
2025年8月6日午前、日本・大阪で開催中の2025年大阪万博・中国館において、「錦繍瀟湘 和合共生」をテーマとした「湖南活動ウィーク」が正式に幕を開けた。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167422/1/167422-1-c01f5c6d4e998b36d28ad4064779c15a-3900x2604.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本イベントは、「1+3+4+N」の構成に基づき、開幕式と館内ツアーを皮切りに、経済貿易マッチング、友好都市交流会、環境技術交流会、文化・観光プロモーション「瀟湘サロン」、都市テーマデーなど、多彩な内容が8月6日から8日にかけて大阪と東京で順次開催される。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167422/1/167422-1-0a541d995f9055540ba5cb073044b7d8-1269x845.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
湖南省は今回の活動を通じて、世界各国との文明交流と相互学習を促進し、協力の合意形成を目指す。優れたビジネス環境、良好なエコシステム、美しい自然、力強い経済発展の姿を多面的に発信し、「和合共生」の理念のもと、グローバルな協力と共創を世界に呼びかける。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167422/1/167422-1-5b8a0a2ca32a86a9b35b7d2de3fc79ca-1269x846.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年大阪万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」であり、人類運命共同体の構築という理念と深く共鳴する。中国館は中国を紹介する重要な国家展示施設として、開館以来、各国の来場者から高い注目と評価を受けている。湖南活動ウィークはその中でも重要な一環であり、湖南ならではの文化と産業、発展の実績を世界に示す絶好の機会となっている。
湖南は、古今の「瀟湘八景」をナラティブの軸とし、中華文化の奥深さと地域の美意識を体現。また、中国のハイレベルな発展を象徴する「三高四新」の湖南モデルを共有しつつ、実務的な国際協力の推進により、「和合共生」の理念に基づいた国際的ネットワークの構築を目指している。
開幕式当日、湖南省を代表する非物質文化遺産である瑶族の長鼓舞や常徳絲弦のパフォーマンスが披露され、世界各国から集まった来賓・メディア関係者ら約100名が中国館に集まった。
オープニング映像『錦繍瀟湘 和合共生』の上映に続き、湖南の観光PRキャラクターであるスナメリの「小湘」が登場し、湖南ウィークの開幕を祝した。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167422/1/167422-1-1496f2b87dc7bbd79b1dcfee5b834691-1268x951.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
続いて披露された『水墨瀟湘 弦歌八景』では、弦楽の調べにのせて湖南の自然や歴史を描写。
さらに湘繍・湘瓷をはじめとする湖南各地の代表的な非遺産40点以上が展示され、国家級伝承人による実演では、その緻密な技術が観客の注目を集めた。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/167422/1/167422-1-170221f6d0b70de4a46d40cce35f1679-1267x843.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
また、竹編みの芙蓉花をテーマにした打卡(写真スポット)エリアでは、来場者が湖南文化に直接触れ、体験できる仕掛けが好評を博した。
湖南省は、建設機械、軌道交通、航空宇宙などの世界レベルの産業クラスターを有しており、ハイブリッド稲作技術は、世界の食料安全保障に対する“中国プラン”として国際的にも高く評価されている。
また、「一帯一路」の重要拠点として、自由貿易試験区の建設が加速、中非経済貿易博覧会も長沙に恒常開催地として定着している。
湖南省の国際友好都市はすでに120都市を超え、フォーチュ
ン・グローバル500企業のうち212社が湖南に進出。2024年には長沙黄花国際空港の年間旅客数が初めて3000万人を突破し、アジア、アフリカ、ヨーロッパ、アメリカの16カ国・地域と直行便で結ばれるなど、内陸部に位置しながらも国際航空ハブとしての地位を一層高めている。
湖南省国際貿易促進委員会の楊愛雲会長は、「湖南は大阪万博という国際的舞台を活用し、エコ文明の構築や“4×4”現代産業体系の発展成果を幅広く紹介していく。湖南企業の対外展開を後押しし、同時に湖南の強みある産業の魅力を世界に伝えていく。より積極的かつ自信に満ちた姿勢で、国際社会との連携を強化し、未来の共創を実現していきたい」と語った。