おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

グロースX、AI人材育成プログラムを大幅刷新、企業のAI活用を加速

update:
   
株式会社グロースX


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63830/46/63830-46-7447f5004c77cefb06b969d391f2cf96-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


法人向け学習プラットフォームを提供する株式会社グロースX(本社:東京都渋谷区)は、このたび『グロースX AI/DX人材編』を大幅にリニューアルアップデートいたしました。

グロースX AI/DX人材編はこちら

AI学習における課題 ―「AIを学ばせたのに、現場で使われない」

2025年に入り、生成AIの進化は一段と加速しています。
大規模言語モデル(LLM)は推論精度を高め、テキスト生成・画像生成・コード生成といった能力がマーケティング、開発、バックオフィス業務などに一気に波及しています。
こうした中で、AI活用はもはや一部の先進企業だけのテーマではなく、あらゆる業種・職種に不可避な前提条件となっています。

一方で、多くの企業ではこうした変化に組織が追いついていないのが実情です。
以下のような声が、グロースX導入企業からも数多く寄せられていました:
- 「AIを学ぶ機会は作ったが、現場が”忙しい”ため、学ばない」
- 「研修だけで終わり、現場の実践に結びつかない」
- 「AIの業務活用が属人化し、組織に広がらない」


つまり、AI学習に対する経営と現場との温度感の差や、それによる「組織としてのAI活用が浸透しない」という課題を抱えているということが明らかでした。

実践に根ざしたAI学習カリキュラムを再構築

この課題を根本から解決すべく、グロースXはこのたび「AI/DX人材編」を全面リニューアルいたしました。
生成AIの進化に即したカリキュラムと、継続的な学習と実践を促す設計で、AIを「使える人」を全社的に育成する仕組みを提供開始します。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63830/46/63830-46-c4b2e3183f432256c457943044361bcc-1600x897.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


新カリキュラムの特長

● スキマ時間で学べる。だから続く:1日10分~15分でAIの基礎を習得
- アプリでのマイクロラーニング:スキマ時間で基礎を無理なく学習
- 動画プラットフォーム学習:15分程度の動画で、実践的な内容を学習


●生成AIの進化速度に合わせたカリキュラムに刷新
- 前半3か月:AI活用の基礎と業務転用の思考フレームを構築。”AIが進化しても、変わらない基礎知識”をわかりやすく学習
- 4か月目以降:生成AIの最新活用事例を動画にて随時アップデート配信。AIの進化に並走して「実際の業務で役に立つ」事例を紹介


● 議論し、実践される組織に:月1回のワークショップで組織に浸透
- 月次ワークショップ開催:社内でのAI活用に関する議論・活用事例の共有によって“学びの定着と応用”を実現。現場からAI活用アイデアが生まれる構造に
- 弊社カスタマーサクセスによるサポート:ワークショップの準備・当日のファシリテーションを一貫して支援。研修責任者の負担を減らす”丸投げでも大丈夫”な運営


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63830/46/63830-46-2c917f54aac29468bf48776edce73fc3-1600x897.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



代表取締役社長 津下本 耕太郎コメント

グロースXの『AI/DX人材編』の提供開始から2年以上が経過し、世の中の生成AIを取り巻く状況は一変しました。当時のカリキュラムによってご満足いただき、継続的に学習いただいているお客様も数多くいるものの、「最新のAIの進化に即した内容にしてほしい」というご要望をいただくと同時に、「いつまでもAIの進化を追い続けて学習を続けなければいけないのか」というご意見をいただくこともありました。今回のアップデートは、最新のAIの進化に即した内容にしつつも、「普遍的な基礎」「先端的なAI活用の実践」という前後半のカリキュラムに分けることで、相反するお客様のご意見のどちらにもお応えすることができるようになったと考えております。変化の激しいAI時代の到来においても、グロースXの『AI/DX人材編』をご導入いただくことで、AIを活用したお客様や社会の「グロース」に貢献できると確信しております。組織のAI活用・浸透を必ず実現できるよう尽力いたしますので、是非、ご一緒させていただけますと幸いです。

コンテンツ総監修 野口竜司氏よりコメント

生成AIやAIエージェントの登場で、私たちは「考える」「伝える」「創る」といった“仕事の本質を改めて問い直す時代“に入りました。だからこそ今、AIを使いこなすスキルだけでなく、それを通じて何を実現したいのか、自分の中に問いを持ち続ける力が大切になります。このリニューアルは、そんな“問いを持つ学び”を軸に、激動のAI時代に生き抜く力を身につけ、AI駆動のハイパフォーマーへ道を開いていただけるよう設計しました。”AIと共に働く未来を、自分の言葉で描ける人が増えてほしい”そんな願いを込めています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63830/46/63830-46-55955b7803c38f307553c8463ba065f4-800x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

グロースX AI戦略アドバイザー 野口 竜司(のぐちりゅうじ)
略歴
AIトランスフォーメーション支援を行うAIX partner(株)の代表取締役。三井住友カードのHead of AI Innovation、コクヨのExecutive Adviser of AI strategy、カウネット社外取締役など事業会社のAI戦略アドバイザーも務める。元ELYZA 取締役CMO、元ZOZO NEXT 取締役CAIO。著書に「ChatGPT時代の文系AI人材になる」「文系AI人材になる」など。




グロースX AI/DX人材編はこちら


【会社概要】
会社名:株式会社グロースX
所在地:東京都渋谷区恵比寿南3丁目2-13リードシー恵比寿ビル B1階
代表者:代表取締役社長 津下本 耕太郎
URL:https://grtx.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    漫画「リアルアカウント」などの原作者として知られるオクショウ氏の公式X(旧Twitter)が7月16…
  2. チョコ……じゃなくて“ようかん”!セイコーマート「ようかんパン」が新食感でクセになる

    チョコ……じゃなくて“ようかん”!セイコーマート「ようかんパン」が新食感でクセになる

    美味しそうなチョコがけパン……かと思いきや、え?ようかん?北海道のローカルコンビニ「セイコーマート」…
  3. 愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業家支援に19億円」は誤り

    愛知県、まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」の記事に抗議 「外国人起業家支援に19億円」は誤り

    インターネット上のまとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」に2025年6月26日付で掲載された…

編集部おすすめ

  1. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  2. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  3. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  4. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…
  5. 大阪たこ焼き味 焼そば
    エースコック株式会社は、“たこ焼き風具材”が入った新商品「大阪たこ焼き味 焼そば」を、8月4日に全国…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る