
INTLOOP株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:林 博文、以下 INTLOOP)は、スタートアップ支援プログラム「INTLOOP Ventures」の活動として、2025年8月25日(月)にイベント「スタートアップM&Aの最前線を学ぶ」を開催します。
新たな気づきやヒントを得られる機会として、実績・経験豊富なプロフェッショナルのトークセッションや、同じ課題意識をもつ参加者との交流会をぜひご活用ください。
参加申し込みはこちらから▷https://lu.ma/5y6ywfqi
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23636/141/23636-141-161a95601a95bc7d9d1582b730fcf1c8-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■M&Aが「現実的な成長戦略」として再定義されている
人口減少、技術革新、中小企業の後継者不足、そして変動する資本市場環境といった社会的変化の中で、M&Aはスタートアップにとって単なる「事業売却」ではなく、事業を持続・成長させるための「戦略的な選択肢」として注目されています。M&Aは上場よりも早期に資金を得られる可能性があり、市況リスクを避けつつスケールする手段としても有効であるため、大企業との統合による非連続成長や、創業者・投資家のキャッシュアウトの選択肢としての活用が増えています。
日本では、従来「EXITといえばIPO」といった画一的なイメージがもたれがちだったため、柔軟な成長設計を可能にするM&Aへの理解とノウハウ共有の場が求められています。
■なぜ今「M&A」なのか ―社会課題に向き合う成長戦略
近年、日本のM&A件数は増加傾向*1にありながらも、セルサイド(売却側)に立てる専門家の不足や、統合プロセスの標準化不足、バリュエーション合意の困難性といった課題が残されています。*2
本イベントでは、そうした課題に真正面から向き合い、実務経験に裏付けられた“現場の知見”を共有します。
多くのM&A・投資のディールに関わったプロフェッショナルを迎え、スタートアップM&Aの現状と今後の展望をテーマにトークセッションを行います。後半にはネットワーキングのための懇親会を予定しており、同じ課題意識をもつ起業家や事業会社の方々との交流をしていただけます。
*1参照:株式会社レコフ レコフデータ-MARR online「1985年以降のマーケット別M&A件数の推移」 https://www.marr.jp/menu/ma_statistics/ma_graphdemiru/entry/35326
*2参照:経済産業省「大企業×スタートアップのM&Aに関する調査報告書(バリュエーションに対する考え方及びIRのあり方について)」2021年3月 https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2020FY/000058.pdf
■登壇者情報
松井 克成 氏
株式会社Finance Produce 共同創業者 米国公認会計士
慶応大学法学部卒。ドリームインキュベータ(DI)で自ら立ち上げた新規事業をカーブアウト・MBOする形でファイナンス・プロデュースを共同創業・起業。主にスタートアップM&AにおけるセルサイドFA業務をはじめ、国内外スタートアップと大企業や政府系ファンドとの資本業務提携やM&A、資本政策や成長戦略を支援。2022年10月、東大発AIスタートアップとして東証グロース市場に上場したJDSCグループにジョイン。
中山 航介 氏
ON&BOARD株式会社 代表取締役
上智大学大学経済学部卒。2016年にドリームインキュベータ(DI)参画。日本・インドでのスタートアップ出資・支援、大企業向けコンサルティングに従事。2019年にベンチャーキャピタルの立ち上げに参画し、これまでに投資先5社がエグジット。2022年にZ ホールディングス(現、LINEヤフー)入社、主要サービスのエコノミクス算出、中計策定、グループ企業統合に従事。2023年、ベンチャーキャピタル「ON&BOARD」を共同創業。
酒井 亮 氏
株式会社クラウドワークス 執行役員 / M&A担当
明治大学政治経済学部卒業。2016年、クラウドワークスに新卒で入社。フリーランスのエンジニア・デザイナー向けエージェントサービス「クラウドテック」の事業立ち上げ、CtoCスキルプラットフォーム「サイタ」の事業マネジメント、生産性向上SaaS「クラウドログ」の買収から事業マネジメントを行い、約5年で買収時の10倍まで成長。2023年より執行役員として全社業績管理とAI事業の買収・立ち上げ、2024年よりM&Aを担当。
■イベント概要
イベント名: 「スタートアップM&Aの最前線を学ぶ」
開催日時: 2025年8月25日(月) 18:00~20:30
タイムテーブル(予定):
17:30~18:00 受付
18:00~18:15 オープニング
18:15~18:45 トークセッション
18:45~19:35 パネルディスカッション
19:35~20:30 懇親会/ネットワーキング
開催場所:東京都港区赤坂2丁目4-6 赤坂グリーンクロス27F INTLOOP株式会社 Cafe INTLOOP
参加費: 無料(事前登録・承認制)
参加申込方法: 下記URLよりお申し込みください
https://lu.ma/5y6ywfqi
主催:INTLOOP株式会社
■INTLOOP Venturesについて
INTLOOP Venturesは、スタートアップとの共創を通じて社会・産業課題の解決を目指す、INTLOOPのスタートアップ支援プログラムです。INTLOOPが20年以上にわたりコンサルティングとプロフェッショナル人材支援を通じて培ってきた、人材ネットワーク・企業ネットワーク・知見を活かし、先端技術を有するスタートアップと連携し、2030年に向けて懸念される労働人口の減少や生産性の低下といった構造的な社会課題の解決に挑んでいます。協業型アクセラレータープログラム「INTLOOP Ventures Accelerator(IVA)」や、事業共創を支援する「INTLOOP Ventures Innovation Community(IVIC)」を通じて、資金・リソース・ネットワークの提供により、実効性あるイノベーション創出を後押ししていきます。
IVAサイト:https://intloop.com/intv-accelerator/
IVICサイト:https://ivic.intloop.com
■INTLOOP株式会社について
INTLOOP(イントループ)株式会社は、企業の経営課題解決をミッションとしています。社員として所属する国内系・外資系ファーム出身の経験豊富なコンサルタントが担うコンサルティングサービスや、約49,000名(2025年4月末時点)の登録を誇るコンサルタント・ITエンジニアなどのプロフェッショナル人材を支援する人材ソリューションサービスを主軸に展開しています。そのほか、マーケティングノウハウを提供するデジタルトランスフォーメーションサービス、先端技術を中心とした開発支援を行うテクノロジーソリューションサービスを提供しています。
会社名:INTLOOP株式会社
代表者:代表取締役 林 博文
所在地:東京都港区赤坂2丁目4-6 赤坂グリーンクロス27階
設立:2005年2月
事業:コンサルティング、プロフェッショナル人材支援、テクノロジーソリューション、 デジタルトランスフォーメーション、人材紹介
URL:https://www.intloop.com
本プレスリリースに関するお問い合わせ
INTLOOP株式会社 広報事務局 木村
メール:pr@intloop.com 電話:03-5544-8040