おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

JASMY Chainエコシステムに「Toilet to Earn」プロジェクトが参加

update:
ジャスミーラボ株式会社
~JANCTION(ジャスミーラボ)とEtarnが戦略的パートナーシップを締結、インド市場への普及を加速~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155995/4/155995-4-10476dc20bdba8d441a0f2ea9a22f0e8-1179x670.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ジャスミーラボ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:原田浩志、以下「JANCTION」)は、トイレを起点としたWeb3プロジェクト 「Toilet to Earn」 を運営する Carbon Earn Coretech FZco(本社:アラブ首長国連邦、プロジェクト名:Etarn) と、戦略的パートナーシップを締結したことを発表しました。前回のプレスリリースで発表した「Arbitrum Orbit」のJASMY Chainに参画する最初のプロジェクトになります。

前回発表の詳細はこちら:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000155995.html
提携の狙い
今回の提携により、JANCTIONとEtarnは、ブロックチェーンの一般普及(マスアダプション)という共通の目標のもと、特に圧倒的な人口ボリュームを誇るインド市場に焦点を当てた展開を加速していきます。


14億人を超える人口規模を持つインドでは、今後10年で3億人以上が新たにトイレインフラを利用すると予測されています。これにより、社会課題解決と同時に、持続可能なトークンエコノミー拡大の大きな推進力が期待されます。


Jasmyエコシステムの強固なコミュニティと、Etarnのユニークな「Toilet to Earn」コンセプトが結びつくことで、相互に大きなシナジーを生み出します。


EtarnはBinance Chainを基盤としつつ、JASMY Chainとのブリッジ機能を導入予定です。これにより、グローバルな流動性の確保と、日本発プロジェクトとの連携による国内外での認知度向上を実現します。
IoTとJasmyプロダクトの統合可能性の検討
EtarnのIoT型スマートトイレは、人間の排泄物を有機液体肥料に変換するだけでなく、利用データを匿名かつ安全に収集可能です。
この仕組みは、Jasmyが強みとするデータセキュリティ/IoT基盤との親和性が非常に高く、将来的にはJasmyプロダクトとの統合によるデータ収益化・ユーザーインセンティブ設計が可能となります。
こうした展開は、「日常生活とWeb3の融合」を実現する象徴的ユースケースとなるでしょう。

カーボンクレジット事業での連携
さらにEtarnは、排泄物からの資源循環や温室効果ガス削減量の数値化を通じて、炭素クレジットを発行・販売する仕組みを備えています。
ジャスミーラボはこの領域での連携を視野に入れ、カーボンクレジット市場とブロックチェーン技術の融合を推進。インドをはじめとする新興国市場における環境ビジネスを、JASMY Chainエコシステムと共に発展させていきます。

Etarn「Toilet to Earn」について
Etarnは、「トイレから始まるWeb3革命」 を掲げる革新的プロジェクトです。


- スマートトイレ:排泄物を有機肥料に変換し、収益の一部をトークンETANに還元。
- 炭素クレジット取引:温室効果ガス削減量をクレジット化し、収益をETANへ循環。
- データ収益化:プライバシー保護された利用データを広告主などに提供し、新たな広告収益を創出。

インドだけでも膨大な利用データが見込まれ、広告・環境・農業の各分野で多大な経済効果が期待されます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155995/4/155995-4-20511f643d19442a1e1b2c4f9fa038eb-1478x1032.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
マイクロナノバブル発生ノズルが、菌の活性を最大効率化(20倍以上加速)させ、下水の凝集と沈殿効果を大幅に改善します。

代表コメント
ジャスミーラボ株式会社
代表取締役 原田浩志
「今回のEtarnとの提携は、JASMY Chainのエコシステムを拡大する大きなステップです。
圧倒的な人口規模を持つインド市場への参入に加え、EtarnのIoT型スマートトイレとJasmyのデータ基盤を将来的に統合することで、生活データを安全に活用した新たなユースケースが実現可能です。さらに、カーボンクレジット事業との連携により、環境課題の解決とWeb3の実用化を同時に推し進めることができます。
『Toilet to Earn』は、ブロックチェーンの社会実装を象徴するユニークかつ強力なユースケースになると期待しています。」


Carbon Earn Coretech FZco(Etarn)
CEO 崎原友明
「今回のJANCTIONとの提携は、Etarnにとって非常に大きな意味を持ちます。
インド市場におけるスマートトイレ普及を加速させると同時に、Jasmyエコシステムとの協業を通じて、データ活用・カーボンクレジット・トークンエコノミーといった領域で新たな価値を創出していきます。
『Toilet to Earn』は、日常生活とWeb3をつなぐ社会実装の象徴的ユースケースとして、世界へ広げてまいります。」

会社概要
会社名:ジャスミーラボ株式会社
所在地:東京都港区北青山1-2-3 青山ビル11階
代表者:代表取締役 原田 浩志
設立:2023年6月
事業内容:
・GPUクラウドプラットフォームの開発・運営
・IPFSデータセンター事業
・ブロックチェーンインフラの開発・提供

関連ページへの遷移
詳細については、こちらをご確認ください。
Website | X(英語日本語) | Telegram


プロジェクトリンク
Website| X | Telegram

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト