おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「日本スタートアップ大賞2025」にてリージョナルフィッシュが農林水産大臣賞を受賞

update:
リージョナルフィッシュ
最先端のゲノム編集技術をはじめとする品種改良技術を活用して短期間で高成長かつ高温耐性を備えた新魚種の開発に成功している点、生産性向上と持続可能性の確保、将来の食料問題解決に寄与する可能性がある点が評価



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60432/34/60432-34-652eeab51e253a40847d33aeec5b721b-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


リージョナルフィッシュ株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役社長:梅川 忠典、以下、「リージョナルフィッシュ」)は、経済産業省が主催する「日本スタートアップ大賞2025」において、農林水産大臣賞を受賞しました。京都府の企業としては、初めての受賞となります。

日本スタートアップ大賞(旧:日本ベンチャー大賞)は、次世代のロールモデルとなるような、インパクトのある新事業を創出した起業家やスタートアップを表彰し称える制度です。起業を志す人々や社会に対し、積極的に挑戦することの重要性や起業家一般の社会的な評価を浸透させ、社会全体の起業への意識を高めることを目的としています。
経済産業省、農林水産省、文部科学省、厚生労働省、国土交通省、総務省、防衛省が広く募集をかけて、経済団体、有識者等で構成される審査委員会において受賞者を決定しています。

今回の農林水産大臣賞の受賞は、最先端のゲノム編集技術をはじめとする品種改良技術を活用し、短期間で高成長かつ高温耐性を備えた新魚種の開発に成功している点、生産性向上と持続可能性の確保、将来的な食料問題の解決にも寄与する可能性がある点が評価されました。

総理大臣官邸で開催された表彰式では、小泉進次郎農林水産大臣から「全国各地で魚が取れなくなっていると思うが、私の地元でもマサバが取れなくなっている。今後のさらなる研究の推進、事業の発展を応援している」とお言葉をいただきました。
■梅川忠典 リージョナルフィッシュ 代表取締役社長 コメント

「リージョナルフィッシュの社名は『地魚』という意味で、ゲノム編集技術をはじめとした最先端の技術で新しい品種を作り、地域の名産品になるような水産物を作るという想いが込められております。その結果として、日本の水産業の再興と地域の産業振興を目指し、創業以来6年間で多くの企業やアカデミアと連携して、スピード感をもって研究開発と事業開発を進めてまいりました。まだ道半ばではありますが、その過程が日本スタートアップ大賞 農林水産大臣賞という形で、ご評価いただけたことを心より嬉しく思います。これに慢心することなく、新しい『地魚』を作れるよう、社員一同努力してまいります。」
■「日本スタートアップ大賞2025」に関する発表資料

首相官邸からの発表
https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202508/26startup.html
農林水産省からの発表
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo03/250826.html
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60432/34/60432-34-8ecf4fa2030b974c9d2ad59c6297a9dd-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60432/34/60432-34-ed19a14cf5b88a314d558550e5507c62-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■会社概要

「いま地球に、いま人類に、必要な魚を。」を掲げ、ゲノム編集などの品種改良技術で新たな地魚(=リージョナルフィッシュ)を創出し、日本の水産業を世界で戦える競争力ある産業へと成長させること、また地域の水産業を支えてきた産業の振興を目指しています。水産物は「天然ものがおいしい」と言われますが、農産物と畜産物でそのように言うことは殆どありません。農産物・畜産物は1万年程度の歴史の中で品種改良が進んだのに対し、水産物の完全養殖は50年程度の歴史しかないため、品種が変わっていないことが背景にあります。リージョナルフィッシュは、京都大学発のゲノム編集技術などの最先端技術を用いて、超高速で水産物の品種改良を進めてきました。例えば、可食部が大きく、成長が速いなどの生産効率に優れた魚、高温環境に適応し、地球温暖化が進んでも養殖できる魚の品種改良に成功しています。また、創業5年で、企業・大学・自治体など約90団体と協業し、オールジャパン体制で事業展開しています。大阪・関西万博では、シグネチャーパビリオン「EARTH MART」にて技術協力を行っており、会場内で品種改良した魚も展示しています。
コーポレートサイト:https://regional.fish/

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト