おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Pendo、日本語UIの提供を開始

update:
   
Pendo. io Japan株式会社
~日本国内ユーザーの声に応え、より直感的で使いやすい体験を提供~



 すべてのソフトウェア体験を意思決定と成長の資産に変えるソフトウェア体験管理(SXM)プラットフォームを提供しているPendoは、プロダクト内の主要画面において日本語ユーザーインターフェース(UI)の提供を開始しました。これは2025年7月2日開催のフラッグシップイベント「PendomoniumX Tokyo」で正式に披露されるもので、日本国内のユーザー体験向上を目的としたローカライゼーション施策の第一歩です。

 近年、多くの国内大手企業において、カスタマーサクセス、営業企画、業務企画などのビジネス部門が、プロダクトの改善やユーザー体験の設計に関与する機会が増えています。こうした中で、操作画面を日本語で使いたいという声や、誰もがより直感的に使える環境を求める声が多く寄せられていました。
 Pendoでは2024年初頭からの約1年半で日本における月間アクティブユーザー(MAU)が2.5倍に増加しており、これは現場主導でのデータ活用ニーズが急速に高まっていることを示しています。今回の日本語UI提供は、そうした声に応えるローカライゼーションの第一歩となります。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74774/49/74774-49-5e677552a3fdf051af1cac30268c2363-1600x496.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(画像1)訪問者詳細、ページ詳細レポート例

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74774/49/74774-49-333c03d596e5fc6202bd5f82abe32c4f-1600x804.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(画像2)Pendoログイン画面

日本語対応の主な機能
 提供が開始された日本語UIでは、特にご要望の強かった以下の画面・機能を日本語でご利用いただけます:
- ページ、機能、トラックイベントの管理
- アカウント、訪問者の分析画面
- ログイン画面 
- ナビゲーションバー など

 Pendoにログイン後、設定→ユーザープロフィール画面右上のボタンから「日本語」を選択いただくことで、日本語のUIがご利用可能です。

 Pendoは今後も、ローカライズの対応範囲を柔軟に拡張していきます。画面単位・機能単位での対応にとどまらず、日本語ナレッジベースの拡充やサポート体制の強化なども視野に入れ、ユーザーの利活用を包括的に支援してまいります。
 なお、ローカライゼーションプロジェクトには、プロダクト、デザイン、エンジニアリングに加え、日本およびドイツのサポートチームを含む約20名が関わっており、グローバルかつ横断的な体制で取り組んでいます。

 Pendo.io Japan株式会社 カントリーマネージャー 花尾 和成のコメント
「プロダクトやサービスの改善を業務部門が自ら実行できる時代において、使いやすさは何より重要です。日本語UIの提供は、Pendoが日本のお客様の声に真摯に向き合い、行動に移した結果です。今後も現場に寄り添いながら、よりよい体験を提供するべく、さらなるローカライゼーションを進めSXMの世界観を広げてまいります。」

 本発表は、2025年7月2日(水)に東京・赤坂インターシティコンファレンスで開催されるPendo主催の年次カンファレンス「PendomoniumX Tokyo」にて披露されます。
 当日は、国内外の先進企業による活用事例や、ユーザー体験の質を高めるベストプラクティスが紹介されます。参加者には日本語UIを実際に体験したり、エンジニアと直接の質疑応答をしていただけるブースも用意しています。

■Pendoについて
 Pendoは、世界中のソフトウェア体験をより良くすることを使命としています。
 毎月9億人以上が利用するソフトウェアにおいて、数千のグローバル企業がPendoを活用し、ユーザー体験の向上を実現しています。エンジニアでなくても、ソフトウェア上の課題を分析・評価・対応できるよう支援し、ビジネス成果の最大化を後押しします。
 当社の統合型「ソフトウェア体験管理(SXM)」プラットフォームは、顧客向け・従業員向けのアプリケーション、デスクトップ/モバイル、SaaSやAIエージェント型ソフトウェアまで、企業内のすべてのソフトウェア資産を包括的に管理します。
 2020年11月1日に、Pendo.io Japan株式会社として日本法人を設立。

公式ホームページ:https://jp.pendo.io/about

最近の企業リリース

トピックス

  1. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…
  2. ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    6月某日、メールボックスを開いてみるとFacebookから「知り合いかも」というおすすめユーザーの通…
  3. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る