
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12754/983/12754-983-211e186f81d467b40930ee7c4787bd5f-972x1420.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社河出書房新社(本社:東京都新宿区 代表取締役:小野寺優)は、山崎まゆみ著『鎮魂の花火「白菊」 長岡の花火がつなぐシベリアと真珠湾』を2025年7月28日に発売いたします。本書は、長岡の伝説の花火師・嘉瀬誠次が戦友たちに捧げた花火を巡る感動のノンフィクションです。
おらは、戦後、シベリアに抑留されたんです。
帰ってこられなかった仲間のために、鎮魂の花火を上げたい。
1922年、長岡の花火師の家に生まれた嘉瀬誠次は、徴兵され、戦中そして戦後のシベリア抑留下での過酷な生活を送りました。多くの戦友が死んでいく日々。そんな絶望の中でもシベリアに住む現地住民の優しさに触れたと語っています。
戦後生き延びて帰国し伝説の花火師と言われる存在となった嘉瀬は、1984年にはロス五輪の閉会式で初の花火の打ち上げも行いました。1990年、嘉瀬は念願だったアムール川(ロシア・ハバロフスク)で、亡き仲間たちに捧げる特別な花火である「白菊」を打ち上げる機会を得ました。ペレストロイカで混乱する政情下でのプロジェクトの実現に向けて、NHK新潟や民間企業、地元自治体など多くの人々の協力を得て、さまざまな困難を乗り越えて打ち上げられた仲間たちへの鎮魂を込めた「白菊」は、現地市民の心を震わせ、日本とロシアの間の新たな交流の架け橋となりました。2015年、戦後70年の節目に「白菊」がハバロフスクから真珠湾へと渡り、計3発の「白菊」が打ち上げられました。1発目は「米国の戦没者への慰霊」。2発目は「日本の戦没者への慰霊」、3発目は「世界の恒久平和を願って」。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12754/983/12754-983-aa24d8503065310629b6f4fa85d40c11-2298x1526.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Photo by (C)︎Yuko Iida
今年も8月に開催される長岡花火で打ち上げられる慰霊の花火「白菊」。
嘉瀬の花火は国境を越え、時代を超え、今も人々の胸に深く訴えかけています。
本書は、花火を通じた鎮魂と祈りの物語であり、嘉瀬誠次というひとりの職人が捧げた平和の祈りの記録です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12754/983/12754-983-43edbc4a05a07c15e456b35630c9d8eb-2296x1528.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Photo by (C)︎Yuko Iida
■目次
プロローグ 長岡花火と伝説の花火師
第一章 アムール川に咲いた「鎮魂の花」 一九九〇年、ハバロフスク
第二章 花火師とシベリア抑留 一九四五年、極寒のシベリア
第三章 嘉瀬の偉業を追って 二〇一三年冬、ハバロフスク
第四章 伝説の花火師・嘉瀬誠次の仕事 一九四九年~二〇一二年、盛夏の長岡
第五章 それからの花火「白菊」 二〇一五年(戦後七十年)、真珠湾
エピローグ 嘉瀬さんと私
■著者紹介
山崎まゆみ(やまざき・まゆみ)
文筆業・跡見学園女子大学兼任講師(観光温泉学・観光取材学)。新潟県長岡市出身。
内閣府「クールジャパン・アカデミアフォーラム」、内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局「ユニバーサルデザイン2020関係府省等連絡会議 街づくり分科会」「ユニバーサルデザイン2020評価会議」ほか、観光庁や地方自治体の観光政策会議に有識者として多数参画。
著作に『宿帳が語る昭和一〇〇年』(潮出版社)、『さあ、バリアフリー温泉旅行に出かけよう!』、文庫『温泉ごはん』『ひとり温泉 おいしいごはん』『おいしいひとり温泉はやめられない』(以上、小社刊)など多数。
NHKラジオ深夜便に出演中。http://ingsnet.com/mayumi/
■書誌情報
書名:鎮魂の花火「白菊」
サブタイトル:長岡の花火がつなぐシベリアと真珠湾
著者:山崎まゆみ
仕様:46判/並製/248ページ
初版発売日:2025年7月28日
定価:2,200円(本体2,000円)
ISBN:978-4-309-03977-0
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309039770/
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12754/983/12754-983-6803f8547c4577e15a4b3be03f22ff4e-1696x2500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]