
株式会社シーアールイー(代表取締役社長/亀山忠秀 本社/東京都港区)は、2025年4月11日より、明治大学において寄付講座(講座名:「アート・オブ・物流」)を開講いたしました。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12732/125/12732-125-432438c5a3b20f99de6524968676a7b6-981x736.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社シーアールイー 経営企画本部長 後藤信秀
明治大学での寄付講座は本年度で5回目の開講となり、情報化社会の深化/普及を背景に、物流がデータ・ドリブン社会へシフトする方向性が顕著になりつつ、蓄積された高度な技術やノウハウによってデザインされる物流アート(Art of Logistics)への重要性も高まっていることを踏まえ、各業界を代表するスピーカーの方にご登壇いただきます。本講座は、物流にかかわる視点から、普段見えにくい物流の仕組みを可視化して説明し、商流と同等に重要である物流及び関連産業の役割及び仕組みの理解とともに、物流への興味を持つきっかけを作り、各産業の持続的発展を支えるこれからの物流人材の育成を目的に、明治大学商学部町田一兵教授のご指導のもと開講しております。
2025年7月4日の当社講義回では、消費者ニーズが多様化している中、日常生活では知る機会の少ない「ロジスティクス」及び「物流不動産」が果たす役割・重要性を理解していただくことを狙いに、物流不動産を取り巻く市場動向から、消費者生活との密接な関係、今後のビジネスにおいて求められる対応まで広範囲にわたって講義いたします。
当社は、事業を展開していく上で企業としての社会的責任を果たすため、講演・セミナー等の活動を通じ、将来を担う人材の育成に貢献してまいります。
■寄付講座概要
講座名:アート・オブ・物流
主催:明治大学商学部(コーディネーター:町田一兵教授)
開講期:春学期 2025年4月11日~2025年7月18日(全14講義)
会場:明治大学 駿河台キャンパス
対象:全学部・3,4学年を対象
■「アート・オブ・物流」とは
情報化社会の深化/普及を背景に、物流がデータ・ドリブン社会へシフトする方向性が顕著になりつつ、蓄積された高度な技術やノウハウによってデザインされる物流アート(Art of Logistics)への重要性も高まっていることを踏まえ、各業界を代表するスピーカーの方が登壇する明治大学の全学共通総合講座です。物流にかかわる視点から、普段見えにくい物流の仕組みを可視化して説明し、商流と同等に重要である物流及び関連産業の役割及び仕組みの理解とともに、物流への興味を持つきっかけを作り、各産業の持続的発展を支えるこれからの物流人材の育成を目的に、明治大学商学部町田一兵教授のご指導のもと開講しております。
■株式会社シーアールイーについて
シーアールイーは、物流不動産を中心に約1,600物件、約198万坪(約656万平方メートル )※1の不動産の管理運営を行っております。物流不動産特化の管理会社としては、国内トップクラスとなり、サービス領域においては、物流不動産開発・テナントリーシングから竣工後のアセットマネジメント、プロパティマネジメントまでのトータルサービスをワンストップでご提供しております。
※1 2025年1月末時点
【会社名】株式会社シーアールイー
【所在地】 東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング東棟19階
【代表】 代表取締役会長 山下修平 代表取締役社長 亀山忠秀
【設立】 2009年12月22日
【事業内容】 物流施設の賃貸、管理、開発、仲介、及び投資助言
【資本金】 5,365百万円(2024年7月31日時点)
【上場市場】 東京証券取引所プライム市場(証券コード:3458)
【コーポレートサイト】 https://www.cre-jpn.com/