おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【メガネの使用に関する調査】複数のメガネを持つ71.5%が「同じ度数のメガネでも見え方が違う」ことを経験 そのメガネレンズ、本来の性能を発揮していますか?

update:
(株)ニコン・エシロール
バリラックスが実現する、快適な見え心地に欠かせない「一人一人の顔に合わせたパーソナライズド設計」



株式会社ニコン・エシロール(本社:東京都墨田区 代表:梶原 望)が展開する、遠近両用レンズの世界No.1*ブランド「バリラックス」が実施したメガネレンズの購入と使用に関する調査によると、複数のメガネを持つ人のうち71.5%は「同じ度数のメガネでも見え方が違う」ことを経験していることが判明しました。メガネレンズが本来の性能を存分に発揮するためには、一人一人異なる「レンズと眼の位置関係」を考慮してレンズを設計することが欠かせません。バリラックスでは、装用者それぞれの顔のパーツの違い、例えば眼の位置や耳の高さや、その左右差、さらにその人が選んだフレームごとに変わるレンズと眼との距離や角度を測定し、レンズの設計に反映しています。
■度数の同じメガネを複数持つ人の7割は見え方の違いを経験
 現在の日本では、街中のメガネ販売店で気軽にメガネを新調したり、ファッション感覚で複数のメガネをかけ替えて楽しんだりすることは当たり前になりました。しかしこれまでに、同じ度数でメガネを作ったはずなのに、「何か見え方が違う」、「違和感がある」と感じたことはありませんか? その見え方の違和感の原因、実は「メガネレンズの本来の性能が発揮できていないから」かもしれません。

 バリラックスが行った、メガネレンズの購入と使用に関する調査では、「メガネを購入したことがある」と答えた人のうちの半数近く(46.1%)は「度数の同じメガネを複数持っている」と回答しました。しかし、「同じ度数のメガネでも見え方が違うと感じたことはありますか?」という質問に対し、71.5%の人が「はい、あります」と回答し、度数の同じメガネを複数持つ人の7割は見え方の違いを経験していることが明らかになりました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24978/43/24978-43-8d6d2d0e63deb047ff2e234bd8d471da-1771x1189.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24978/43/24978-43-69a9901b5541af2ec40be066be16529a-1771x1190.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 そして、「同じ度数のメガネでも『自分の顔に合わせて作られたメガネ』と『そうでないもの』で見え方に差が出ると聞いたら、使ってみたいと思いますか?」という質問に対しては、「ぜひ使ってみたい」が35.3%、「少し興味がある」36.1%と、7割の人が「自分の顔に合わせて作られたメガネ」に対し積極的に考えていることが示されました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24978/43/24978-43-4586077d6940e1052c81676fe50cea11-1771x1189.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※株式会社ニコン・エシロール調べ 調査手法:インターネットネットリサーチ 調査対象:国内在住の20歳以上の男女 調査期間:2025年6月 有効回答数:754サンプル 調査実施:自社調査
■設計時に想定された”理想の見え心地”に差異を及ぼす「レンズと眼の位置関係」
 度数が同じでも、メガネが変わると見え方に違いを感じることがあるのはなぜなのでしょうか。自動車と燃費でたとえてみると、メーカーが公表している最高燃費が20km/Lの車があるとします。しかし実際の公道で走ってみると、道路には凸凹や急な坂道、カーブなど様々な状態があり、メーカーの試験場とは条件が異なります。このような実際の環境では、試験場での最高燃費20km/Lのパフォーマンスは発揮できず、実際には10 km/L程度まで下がっているかもしれません。

 メガネレンズもこの自動車の「試験場での最高燃費」と「実際の公道を走ったときの燃費」と同様です。設計時に狙ったレンズ本来のパフォーマンスを発揮するのに重要なのが、「道路の状態」に相当する「レンズと眼の位置関係」になります。レンズメーカーは、レンズを設計する際、基準値での”理想の見え心地”を狙いますが、実際にそのレンズを使う際には、レンズを支えるフレームと、装用者一人一人の顔のパーツの位置関係は、基準値とは異なります。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24978/43/24978-43-85ee58664169c4f1281dd5a720ac4957-2309x1553.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
角膜頂点間距離=角膜表面からレンズまでの距離 (1.)や、眼球回旋中心距離=眼球が回旋するときの中心点からレンズまでの距離(2.)は、測定用のフレームと実際に装用するフレームによって異なります。


 レンズを設計する基準状態と、実際にメガネをかけた際のレンズと眼の位置関係は、フレームの形状や耳の高さや鼻の高さ、顔の幅等に影響を受けて変わるため、レンズが本来の性能を発揮できる基準状態から違いが出てきます。その結果、レンズ本来のパフォーマンスが落ちた状態で使用されていることになるのです。同じ遠近両用レンズでも、フレームによってメガネの位置が変わったり、フレームの反りに合わせてレンズに角度がついたりすることで、鮮明に見える部分が変わるなど見え方に変化が出てしまいます。度数が同じでもフレームの違うメガネをかけた時に見え方に違いを感じるのは、レンズと眼の位置関係がフレームごとに十分調整されておらず、レンズ性能が十分発揮できる状態になっていないからかもしれません。
■設計時からのズレを補正するバリラックスの「パーソナライズドテクノロジー」
 設計時のレンズの性能を十分に発揮するには、そのレンズを使う人それぞれに対しこの「レンズと眼の位置関係」を調整し、設計時とのズレを補正する必要があります。バリラックスではそのズレを補正するために、パーソナライズドテクノロジーを標準パラメーターとして採用し、レンズが本来の性能を発揮できるように一人一人に合わせてレンズを作ります。「フェイスプロフィール」では、一人一人の顔のパーツの違い、例えば眼の位置や耳の高さや、その左右差、その人が選んだフレームごとに変わるレンズと眼との距離や角度を測定し、レンズの設計に反映することができます。さらには眼の大きさも考慮する「アイコード」テクノロジーをオプションで付けることが可能です。

 以下は、実際に3名が同じフレームを使用して「アイコード」を測定した結果です。同じフレームを使用していても、3名それぞれに、顔に対するフレームの反り具合(そり角)や角膜表面からレンズまでの距離(角膜頂点間距離)、眼球が回旋するときの中心点からレンズまでの距離(ERC距離)、顔に対するレンズの傾きの角度(前傾角)もそれぞれ数値が違います。さらに、左右の眼と眼の間の距離(芯取間距離(OCD))は異なっており、また同一人物でも右眼と左眼でわずかながら違いがあるのがわかります。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24978/43/24978-43-f40780ea3ea7f68015e526ae9ea06f51-1690x880.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 バリラックスはこのように各自の顔のパーツの微細な差まで測定し、レンズの設計に取り入れることができます。
■近くを見る時の自分のクセに寄り添うNear Vision Behavior(ニアー ビジョン ビヘイビア)測定で手元の見えやすさを向上
 さらにバリラックスには、手元など近くを見る時のクセなどを行動に合わせて最適化できる「Near Vision Behavior測定」(NVB測定)を採用可能なモデルもあります。タブレットを用いたNVB測定では、手元を見るときの姿勢、視線の使い方やクセ、左右差、近用作業距離を独自のテストで測定し、レンズの設計に反映することで、素早いピント合わせと近くの見やすさ、慣れやすさを高めることができます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24978/43/24978-43-929fddc3ab5e25e0eab76fb5853158d9-1640x2360.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24978/43/24978-43-3c4f4765269c91b2f4d070096a2087c3-1450x2010.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■バリラックスのパーソナライズド設計で理想のレンズ性能を
 メガネレンズには、設計時に狙った本来の性能がありますが、それを発揮するためには一人一人の顔のパーツやフレームの形状、眼とレンズとの位置を考慮することが欠かせません。バリラックスでは、フェイスプロフィールを標準パラメーターとして採用することで装用者それぞれへのパーソナライズド設計を徹底した遠近両用レンズを提供しています。さらにNVB測定をすれば手元や近くの見えやすさも向上させることができます。どんなフレームでも、また同じ度数でメガネを新調した時でも、いつでも自分にぴったりの見え心地をご体感いただけます。まずはお近くのバリラックス取扱店で、測定からお気軽にお試しください。
バリラックス取扱店:https://varilux-campaign.jp/lp/locator/
■2025年7月1日新発売「バリラックス フィジオ エクステンシー」
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24978/43/24978-43-c48b3973b5d11364d289bfabb2fe2e52-3900x2335.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

人間の「瞳孔の変化」に着目し、最新のAIテクノロジーを活用したバリラックスの最新製品「フィジオ エクステンシー」は、一日を通してクリアな視界を最大限に引き出すことを目指して設計されています。移り変わる光の下での快適な視界を追求し、薄暗い環境でのシャープさとコントラスト維持を重視**。より自然で快適な視覚体験を提供します。




*データソース: ユーロモニター調べ; メガネレンズカテゴリー内累進レンズブランドの2023年総小売販売金額において。
**バリラックス フィジオ エクステンシー 、実生活での消費者調査、ユーロシン、2024年、フランス(n=79 累進レンズ装用者)

バリラックス
1959年、フランスのメトナーズ博士発明のもと、世界初の「境目のない」遠近両用レンズブランドとしてVarilux(R)︎が誕生。誕生以降、100カ国以上、世界で4億人以上が愛用している遠近両用レンズとして世界で最も売れているブランドです。世界中の500名以上の研究者による研究開発により、一つの製品に最大30件の特許が使用されています。光学に加え、装用者の一人一人の眼の大きさ、姿勢、視線を動かす癖等の生理学の研究成果から、130億通りの組み合わせを可能にした“究極のパーソナライズド”レンズを提供しています。日本国内では、株式会社ニコンとエシロール・インターナショナル(フランス)により設立した株式会社ニコン・エシロールで展開しています。
URL:https://varilux-campaign.jp/lp/portalsite/


会社概要
社名:株式会社ニコン・エシロール(英文名:Nikon-Essilor Co., Ltd.)
設立:2000年1月1日
株式会社ニコンとエシロール・インターナショナル(フランス)により株式会社ニコン・エシロール設立
本社:東京都墨田区両国2-10-8
HP:https://www.nikon-essilor.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

    ポケポケ新カードに不備、公式が謝罪 ホウオウ・ルギアのイラスト差し替えへ

    株式会社ポケモンは7月30日、スマートフォン向けポケモンカードゲームアプリ「Pokemon Trad…
  2. エリザベスカラーの妹猫を気遣う兄猫 心あたたまる光景がXで話題

    エリザベスカラーの妹猫を気遣う兄猫 心あたたまる光景がXで話題

    エリザベスカラーで毛づくろいできない妹猫のため、兄猫が代わりに顔を舐めてあげる――尊すぎる兄妹猫の姿…
  3. 黄身を割ったら味が化けた 松屋「今治焼豚玉子飯」は予想以上の満足感

    黄身を割ったら味が化けた 松屋「今治焼豚玉子飯」は予想以上の満足感

    松屋が7月29日に、新メニュー「今治焼豚玉子飯」を発売しました。愛媛県今治市発祥のご当地グルメで、市…

編集部おすすめ

  1. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

    アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
  2. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

    生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
  3. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

    子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

    子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
  4. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

    KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

    株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
  5. トレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人離島」

    ゼンリン、日本の「有人離島トレカ」を発売 レア度は“人口”で決まる

    株式会社ゼンリンが7月18日に、日本の「有人離島」をモチーフとしたトレーディングカード「Map Design GALLERY CARD/有人…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト