
内閣府地方創生推進室は、2025年8月21日(木)13:00~18:00(予定)に大阪・関西万博EXPOホール「シャインハット」を会場に、「地方創生SDGsの実現」をテーマとしたステージイベントを入場無料・事前予約不要で開催します。書道パフォーマンスからお笑いライブ、大人気テレビ番組とのコラボステージなど、多彩なプログラムを通じて、地方創生SDGsの意義と取組みを五感で楽しみながら学べる一日です。「楽しく学ぶ」をキーワードに、地域の魅力を再発見すると同時に、御来場いただいたお客様一人ひとりがSDGsの達成に自発的にかかわるきっかけを創出します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162458/2/162458-2-4b72376c1c9f7fe83db97f1a926766f3-1379x974.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
イベント概要
イベント名 : 地方創生SDGs Live STAGE !!
開 催 日 時 : 2025年8月21日(木) 13:00~18:00(予定)
※ステージイベントは3部構成にて実施をいたします。
会 場 : 大阪・関西万博EXPOホール「シャインハット」
入 場 料 : 無料(事前予約不要)
※混雑状況によっては、入場を制限させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
◆第1部 13:00~「書道パフォーマンス甲子園 in EXPO」
愛媛県立三島高等学校書道部員による「書道でまちを元気にしたい」という想いからはじまった “書道パフォーマンス”。 四国中央市の商店街でわずか3校で開催した第1回大会から、今では全国から100校以上が参加する一大イベントとなっています。書道パフォーマンスを通した地域活性化を推進する四国中央市の協力により、書道パフォーマンス甲子園の特別大会を開催いたします。
本特別大会のテーマ「地域社会と私たちの未来“Our Community and Future” 」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162458/2/162458-2-7d1555e53cd2fb9c4652bc21917c742f-736x166.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
書道パフォーマンスが持つ“力強く、迫力ある美しきパフォーマンス”を通して、高校生自らが
この日のために考え抜いた“持続可能なまちづくり”に対するメッセージを発信いたします。
■出演高校
第18回 書道パフォーマンス甲子園 上位5校、書道パフォーマンスを始めた先駆校である
愛媛県立三島高等学校を加えた6校がEXPO大会の頂点をかけ白熱の演技を行います。
・水戸葵陵高等学校 <第18回大会優勝・文部科学大臣賞>
・長野県松本蟻ケ崎高等学校 <第18回大会準優勝>
・福岡県立八幡中央高等学校 <第18回大会第3位>
・兵庫県立須磨東高等学校 <第18回大会第4位>
・香川県立高松商業高等学校<第18回大会第5位>
・愛媛県立三島高等学校
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162458/2/162458-2-4f7ee36aaf572873ec38aedd3fc0eb55-436x367.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■審査員
中山 秀征(タレント)
TAKAHIRO(EXILE)
DJ KOO
紫舟(書道家)
青柳美扇(書道家)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162458/2/162458-2-e5055df7bec00af095673d0857330da7-1168x322.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆第2部 15:30~「よしもと地方創生SDGs-1ネタ祭り~笑う。考える。地方創生」
地方創生SDGsを「楽しく学ぶ」ことをテーマに、よしもと芸人が本気で挑むお笑いネタ祭り。
この日のために考案した、地方創生SDGsを主題としたオリジナルなネタが勢ぞろいします。
ソーシャルなテーマを、お笑いネタによる新たな切り口で発信する新企画が、万博で始動します!
ネタの面白さだけでなく、地方創生SDGsの理解のしやすさやメッセージ性にも御注目ください!
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162458/2/162458-2-0055d82e457549c1ab9e190ca25af5e8-802x446.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■出演者
ガクテンソク 奥田修二<司会>
ガクテンソク よじょう<ゲスト>
亀井京子<司会>
木下斉<ゲスト>
祇園
ラニーノーズ
エバース
天才ピアニスト
ジョックロック
はるかぜに告ぐ
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162458/2/162458-2-9d6bc9a1b33e6ada59b98854d11aac3b-821x703.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ネタ祭りアフタートーク企画
ネタ祭り出演芸人と地方創生SDGsを一緒に考える会場参加型のクイズコーナー企画も実施。
地方創生SDGsを芸人トークを交えつつ会場の皆さんと一緒に「楽しく、学ぶ」特別企画です!
◆第3部 17:00~「ABCテレビ スペシャル STAGE in 大阪関西万博」
様々な謎や疑問を徹底的に究明する関西で絶大な人気を誇る番組「探偵!ナイトスクープ」と、ABCテレビ×ASOBISYSTEMがタッグを組んだ新番組「あそばにゃそんそん」がSDGs未来都市に選ばれた地域を現地調査し、番組テイストでご紹介する情報発信企画!
お馴染みの出演者「スリムクラブ 真栄田賢」に加え「あそばにゃそんそん」からCANDY TUNEのメンバーが特別ゲストとして登場!日本の様々なまちのきらめく物語を楽しく学べるスペシャルステージです!
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162458/2/162458-2-35f3342504d1893222f926b111844056-895x323.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
番組コラボによる地方創生SDGsのスペシャルステージを開催
■出演者
スリムクラブ 真栄田賢
CANDY TUNE
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162458/2/162458-2-934a1a2a37dd967baad7ebca82b702a0-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
スリムクラブ 真栄田賢
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162458/2/162458-2-a5e8fa28d8a42b3d405cf355c7af6184-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
CANDY TUNE
■取材対象自治体
鹿児島県奄美市
山梨県富士吉田市
栃木県那須塩原市
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162458/2/162458-2-f1786c05a0c3f3bb7fcebfbe1dd78532-889x229.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
地域の未来を、あなたの一歩から
このイベントは、地域の課題を“自分ごと”として捉え、 エンターテインメントの力で「地方創生SDGs」の本質を伝える試みです。 ぜひ、万博会場で“地域の輝き”を体感してください!
地方創生SDGsとは?
持続可能なまちづくりや地域活性化に向けた取組の推進に当たり、SDGsの理念を取り込むことで、政策の全体最適化、地域課題解決の加速化という相乗効果が期待できるため、SDGsを原動力とした地方創生(地方創生SDGs)を推進しています。
SDGsの17のゴール、169のターゲットを活用することにより、行政、民間事業者、市民等の異なるステークホルダー間で地方創生に向けた共通言語を持つことが可能となり、政策目標の理解が進展し、自治体業務の合理的な連携の促進が可能となります。これらによって、地方創生の課題解決を一層促進することが期待されます。
詳細はこちら https://www.chisou.go.jp/tiiki/kankyo/index.html
<主催>
主催:内閣府地方創生推進室
公式HP:https://future-city.go.jp/sdgs/sdgslivestage.html