
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53307/237/53307-237-980ecb5c99e082239799534f2548c012-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
なぜ優秀なエンジニアは、あなたの会社の選考を辞退するのか? その"敗因"と対策|7/31(木)・8/6(水)開催
ハイクラスエンジニア採用プラットフォーム「Offers(オファーズ)」を運営する株式会社overflow(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木裕斗、以下 overflow)は、「なぜ優秀なエンジニアは、あなたの会社の選考を辞退するのか? その"敗因"と対策」を2025年7月31日(木)にライブ配信、8月6日(水)にアーカイブ配信いたします。
▶とりあえず申し込む(無料)
本セミナーはこんな方におすすめ
- 最終選考での辞退が多く、採用目標の達成に苦労している採用担当者の方- 面接後の候補者の反応が悪い、手応えを感じられないとお悩みの方
- 採用コストや工数をかけているのに、採用決定率が上がらないことに課題を感じている人事責任者の方
- 採用担当者のスキルに頼らず、組織として「選ばれる採用力」をつけたい方
- エンジニア採用が事業成長のボトルネックになっていると感じている経営層の方
開催概要
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/53307/table/237_1_480063b4ac6e31486bd375d8e3460640.jpg?v=202507170617 ]セミナー詳細内容
良いと思ったエンジニアほど、選考の最終盤で辞退されてしまう…。かけた時間と労力が水の泡になる、その悔しい経験はありませんか?実はその裏には、企業側が気づいていない、候補者だけが知る“明確な敗因”が存在します。本セミナーでは、数々の「辞退の裏側」を見てきた元エージェントだからこそ語れる、優秀なエンジニアがあなたの会社を選ばない“本当の理由”を徹底解説。スカウトや面接、オファー面談の各フェーズで、候補者はどこを見て「この会社はないな」と判断しているのか。その具体的なポイントと、明日から実践できる対策をこっそりお伝えします。
辞退を防ぎ、「選ばれる会社」になるためのヒントが満載です。この機会をぜひお見逃しなく!
登壇者プロフィール
株式会社overflow Offers事業部 カスタマーサクセス 光山 豪太[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53307/237/53307-237-eeee0c4a2edd8e048ee722542d084e75-1125x1125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大手人材サービス会社にて広告営業・スタートアップ/ベンチャーにて採用人事・WEBマーケティング職を経験。2012年に転職コンサルタントへキャリアチェンジ、従業員数10倍の拡大期に事業部長として経験したのち、キャリアの集大成として「転職市場を根っこから変革させたい」との想いを胸に2021年10月overflowに参画。Offersカスタマーサクセスマネージャーとして採用成功に伴走中。
▶とりあえず申し込む(無料)
【直近開催予定】『AI 採用 カンファレンス 2025』|7/23(水)開催
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53307/237/53307-237-a1c8f583f3b87c42defc4826144b02d3-3600x1890.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]『AI 採用 カンファレンス 2025』|7/23(水)開催
▶『AI 採用 カンファレンス 2025』に今すぐ申し込む(無料)
■カンファレンス開催概要
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/53307/table/237_2_3e6acb3df116ec7f0b030d804b0ce645.jpg?v=202507170617 ]■『AI 採用 カンファレンス 2025』とは
本カンファレンスでは、グロース期にあるスタートアップ・成長企業を中心に、「採用設計」「採用活動」「採用チャネル」「マネジメント」「定着・育成」の5領域を軸として、AI時代における採用・組織づくりの最前線を紐解きます。成長企業14社の実践知を一挙公開し、企業が採用活動にどのようにAIを取り込み、経営課題と組織課題を統合しているのかを深掘りします。経営戦略と採用戦略をいかに連動させ、人材の質を担保しながらプロダクト成長につなげるかという本質的な課題に迫ります。
未来の組織づくりを見据える経営・マネジメント層にとって、新たな知見と価値ある出会いの場をご提供いたします。
▶『AI 採用 カンファレンス 2025』に今すぐ申し込む(無料)
【直近開催予定】300以上のプロンプト文から厳選!明日から使えるAIを活用した自社の魅力設計方法|7/30(水)・8/5(火)開催
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53307/237/53307-237-570a3e78b216ddc9eea4bf82ff9f99be-1201x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
300以上のプロンプト文から厳選!明日から使えるAIを活用した自社の魅力設計方法|7/30(水)・8/5(火)開催
▶とりあえず申し込む(無料)
■本イベント開催概要
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/53307/table/237_3_d18eed461efb1b16095b8d7d392cb3e3.jpg?v=202507170617 ]
■本イベントの講演内容
近年、採用の現場でも生成AIの活用が急速に広がっています。しかし実際には、「どう活用すれば成果につながるのか?」「どんなプロンプトが本当に効果的なのか?」といった疑問をお持ちの採用担当者の方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、日々採用支援に取り組むポテンシャライト社が、試行錯誤を重ねて蓄積してきた300以上の生成AIプロンプトの中から、厳選したノウハウを大公開。実際の事例やデモを交えながら、現場ですぐに使える具体的な活用術をわかりやすく解説します。
とくに今回は、「自社の魅力をどのように設計し、言語化するか?」「ターゲットとなる候補者に、どう魅力的に訴求していくか?」といった"自社の魅力設計"にフォーカスし、生成AIを活用して効率的に考える方法をご紹介します。
これから生成AIを試してみたい方、まずは情報収集から始めたい方、そして採用実務への本格導入を検討している方まで、幅広い層にとって必見の内容です。ぜひご参加ください!
▶とりあえず申し込む(無料)
【新機能リリース情報】
「AIスカウト生成機能」の提供開始|承諾率2.4倍の改善実績
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53307/237/53307-237-4200301598164fc8bd85bfc8038a870d-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]AIが候補者の経歴・スキルを分析し、最適なオファー文面を自動生成する「AIスカウト生成機能」をリリースしました。実際に導入いただいた企業では、スカウト承諾率が従来比2.4倍に向上した実績があります。詳細は下記よりご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000178.000053307.html
実際のAIスカウト活用イメージのご紹介動画
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=YXSznN8BeAg ]
▶︎ Offers公式お問い合わせはこちらから:https://offers.jp/client/lp
▶︎ 3分でわかるOffers概要資料:https://lp.offers.jp/wp
■ ハイクラスエンジニア採用プラットフォーム「Offers(オファーズ)」とは
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53307/237/53307-237-74ec30fca696dd8dc672cbea9c41bff2-960x540.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ハイクラスエンジニア採用プラットフォーム「Offers(オファーズ)」
ハイクラスエンジニア採用プラットフォームの「Offers」では、登録者様へのオファー送信や、「Offers Jobs」への求人掲載を通して、企業とプロダクト開発に携わる人材との出会いを創出し、個人のキャリアや事業の成長を支援しています。2019年9月に正式リリースし、2024年4月時点で全国2.7万人を超えるプロダクト開発人材に活用いただいております。
● Offersに関する情報はこちら
- 「働くを楽しく」するマガジン「Offers Magazine」
- 開発組織におけるHR担当者やマネージャーのための情報メディア「Offers HR Magazine」
- 副業・転職のための求人サイト 「Offers Jobs」
- プロダクト開発の知見が集まるQ&Aプラットフォーム「Offers Q&A」
- デジタル人材に関する調査機関「デジタル人材総研」
■ プロダクト開発組織の生産性を最大化するサービス「Offers MGR(オファーズマネージャー)」とは
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53307/237/53307-237-e4db2b08d41a2919132e61561ef00a3f-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プロダクト開発組織の生産性を最大化するサービス「Offers MGR(オファーズマネージャー)」
「Offers MGR」は、プロダクト開発組織の生産性向上を最大化するサービスです。SlackやGitHub、Figmaなど、開発業務で利用するサービスからデータを抽出し、個人やチームのアウトプットを可視化することで、作業効率の見直しや個々のモチベーション管理に役立てることができます。さらに、ハイクラスエンジニア採用プラットフォーム「Offers」と連携することで、雇用形態別でのメンバーのコミットメントが可視化され「副業転職」の支援も実現します。
現在データ連携が可能なSaaS:Google Workspace、GitHub・GitHub Issues、JIRA、Backlog、Slack、Notion、Figma、Asana、Google Calendar
上記以外のSaaS連携を希望される方はお問い合わせください:https://share.hsforms.com/1z-eOOPE0QXuHPSrZ5_HIoQ3rs27
■ 株式会社overflowとは
株式会社overflowは、2017年6月に設立し「時間をふやす」をVisionに掲げ事業を展開しています。2019年9月にはハイクラスエンジニア採用プラットフォーム「Offers」の提供を開始し、「働く」において誰もが自由な選択を持ち、自分にとって幸せだと感じる時間をふやす支援を行っています。
● overflowに関する情報発信はこちら
- 採用情報:https://jobs.overflow.co.jp/
- overflow Culture Deck:https://speakerdeck.com/overflowinc/zhu-shi-hui-she-overflow-culture-deck
- podcast「overflow fm」:https://anchor.fm/overflowinc
- note「株式会社overflow Culture Note」:https://note.com/overflow_inc
● 株式会社overflow 会社概要
- 会社名:株式会社overflow
- 所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門一丁目1番21号 新虎ノ門実業会館 5F
- 代表取締役:鈴木 裕斗
- 設立:2017年6月9日
- 資本金:2億880万円