おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【開催報告】地方の人口減少時代の企業課題にAIで挑む!レイメイ藤井主催「AI活用セミナー」に、当社代表の小田が登壇

update:
株式会社ユルリカ
「いつかやろう」から「今日からできる」へ。明日から使える業務改善のヒントを提供。



この度、株式会社ユルリカ(本社:東京都新宿区、代表取締役:小田 幸治、以下当社)の代表小田が、2025年8月19日(火)に株式会社レイメイ藤井鹿児島支店(鹿児島県鹿児島市)にて、株式会社レイメイ藤井様が主催する「人口減少時代を乗り越える AI活用セミナー」に講師として登壇したことをご報告いたします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82629/27/82629-27-656baf4f71c2a57226395b6502ce8073-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
人口減少時代を乗り越える AI活用セミナー

■「テクノロジーが届きにくい場所」に、私たちは挑みます
本セミナーでは、鹿児島県DX推進アドバイザーでもある代表の小田が講師を務め、まず鹿児島県が直面する深刻な人口減少と、それに伴う人手不足・採用コスト高騰の現状をデータで提示。
その上で、「人がいないなら、AIにまかせよう!」をテーマに、AIを「24時間働く、新卒の東大生」と捉え、単なるコストではなく「人件費との置き換え」としてDX投資を判断するという、新しい視点を提案しました。

さらに、FAXの読み取りを自動化する「AI OCR」や、社内の問い合わせに自動で応答する「チャットボット」など、県内企業での導入事例を紹介し、明日から実践できる具体的なAI活用法を解説しました。
■セミナーの概要
本セミナーは、2025年8月19日(火)に株式会社レイメイ藤井鹿児島支店で開催、AIをビジネスに活用したいと考えている企業の担当者を中心に12名が参加しました。

【1】人口減少時代の企業課題とAIによる解決策
鹿児島県が直面する深刻な人口減少と人手不足の現状をデータで提示。「人がいないなら、AIにまかせよう!」をテーマに、DX投資を単なるコストではなく「人件費との置き換え」として判断するという新しい視点を提案しました。

【2】AIのトレンドと捉え方
経理や営業、製造など様々な部門でAIが貢献できる業務効率化の例を挙げ、県内企業での「AI OCR」や「社内チャットボット」の導入事例を交えながら、具体的なAIの活用法を解説しました。

<例>
・紙やFAXでの業務を効率化
FAXや紙で届く注文書などの情報をAIが自動で読み取り、データ化する仕組みを構築。これにより、手作業での入力業務が不要になり、入力ミスを減らし、大幅な時間とコストの削減が可能です。

・24時間対応の社内問い合わせ窓口
社内の製品情報やマニュアル、ウェブサイトのURLなどをAIに学習させることで、社内向けのチャットボットを作成できます。社員はいつでもAIに質問ができ、疑問を即座に解決できるため、業務効率が向上します。外部に情報が漏れる心配もなく、安心して利用できます。
■ 参加者の声(一部抜粋)
- 「ご紹介のあった2つのソリューションはどの業者にも当てはまるので展開しやすいソリューションと感じました。大変勉強になりましたありがとうございます。」
- 「自社の顧客カルテ作成など検討しているので有益なセミナーでした。」

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82629/27/82629-27-6bfaa740b8dd3a0fce2585e52db88b5a-3264x2448.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82629/27/82629-27-b34d2f54196d1f8fbf79ecdc281578bd-3264x2448.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今後も当社は、鹿児島県の公共(自治体)、民間事業者を対象に「生成AI・ノーコード活用」「行政事務のデジタル化」「デジタル人材の育成・確保」「ICTツールの導入」などの課題解決を目指してまいります。
■セミナー登壇者のプロフィール
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82629/27/82629-27-26b06851207b70deb0934823a2c40f3e-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
小田 幸治(おだ こうじ)|株式会社ユルリカ代表/鹿児島県DX推進アドバイザー
1996年生まれ鹿児島県長島町出身。複数のベンチャー企業でIT人材営業、Webサイト制作やシステム開発における、実装、PM・ディレクション業務を経て、2021年6月に株式会社ユルリカ創業。当社創業以来、ノーコードやAIを活用した開発プロジェクト推進に多数携わる。2024年10月に鹿児島支社を設立。2025年4月、鹿児島県DX推進アドバイザー就任。



DX推進相談窓口についてはこちらから詳細をご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000082629.html
■AIを活用して、紙で届いた書類を自動読み取り!
当セミナーでは、FAXやメール、紙で届いた書類をAIで自動で読み取り、データ化・一元管理。基幹システム連携や帳票出力までを自動化する「手入力業務を0にする」業務改善システム「テマトリ」についてもご紹介いたしました。
<テマトリの特徴>
- 高精度AI+検索予測でデータ入力を0に。
- FAX、メール、郵送紙などあらゆる書類に対応。
- 企業様ごとにカスタマイズ・独自設定が可能。

\今だけの期間限定キャンペーン実施中!/
今、お申込みの方限定で初期費用50%OFFにてご提供いたします。
ぜひこの機会に、お申込みくださいませ。

【テマトリに関するお問い合わせ先】
電話番号:03-6555-2152
メールアドレス:info@yurulica.com
担当者:東
■株式会社ユルリカについて
東京・鹿児島の2拠点で、AI×ノーコードを活用し、Web制作、Webマーケティング、システム開発、DXコンサルティングを行うデジタルコンサルティング会社です。
事業開始から3年でノーコードを用いた制作・開発実績200件以上。プロジェクト数は国内最多規模でノーコード制作ツール、Studio認定制度、StudioExperts Goldに認定。Studio、Bubble、Framerなど最新のツールを積極採用しています。
【協業・連携受付中!】
システム開発・サービス拡大等の面で協業・連携させていただける事業者様を募集しております。以下よりお問い合わせください。

お問い合わせ先:info@yurulica.com
■会社概要
・企業名:株式会社ユルリカ / Yurulica Co. Ltd.
・本社所在地:〒160-0004 東京都新宿区四谷3丁目13-24 U square 四谷三丁目2階
・鹿児島支社:〒892-0821 鹿児島県鹿児島市名山町9-15 マークメイザン 504
・代表者:小田 幸治
・設立:2021年6月15日
・公式サイトURL:https://yurulica.com/
・事業内容:クライアントワーク事業、自社サービス開発・運営事業、地方創生事業
・X(Twitter):https://x.com/yurulica_dx
・Instagram:https://www.instagram.com/yurulica_official/
■本プレスリリースに関するお問い合わせ
株式会社ユルリカ 広報担当
Mail:pr@yurulica.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト