おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

コミスマ、Azukiおよびゼノトゥーンと米国アニメスタジオ 「Studio Azuki」の共同設立について合意

update:
   
コミスマ株式会社
ウィル・スミスが率いるウエストブルック社と戦略的業務提携を発表



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139234/30/139234-30-581dad8327de64dd490ce1a260c8ab3f-3900x2048.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


IPプラットフォーム事業を手がけるコミスマ株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役社長CEO:佐藤光紀、以下「コミスマ」)は、Azuki Labs(本社:米国ロサンゼルス、以下「Azuki」)および株式会社ゼノトゥーン(本社:東京都渋谷区 代表取締役:川瀬好一、以下「ゼノトゥーン」)と提携し、米国を拠点とするアニメスタジオ「Studio Azuki」の設立について合意しました。本スタジオでは、革新的なプロデュース、制作手法により新規オリジナルIPおよび既存IPのアニメ化の企画・開発・制作を行い、グローバルに事業を展開していきます。
米国拠点のアニメスタジオ「Studio Azuki」設立の背景
コミスマは、マンガ・アニメを中心としたIP開発、コンテンツ制作、プラットフォーム運営を軸に事業を展開しています。
アニメ領域においてはデジタルアニメスタジオQzil.la(クジラ)にてハイエンド作品を中心とした制作体制を有しており、Azukiのアニメアンソロジーシリーズ『Enter The Garden』の制作も担当しています。
一方、アニメの視聴環境がデジタルプラットフォームに拡大し多様なアクセスを獲得できたことで、日本のアニメ産業における新たな成長機会が増しています。
このような背景のもと、コミスマはグローバルに広がるヒットIPを数多く生み出していくため、日本と海外市場の架け橋となることを目指す新たなアニメスタジオ「Studio Azuki」の設立に合意いたしました。
パートナー企業であるAzukiは、「Anime 2.0」というビジョンを掲げており、新たなアニメプロデュースの他、海外向けのアニメコミュニティプラットフォーム「Anime.com」やアニメ支援トークン「Animecoin」およびその財団「Anime Foundation」をローンチしました。ゼノトゥーンは、2D・3Dアニメ制作ラインに加え安田現象に代表されるクリエイターファーストのスタジオネットワークを構築しています。
Studio Azukiでは、「Azuki」IPだけでなく、「GANMA!」の作品はもちろん、その他のIPを含む複数の企画を立ち上げ、順次プロデュースを開始します。コミスマでは、パートナー各社との連携により、Studio Azukiを通じて世界中のファンに愛される優れたアニメ作品を生み出していきます。
WESTBROOK(ウエストブルック)社との戦略的パートナーシップ締結について
また、スタジオ設立計画にあたり、米俳優ウィル・スミス氏が率いるグローバルメディアカンパニー、ウエストブルック社と戦略的パートナーシップを締結しました。Studio Azukiのプロデュース力に加え、ウエストブルック社のハリウッドにおける豊富なネットワークとグローバルエンタメ市場への深い知見を活かし、共に次世代のアニメを世界に向けて発信していきます。
ウエストブルック社CEOのKosaku Yada氏は業務提携に際して、「ウェストブルックのミッションは、心をつなぎ、インスピレーションを与え、国境を越えて人々の心に響く物語を伝えることです。Studio Azukiとの業務提携は、その想いを形にするための大きな一歩です」とコメントし、さらに「彼らのクリエイティブビジョンと文化的な洞察は、私たちのグローバル戦略と非常に相性が良いと考えています。これから共に、世界中の人々に深く響くプロジェクトを見つけ、開発していけることをとても楽しみにしています。本物のストーリーテリングと境界を超えるイノベーションを融合させ、これまでにない新しい作品を届けていきます。」と意気込みを語りました。
スタジオ設立に際して各社のコメント
■コミスマ株式会社 代表取締役社長CEO 佐藤光紀
この度のStudio Azuki設立への参画に心からワクワクしています。我々コミスマは創業来の理念である「マンガ家を子供たちの憧れの職業に」を支えに、クリエイターの力を信じ、ファンの方々とのエンゲージメントを重ねることで、マンガを中心に多くの優れたIP、ヒット作品を世に送り出してきました。また近年はハイエンドアニメの制作にフォーカスしたスタジオQzil.laを設立し、世界中で愛される、価値ある日本発のアニメ作品を生み出すことに注力しています。Studio Azukiの活動を通じてアニメ産業の成長をさらに促進できるよう、これからも力を尽くしてまいります。

■Azuki コンテンツ責任者 Feb Tea
「グローバルファースト、クリエイターセントリック、ソーシャルメディアネイティブのアプローチ」でIPをプロデュースすることで、クリエイターの力を最大化し、クリエイターとファンが直接つながる次世代のアニメを築くための私たちの大きな一歩です。コミスマとゼノトゥーンとの提携により、私たちはクオリティの高いアニメ制作チームとノウハウに、新しいグローバルな視点・テクノロジーを融合させます。これにより、世界中でアニメの開発、資金調達、体験の仕方を再定義し、今後何年にもわたって新たなオリジナルアニメ作品、物語、クリエイターを生み出していくことができます。

■株式会社ゼノトゥーン 代表取締役 川瀬好一
このたび、強力なパートナー2社とのジョイントベンチャーによるStudio Azuki設立の発表ができることを心から嬉しく思います。当社はSNSファーストのショートアニメから、劇場向けの長編アニメ制作まで、幅広いアニメ制作に取り組んできました。今回の3社は、出会った当初よりアニメとエンターテイメントの未来に対する強い共鳴があり、全く新しいグローバルスタジオの誕生は必然だったと感じています。そして、私たちが創業当初より掲げてきた「アニメの制作・資金調達・流通の民主化」というビジョンが、いよいよ現実のものとして動き出そうとしています。世界中のクリエイターが活躍できる環境を創り、新しいアニメの歴史を描いていけることを、そして世界を魅了するアニメ作品を共創していけることを楽しみにしています
各社概要
<コミスマ株式会社>
コミスマは、「マンガ家の職業価値を向上させ、子供たちの憧れの職業にする」の実現に向け、クリエイターへのリスペクトを原動力に、マンガ・アニメを中心としたIP開発、コンテンツ制作、プラットフォーム運営を軸に事業を展開しております。マンガがつくるIP生態圏「Manga-sphere」を築き、国や地域を越えて世界中の人々に楽しんでもらえる魅力的な作品づくり、IP価値の創造に取り組んでまいります。
URL:https://www.comicsmart.co.jp/

<Azuki>
Azukiは米国ロサンゼルスを拠点とするアニメのスタートアップ企業。アート、テクノロジー、カルチャーの接点で生まれたAzukiは、コミュニティとの共創、デジタルコレクティブルを重視し、アニメカルチャーを世界の隅々まで拡大することを目指しています。
2024年より谷口悟朗氏とQzil.laと制作を進めるアニメアンソロジーシリーズ(短編シリーズ)を公開開始、2025年には海外向けアニメコミュニティサービスAnime.comをローンチ、Anime Foundation を通じてAnime Coin(トークン)を展開しています。
URL:https://www.azuki.com/

<株式会社ゼノトゥーン>
ゼノトゥーンは、「アニメで世界をハックする」をミッションに掲げる、SNSファースト・クリエイターファーストの次世代型アニメスタジオです。WEB3・AI・XRといった先端テクノロジーを活用しながら、アニメの資金調達・制作・流通のプロセスの民主化に加え、世界中のクリエイターが自律的に参加・活躍できる、分散型マルチスタジオネットワークの構築を推進しています。私たちは、アニメの視聴人口を最大化し、「アニメで世界を覆い尽くす」未来を目指しています。
URL:https://xenotoon.com/
【本件に関するお問い合わせ】
コミスマ株式会社 広報
E-mail: pr@comicsmart.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…
  2. ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    6月某日、メールボックスを開いてみるとFacebookから「知り合いかも」というおすすめユーザーの通…
  3. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る