築にも「JWOOD工法」やラーメン構造フレームを用いた「STRONG ONE工法」を活用することで、新たな可能性を拓きます。
在来軸組工法の弱点を克服した専用金物を用いた構造体「JWOOD工法・LVL材」や「STRONG ONE工法」を用いて、安全性の高い構造設計を実施し、最適なプランを株式会社ウッドワン一級建築士事務所がご提案します。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140524/14/140524-14-ebe810583180dd9171dead1899685f36-800x224.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大空間やロングスパン、4階建等の中層建築物など木造で実現

新カタログ発行 「JWOOD工法」のすべてがわかる

JWOOD工法[LVL+専用金物]|TECHNOLOGY GUIDE BOOK|
カタログダウンロード:https://www.woodone.co.jp/static/business/shoplistcat/jwood
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140524/14/140524-14-08c2b7d16b72f53a1d32418f5c949304-500x707.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
JWOOD工法[LVL+専用金物] 2025年4月発行

[会社概要]
社名 株式会社ウッドワン
住所 広島県廿日市市木材港南1-1
設立 1952年4月
業種 キッチン、建具、床等の住宅部材をトータルでご提案する木質総合建材メーカー
事業の特徴
ニュージーランドで約4万haの森林を保有し、約30年をかけて苗木から木を育て、育てた木を主な原料として、住宅内装用の床材や建具、キッチンの扉などに加工し販売
コーポレートサイト https://www.woodone.co.jp/
公式Instaglam https://instagram.com/woodone.official

≪ブランドムービー:ウッドワンの事業概要を1分間でご紹介≫
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=Z4DnhnL_O1c ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…
  2. 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    三笠書房から4月22日に刊行予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田裕子氏)を…
  3. 油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた

    油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた

    子どもから大人まで大好きなメニュー「唐揚げ」の、斬新すぎる作り方がXで話題になっています。「小麦粉大…

編集部おすすめ

  1. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  2. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  3. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…
  4. ばあちゃんちのでんき ストラップ(点灯)
    和室の天井照明をモチーフにした「ばあちゃんちのでんき ストラップ」が、株式会社キタンクラブより発売さ…
  5. 「黒ひげ危機一発」(7代目) 
    パーティーゲーム「黒ひげ危機一発」が50周年を迎えることを記念して、株式会社タカラトミーよりスタンダ…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る