おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

カーボンインフラメーカーLinkholaが挑むdMRV社会実装 – クレジット市場の透明性向上へ

update:
   
株式会社Linkhola
「dMRV共創Lab」でパートナーと信頼性の高い未来のクレジット市場を共創



株式会社Linkhola(本社:東京都港区、代表取締役:野村 恭子、以下「Linkhola」)は、この度、弊社が運営するLinkhola内に、AI、衛星データ、ブロックチェーン等の先端技術を駆使し、カーボンクレジットの信頼性・透明性を飛躍的に向上させる日本初の社会実装プロジェクト「dMRV共創Lab」を本格始動しました。 私たちは、単なるツールの提供者ではなく、公正で信頼性の高いカーボンクレジット市場の基盤となるdMRV(デジタル計測・報告・検証)インフラを構築することで、日本のカーボンニュートラル実現に貢献してまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68026/34/68026-34-6408d975a3e14aa0203d441c56a20f81-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■「カーボンインフラメーカーLinkhola」が牽引する制度オーナー発のdMRV革新
弊社の「EARTHSTORYクレジット制度」で制度設計・運用経験を活かし、クレジット制度オーナー(レジストリー)として、制度全体にわたるシームレスなdMRVインフラをLinkhola内に構築しています。 これにより、プロジェクト申請者、第三者審査、そしてクレジット購入者の全てにとって、これまでにない高い透明性、大幅なコスト削減、そして利便性の向上を実現します。
dは「デジタル」を意味し、dMRV(digital Monitoring, Reporting, and Verification)とは、カーボンクレジットの測定・報告・検証プロセスをデジタル技術で自動化・効率化する仕組みとして注目されています。
- 制度オーナーだからこその強み: 特定の計測・報告ツール提供に留まらず、クレジットの創出から償却までライフサイクル全体を通じた信頼性向上を追求。市場全体の健全化を目指します。
- Linkholaが実現するシームレスな連携: 既存のクレジット制度運用プラットフォームであるLinkhola内にdMRV機能を組み込むことで、データの取得から認証までを一貫して効率化します。

■AI・衛星データ・ブロックチェーンが拓く、次世代カーボンクレジット
「dMRV共創Lab」では、以下のような先端技術を統合活用し、革新的なMRVプロセスを構築します。
具体的には衛星画像、ドローン、IoTセンサー、AI解析、ブロックチェーンなどの技術を組み合わせ、従来のアナログによるMRV(測定・報告・検証)作業を削減し、より透明性が高く、効率性と信頼性のあるカーボンクレジット制度を実現します。
- AIによる自動計測・分析: 大規模なデータセットから温室効果ガス排出量や削減量を高精度で自動算出。
- 高精度な衛星データモニタリング: 広範囲かつ継続的な監視を可能にし、プロジェクト実施状況の客観性を担保。
- ブロックチェーン技術: MRVデータの改ざんを不可能にし、トレーサビリティと透明性を飛躍的に向上。

これらの技術統合により、計測・報告・検証(MRV)プロセスを自動化・高度化し、より迅速かつ信頼性の高いクレジット生成・流通を可能にすることで、持続可能で活発なカーボン市場の形成を加速させます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68026/34/68026-34-43b43ff9c97c1a07f8bfaee2aad30394-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■「共創」で築く、持続可能なカーボンクレジット市場
本プロジェクトは、特定のツールや技術の販売を目的とするものではなく、制度インフラとして広範なパートナーシップを求めています。
日本のカーボンクレジット市場の健全な発展を共に目指すため、多様な形で「共創」できる企業様・研究機関様を広く募集いたします。
- 技術連携: dMRV関連の要素技術(AI、IoT、衛星データ解析等)をお持ちの企業様。
- dMRVシステム導入コンサルティング: クレジット創出事業者へのdMRV導入支援やコンサルティングノウハウをお持ちの企業様。
- 新たなビジネスモデル共同開発: dMRVを活用した新規サービスや市場創出にご関心のある企業様。

カーボンニュートラル社会の実現に向け、私たちと共に新たなカーボンクレジットの未来をLinkholaと共に、EARTHSTORYから創造しませんか。貴社の技術や知見が、日本の制度インフラを支える力となります。
■「dMRV共創Lab」概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/68026/table/34_1_13360bdfeb140691c1dc33603f575475.jpg?v=202507230616 ]
【プレスリリースに関する問い合わせ先】
株式会社Linkhola
Email: contact@linkhola.com
TEL: 03-6821-1822
本リリースに関するお問い合わせは上記までご連絡ください

【会社概要】
■株式会社Linkhola
代表者:代表取締役 野村 恭子
設立:2020年1月20日
所在地:東京都港区浜松町2-2-15 浜松町ダイヤビル2F
事業内容:カーボンニュートラル支援事業、地方創生事業、気候変動・地方創生・SDGs領域のコンサルティング事業
URL:https://www.linkhola.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    【ネタバレあり】美味しいけど、嘘だらけ。「嘘の海鮮丼屋」で食べた海鮮丼が絶品だった

    おだやかな商店街の海鮮丼屋で食べる、美味しい海鮮丼。でもそこには数々の“嘘”がまぎれていて──。日常…
  2. ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終

    6月某日、メールボックスを開いてみるとFacebookから「知り合いかも」というおすすめユーザーの通…
  3. うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    うなぎ不使用のプラントベース食品ってどうなの? 日清の「謎うなぎ」実食レポ

    日清食品が開発・販売する、うなぎ不使用のプラントベース食品「謎うなぎ」。公式オンラインストアでは早期…

編集部おすすめ

  1. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」
    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map De…
  2. 警察庁、Phobos・8Base向け復号ツールを公開 被害データ復旧支援へ
    警察庁が、Windows環境を狙うランサムウェア「Phobos」および「8Base」によって暗号化さ…
  3. ラー博フレグランス01「Ramen」(税込4100円)
    新横浜ラーメン博物館で7月17日、「ミュージアムショップ」が全面リニューアル。昭和100年をモチーフ…
  4. Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~
    ゲームクリエイターとして活動する持辺高志さんが、Xに投稿したポストが22万いいねを集め大反響となって…
  5. 大正製薬、ヴイックス ヴェポラッブ販売終了 P&Gが今後の販売を準備中
    大正製薬株式会社は7月14日、「ヴイックス ヴェポラッブ」の販売を2025年9月30日をもって終了す…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る