おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ChillStack、ラクスと販売戦略パートナーとして連携。「Stena Expense」と「楽楽精算」のAPI連携、取次販売を開始

update:
株式会社ChillStack
~サービスの相互利用により、企業のガバナンス強化を推進~



AIを用いた高精度な不正検知サービスやサイバーセキュリティサービスを開発・提供している株式会社ChillStack(本社:東京都渋谷区、代表取締役:伊東 道明、以下「ChillStack」)は、株式会社ラクス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中村 崇則、以下「ラクス」)と販売戦略パートナーとして連携を開始します。

ChillStackの不正経費自動検知クラウド「Stena Expense」とラクスの経費精算システム「楽楽精算」のAPI連携を開始するほか、取次販売契約の締結によりラクスは「Stena Expense」の取次販売を行います。
「Stena Expense」と「楽楽精算」を組み合わせて利用することで、経費利用の不正や間違いを未然に防ぎ、企業のガバナンス強化と経理業務の生産性向上を支援します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46548/61/46548-61-66ecaf595f1426a42bb24bd199db18a2-2002x1122.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




◼️背景と目的
近年、働き方改革や新型コロナウイルスの影響で企業のデジタル化が進む一方、リモートワークの普及などにより、従業員の経費利用状況のマネジメントが難しく、意図しない形での不正・不備のリスクが増大しています。また、電子帳簿保存法やインボイス制度への対応により、経理・財務担当者のみならず、経費を申請する従業員や承認者の業務負荷も増加傾向にあります。

このような課題を解決するため、ChillStackとラクスは販売戦略パートナーとして連携するに至りました。本連携により、「Stena Expense」と「楽楽精算」とのAPI連携を開始するほか、ラクスによる取次販売が開始します。両サービスを組み合わせることで、経費利用における不正や間違いを未然に防ぎ、経理業務の生産性向上と企業のガバナンス体制の強化に寄与してまいります。


◼️「Stena Expense」と「楽楽精算」のAPI連携について
API連携によって「楽楽精算」に蓄積された経費精算データは「Stena Expense」へ自動で連携されます。これにより、手動での出力・入力作業が不要となり、経理担当者の業務負荷を大幅に軽減。本来注力すべき分析や改善業務に時間を充てられるようになります。
定期的に自動連携されるデータをもとに「Stena Expense」のダッシュボードでAIが解析した結果を確認することで、不正や不備の疑いがある申請を効率的に特定・管理できます。


◼️経費精算システム「楽楽精算」について
「楽楽精算」は、交通費、旅費、出張費など、経費にかかわるすべての処理を一元管理できるクラウド型のシステムです。「社員が申請⇒上司が承認⇒経理担当者の精算処理」という一連のワークフローをすべて電子化することで、業務効率の改善や、人的ミスの防止を実現します。2024年9月時点で、累計導入社数18,000社を突破しました。

「楽楽精算」製品サイト https://www.rakurakuseisan.jp/


◼️株式会社ラクスについて
社名:株式会社ラクス
本社:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿
設立:2000年11月1日
資本金:3億7,837万円
代表者:代表取締役 中村崇則
事業内容:クラウドサービス事業
会社HP:https://www.rakus.co.jp/


◼️経理にもAIクラウドを用いたDX推進を ~Stena Expenseとは~
企業の個人立替経費の申請・承認データを元に、不正検知AIが自動的に不正や異常(不適切)な利用を検知するシステムです。お使いの経費精算システムはそのままで、経費精算データから経費の「二重申請」や「交通費の水増し」などの不正を検出します。また、一人ひとりの従業員の申請履歴を分析することで、「特定個人との多頻度利用」や「特定店舗での多頻度利用」といった不適切もしくは異常と推察される経費利用も検出できます。

AI技術を活用し、経費申請データを時系列かつ網羅的に解析することで、従来の目視では困難だった異常を検出することが可能となり、間接部門の生産性向上とガバナンスの強化を実現します。

<主な特徴>
1.経費の承認・チェック業務の負担を増やすことなく、全データの網羅的かつ時系列での精査が可能
2.申請履歴・傾向を踏まえたチェックにより、経費利用の妥当性確認が可能
3.不正・不適切・異常の根拠が表示されるため、原因・理由が明瞭
4.経理部門、業務部門のどちらも使える分かりやすいWeb UI

実際に導入いただいたお客様の声はこちら
導入事例


◼️株式会社ChillStackについて
【会社概要】
会社名  :株式会社ChillStack
所在地  :東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目16番10号 代々木エアハイツ 206
創業   :2018年11月
代表取締役:伊東 道明
コーポレートサイト:https://chillstack.com/
事業内容:
「社会のイノベーションを、AIとセキュリティの最先端技術で支える。」
ChillStackは、AIやDXの発展にともなうリスクを包括的に解決する、世界トップレベルのAIセキュリティ技術によるソリューションを提供しています。企業向けには、不正・異常分析や安全なAI活用を支えるサービスを展開。官公庁とも連携し、より複雑で高度な社会課題の解決に向けた研究開発や社会実装も進めています。

<サービス>※一部抜粋
・経費の不正・不備を自動で検査するAIシステム「Stena Expense」
 https://expense.stena.chillstack.com
・不正利用の自動検知で生成AI活用を促進するサービス「Stena AI」
 https://ai.stena.chillstack.com
・サービスのセキュリティリスクを洗い出す「セキュリティ診断」
 https://pentest.chillstack.com
・AIのセキュリティ対策に関する研究開発、コンサルティング「AIディフェンス研究所」
 https://jpsec.ai


【代表取締役 CEOプロフィール】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46548/61/46548-61-71c9167d518f04312554aae83f117f42-362x362.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

伊東 道明(Ito Michiaki)
AI×セキュリティの研究に従事し、国際学会IEEE CSPA2018にて最優秀論文賞、IPAセキュリティキャンプ・アワード2018 最優秀賞を受賞している。
自身が国際セキュリティコンテストでの優勝経験をもち、セキュリティ・キャンプ2019 - 2024にてAIセキュリティ講義の講師を担当するなど次世代のAIセキュリティ人材の育成にも従事している。「Forbes 30 Under 30 Asia 2025」選出。





【採用情報】
現在ChillStackでは、ミッション&ビジョンに共感し、共にチャレンジしてくれる仲間を募集中です。
ChillStackを知っていただくための情報交換やカジュアル面談も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。ご応募お待ちしております。
採用ページ

▼note
ChillStackのnoteでは、社員インタビューや「Stena Expense」の誕生秘話などを掲載しています。ぜひご覧ください。
note

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト