おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

《エムステージ主催》【第3回 健康経営EXPO 2025夏】職場のリスクマネジメントと健康経営の最前線

update:
   
株式会社エムステージ
産業保健の最前線で活動中の有識者の方々が登壇するカンファレンスを今年も開催!    



株式会社エムステージ(本社:東京都品川区、代表取締役:杉田雄二)産業保健事業部は、7月24日(木) 13時より、2025年度の健康経営の推進を語る『第3回 健康経営EXPO 2025夏』をオンラインにて開催いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137317/46/137317-46-afc1c0596c0879141b76825931bf34a7-1200x675.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


人事労務・健康経営推進ご担当者様向け
第3回を迎える今回のテーマは、「職場のリスクマネジメントと健康経営の最前線」。
13:00より1セッション40分で5つのテーマを7名の登壇者で講演いたします。

忖度や建前の無い語り口で知られる近畿大学法学部教授の三柴 丈典氏による過去の判例を交えた、もしもの時に企業に求められる適切な対応方法や、東海大学医学部助教の酒井 洸典氏による健康経営度調査票の自由記述データを用いた研究結果から読み取る企業の傾向、従業員の健康を支える具体的なソリューションなど、明日から活かせる実践的な情報をお届けします。

エムステージの健康経営EXPOは、健康経営の推進のきっかけを見つけるカンファレンスです。
施策をお探しの方や、現状の取り組みにお悩みをお持ちの方はこの機会に是非ご参加いただき、各分野の専門家による講演から健康経営を次のステージへ進めるヒントをお持ち帰りください。
皆様のご参加をお待ちしております。
お申込みは下記フォームからご回答ください。

お申込みはこちらから

【こんな方におすすめ】
・ハラスメントやメンタルヘルス不調など、法的なリスクマネジメントを強化したい方
・健康経営に関する最新のサービスや、他社のリアルな導入事例を情報収集したい方
・健康経営優良法人の上位認定を目指している方
・初めての健康経営優良法人の認定を目指している方

【イベント概要】
・日時:2025年7月24日(木) 13:00-17:00
・開催場所:オンライン
・参加費:無料

※すべてのセッションをご自由にご参加いただけます。
※途中参加・退出・再入室自由のため、お気軽にご参加をお待ちしております。
※本セミナーは法人向けセミナーとなります。競合他社様、並びに個人事業主様(gmailやyahoo!等のフリーアドレス)のお申込みはお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
※当日の講演内容が変更となる場合がありますので、予めご了承ください。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137317/46/137317-46-fe7d9238a83411df9a8a0b63775cca65-1600x2107.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


お申込みはこちら

【登壇者】

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137317/46/137317-46-7812b9fef4e9f742df1d5d6a58d60bb2-160x193.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

近畿大学法学部教授 日本産業保健法学会副代表理事
三柴 丈典
1971年生まれ。1999年一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了。 2000年近畿大学法学部奉職、2012年より教授。専門は、労働法、産業保健法。 2011年4月から2021年3月まで厚生労働省労働政策審議会 安全衛生分科会 公益代表委員としてストレスチェックの義務化や働き方改革法案などの立案・施行に携わる。 2020年イギリスのジャーナル、オンライン文献を扱う大手出版社ラウトレッジで研究書を発刊。同年産業保健法学会の副代表理事に就任。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137317/46/137317-46-ed1ec3eaa105688089f106997544b749-778x793.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

東海大学医学部 基盤診療学系 衛生学公衆衛生学 助教
酒井 洸典
医師、産業医、労働衛生コンサルタント、社会医学系専門医、産業衛生専門医、産業衛生学博士。2016 年に産業医科大学を卒業。大手製造業の専属産業医や中小企業の嘱託産業医を経て、2024 年より現職。産業保健を主な研究領域とし、機械学習やテキストマイニング、混合研究法など新たな手法を応用した研究論文を多数報告している。2025 年には、健康経営度調査票の公開データを分析した論文を米国の産業医学専門誌 JOEM に発表した。



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137317/46/137317-46-1b72bf8d478a4ea1d30e206078e66c3c-400x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

日鉄物産健康保険組合常務理事 兼 日鉄物産株式会社 人事部 担当部長
有吉 史洋
1985年日鐵商事株式会社(現 日鉄物産株式会社)に入社し、主に人事・財務関係に従事。中でも人事関係は20年と一番長く、2016年より日鉄物産健康保険組合の常務 理事(人事部兼務)に就任して10年目を迎える。 健康保険組合では保健事業に注力し、予防の観点から健康増進アプリの導入や足の健康管理サービス(FootVoice)に取り組んでいる。



[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137317/46/137317-46-729c6addd82a6fb01acec7ed64b100a1-601x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社NarrativeFoot(ナラティブフット) 代表取締役 CEO
我妻 誠一
大学卒業後、ヘルスケア事業会社にて製薬メーカー、生命保険会社、産業保健等ヘルスケアサービスの企画開発責任者を担当。その後ヘルステックベンチャー企業にて、ヘルスケアアプリの事業開発に従事。産業保健や健康経営の支援をしてきた企業数は延べ300社以上。人の健康の源は足であると痛感し、2022年に靴と足の健康を支援する株式会社NarrativeFootを設立。現在は、企業向けに「足の健康から社員の生産性を上げる」をテーマに各種サービス提供を行っている。



[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137317/46/137317-46-75844b1ba2def1cfb2bbe6e724fa2ceb-439x439.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社OKAN マーケティンググループ リードマネジメントチーム
藤田 みずき
2022年 株式会社OKAN 入社。健康経営や人材定着・採用、従業員満足度の向上をテーマに、これまで20本以上のセミナーを企画・制作。有識者や企業担当者との対話を通じて、福利厚生を中心とした実践的かつ現場に即した情報発信に取り組んでいる。



[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137317/46/137317-46-b22ff19cde6d06f2d58bcbf4be5c948c-608x609.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

ネスレ健康保険組合/ネスレ日本株式会社 ウェルビーイング推進室
管理栄養士・健康運動指導士・ケアマネージャー
田中 未来子
1999年に管理栄養士として病院で栄養指導・管理業務に従事。2007年に転職し、健康関連サービスの企画・研修講師、電話相談対応などを経験。2015年8月にネスレ日本株式会社に入社、2018年3月に健康保険組合に配属。現在は、ネスレ日本株式会社のウェルビーイング推進室と兼務し、社員のヘルスリテラシー向上の企画・運用に従事。



[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/137317/46/137317-46-77715c7d6ec67a84d563d6378e06994f-531x531.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社エムステージ 産業保健事業部 マーケティング室 マネージャー
庄司 真
2003年マーケティングコンサルティング会社に入社し、インサイドセールスを経験した後、営業に異動しコンサルタントとして10年間勤務。2012年に不動産会社に転職し、オフラインを含めたマーケティング、ブランディングや新規事業を経験。4年前に人材業界に転身し、スタートアップのマーケティング責任者を経験後、2023年11月に株式会社エムステージに入社。マーケター歴22年以上。




■株式会社エムステージについて
エムステージは、企業の産業保健支援と医療人材総合サービスの2つの事業を展開しています。
産業保健支援事業では、産業医のご紹介からストレスチェックツールの提供、報告会や研修といった実働支援までをワンストップでサポート。産業保健改革を後押しすることで、生産性の向上や医療費の適正化に貢献していきます。
医療人材総合サービス事業では、医療機関と医療従事者の最適なマッチングを支援。多様な働き方を可能にし、すべての人が最大限に能力を活かせるようにすることで、誰もが安心して医療を受けられる社会を実現します。
エムステージの産業保健事業部は「すべての人が健康にいきいきと働く社会へ」をビジョンに、今後も、企業の意義ある産業保健活動・健康経営(R)の実現と促進をめざしてまいります。
【会社概要】
社名: 株式会社エムステージ
設立:2003年5月
本社:東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower 5F
代表取締役:杉田 雄二
サービスサイト
コーポレートサイト

※「健康経営」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「高橋文哉のオールナイトニッポンX」番組Xが乗っ取り被害か 局が注意喚起

    「高橋文哉のオールナイトニッポンX」番組Xが乗っ取り被害か 局が注意喚起

    ニッポン放送のラジオ番組「オールナイトニッポンX(クロス)」の公式Xアカウントが、7月15日未明に更…
  2. Yahoo!天気アプリ、「次に来るSNS」と話題 天気そっちのけで雑談する人続出

    Yahoo!天気アプリ、「次に来るSNS」と話題 天気そっちのけで雑談する人続出

    アプリ「Yahoo!天気」の意外な使い方がSNSで話題になっています。それは現在地の位置情報に、メッ…
  3. 片手で持つとパティがはみ出して危険

    プロのデブ、バーガーキングの“横綱級バーガー”を実食 ビーフ5段はお箸不可避

    バーガーキングが7月11日より期間・数量限定で販売する日本相撲協会公認バーガー「BABY BODY …

編集部おすすめ

  1. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  2. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…
  3. 大阪たこ焼き味 焼そば
    エースコック株式会社は、“たこ焼き風具材”が入った新商品「大阪たこ焼き味 焼そば」を、8月4日に全国…
  4. まさに「まな板の上のコイキング」……粘土で再現されたファンアートが切ない
    粘土を用いたポケモンのファンアート作品を多数制作している「ねんどよしりん」さんが7月10日、Xに投稿…
  5. 「ゆゆ式」縁ちゃんが“コンセントの顔”に! 世界の規格を表現したファンアートが話題
    一見シンプルに見えますが、電力や送電の形によっていろいろな形が存在するコンセント。そのユニーク世界を…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る