おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

採用活動を支援する「書類選考AI」をリリース、800社が利用する“PKSHA AI Suite for HR”に追加

update:
パークシャテクノロジー
AIが応募書類のスコアリングや潜在能力の可視化を行い、魅力的な人材発掘をサポート。人とAIの協働で効率的かつ質の高い採用活動を実現



 株式会社PKSHA Technology(読み:パークシャ・テクノロジー、本社:東京都文京区、代表取締役:上野山 勝也、以下PKSHA)は、人事向け総合ソリューション「PKSHA AI Suite for HR(読み:エーアイ スイート フォー エイチアール)」において、採用活動の入り口となる書類選考を支援する個別ソリューションとして「書類選考AI」を2025年8月にリリースしました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22705/212/22705-212-79d5b4eee63897738fa0a76cdde5a974-1999x1050.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 現在多くの採用担当者や人材エージェントは、経験や勘を頼りに応募書類のスクリーニングを行っています。これによって、評価のばらつき、ポテンシャル人材の発掘ができず機会損失が発生しています。書類選考 AIは、あらかじめユーザー側で設定した要件とのマッチ度合いを3段階で自動評価することで、属人化を防ぐとともに、これまで人間が見落としがちだった才能を発掘します。

 また、「PKSHA AI Suite for HR」は、企業における人事活動を対象に、人材マッチングや面接の効率化や精度向上を支援する総合ソリューションです。特に採用領域を中心に、これまでAI面接支援「SHaiN」、面接時に会話分析や質問提案などを行う「PKSHA 面接コパイロット」、面接官のトレーニングを支援する「面トレAI」を提供し、大企業の人事部を中心に800社のお客様に利用されています。今回書類選考 AIが加わることで、採用のファーストステップである書類選考から面接中、面接後のふりかえりまでをサポートし、採用活動の効率化、質の向上を実現してまいります。
書類選考AIの詳細とメリット
 書類選考AIは、高度な自然言語処理技術と独自のマッチングアルゴリズムを強みとする採用支援ソリューションです。単なるキーワードの一致による書類選考ではなく、ユーザーが定義した観点に基づいて書類を選考することで、複数の評価者間の揺れを防ぎ、より採用要件にあった母集団形成をしやすくします。

 担当者はシステム上で求める人材の要件(経験、スキル、人物像など)を設定します。次に、応募者から届いた書類をシステムにアップロードすると、AIが即座に分析を開始し、要件項目ごとに3段階の判定結果とその理由、次回面接に向けた申し送り事項などの補足情報を提示します。これにより、担当者は候補者の本質的なポテンシャルを一目で把握し、選考を効率的に進めることができます。

【主なメリット】
- 書類選考工数の削減:大量の応募書類をAIが自動で評価・選別することで、採用担当者は作業時間を大幅に短縮できます。
- 潜在能力を持つ人材の発掘:表面的なスキルだけでなく、文章のニュアンスから将来性のある人材を発見し、採用の機会損失を防ぎます。
- 採用の質の向上とミスマッチの防止:経験や主観に左右されない客観的な評価基準を導入することで、評価のばらつきをなくし、入社後のミスマッチを防ぎます。
- 戦略的な採用活動への転換:書類選考の自動化によって生まれた時間を、採用戦略の策定や候補者との対話など、より付加価値の高い業務に充てることができます。

今後の展望
 書類選考AIは、2025年8月の本番リリース後も、お客様からのフィードバックをもとにさらなる改善と精度向上を目指します。また、面接をサポートする「PKSHA面接コパイロット」との連携機能を順次提供する予定です。この連携により、面接のフィードバックを取り込み、書類選考AIが評価した情報が実際の面接官の評価と一致しているかを学習することで、更なる精度向上を実現します。
 このように、採用プロセスの各ステップで情報やデータがスムーズにつながる仕組みを構築することで、採用担当者の業務効率化にとどまらず、候補者にとっても一貫性の高い体験創出を目指します。

 PKSHA Technologyは、「PKSHA AI Suite for HR」の提供を通じて、より多くの人々が天職と出会える機会を創出します。同時に、企業で働く方々が、人にしかできない創造的な採用業務に集中できる未来を実現してまいります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22705/212/22705-212-ba03d121aaaa012b53244394bd29d61a-1382x854.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「PKSHA AI Suite for HR」について
「PKSHA AI Suite for HR」は、企業における人事活動を対象に、人材マッチングや面接の効率化や精度向上を支援する総合ソリューションです。特に採用領域を中心に、これまでAI面接支援「SHaiN」、面接時に会話分析や質問提案などを行う「PKSHA 面接コパイロット」、面接官のトレーニングを支援する「面トレAI」を提供し、大企業の人事部を中心に800社のお客様に利用されています。当社のAI技術に加え、グループ企業であるタレントアンドアセスメント社のAI面接を通じて培った面接プロセス・評価に関するノウハウ、トライアンフ社の採用コンサルティング・RPOのノウハウを組み合わせることで、より多角的なサービス展開を実現しています。まずは、採用領域からスタートし、将来的には人事領域全体をサポートするサービスへと拡大していく予定です。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22705/212/22705-212-c37db797c1f041910fcae6c69902d637-3080x480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社PKSHA Technology 会社概要
「未来のソフトウエアを形にする」というミッションのもと、社会課題を解決する多様なAIおよびAIエージェントを提供しています。 これらを、金融・製造・教育といった各業界に最適化した<AIソリューション>として、また、「PKSHA AI ヘルプデスク」「PKSHA Chat Agent」「PKSHA 面接コパイロット」など、汎用性の高い<AI SaaS>として展開することで、未来の働き方を支援し、人とソフトウエアが共に進化する社会を実現していきます。

会社名:株式会社PKSHA Technology
所在地:東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル 4F
代表者:代表取締役 上野山 勝也
URL: https://www.pkshatech.com/

◆本件に関するお問い合せ
pr@pkshatech.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト