おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

長浜市×POTETO Designで自治体広報DXに関する実証実験を開始しました。

update:
株式会社POTETO Design
「スマート広報と POTETO Design を活用した全世代に届く広報 DX」弊社が提供する「POTETO Design」と「スマート広報」を連携させる取組としては、全国で初めてとなります。



株式会社POTETO Design(代表取締役:藤田健登)は、滋賀県長浜市(市長:浅見宣義)と自治体広報DXに関する実証実験を開始することをお知らせします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168587/1/168587-1-e7c957a88fada496016695f4e2e7b2c8-1920x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本実証実験は、「令和7年度長浜市第2期DX実証実験プロジェクト」の一環であり、滋賀県長浜市と連携し、長浜市の広報DXに取り組むものです。弊社の行政広報専用サービス「スマート広報」とバナー制作サービス「POTETO Design」を連携させる、全国初の実証実験となります。
詳細は、2025年8月28日の長浜市 市長定例記者会見にて発表されました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168587/1/168587-1-c49c72fee43b0854945106940dfb8586-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年8月28日の長浜市 市長定例記者会見の様子

長浜市の現状課題と期待すること
長浜市の広報紙「広報ながはま」は、紙を前提として作成され、全戸配布とともにPDFとして市ホームページに掲載、さらにLINE公式アカウントで周知されています。
しかし、PDFはスマートフォンで閲覧すると文字が小さく読みにくくなるため、可読性に課題がありました。今後の配布体制の見直しも視野に入れ、デジタル化による以下の実現を目指します。
- 年齢等を問わず誰もが見やすく便利と感じる広報
- 紙媒体に関心の薄い層にも届く広報

また、市民満足度や職員の業務負担への影響、LINE友だち数の増加効果についても検証します。
実証実験の概要
本実証実験では、弊社の行政広報専用のサービス「スマート広報」とバナー制作サービス 「POTETO Design」を活用します。
- スマート広報では、紙ベースの広報紙をスマホで読みやすいウェブ記事に自動で変換します。広報紙のPDFデータをOCRで自動解析し、スマホに最適化された、ウェブ記事を自動生成します。
- POTETO Designでは、AIとデザイナーを活用して記事の情報を要約したバナーを最短20分で制作し、ウェブ記事に掲載します。
- 実証期間中には、事前・事後アンケートを実施し、ウェブ記事の閲覧数や可読性等に関する満足度、ウェブ記事化に係る職員作業・確認工数などの検証を行っていきます。

現在のところ、サイトは11月頃に公開予定となっています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168587/1/168587-1-99fff7fe81b751699bcd923024b6d2ad-781x1127.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


長浜市長 浅見 宣義 様のコメント
全国で初めての試みとなる「スマート広報」と「POTETO Design」を連携して活用する今回のプロジェクトにより、広報DXの新たな可能性を模索していきます。
市民の皆さまに快適に情報をお届けできるように、市の広報活動のさらなる進化を目指してまいります。

長浜市 未来創造部 秘書広報課 広報室 今井 伝憲 様のコメント
これまでの広報紙は全戸配布に加えPDFとして公開していましたが、特にスマートフォンでの閲覧時の見づらさが課題となっていました。今回の実証実験では、OCR解析によって自動的にスマホ最適化された記事に変換するとともに、興味関心を持てるバナーを掲載することで、誰にとっても見やすい広報を実現できるのではないかと期待しています。さらに、職員の業務負担軽減や市のLINE公式アカウントを通じた周知効果も検証しながら、市民の皆さまにより便利で親しみやすい情報発信となるよう取り組んでいきます。

株式会社POTETO Design 代表取締役 藤田 健登 のコメント
今回、長浜市様とともに全国初の広報DX実証実験をスタートできることを大変光栄に思います。『スマート広報』と『POTETO Design』の連携により、住民の皆さまにとって「より見やすく、わかりやすい広報」を実現すると同時に、職員の業務効率化にもつなげてまいります。本実証を通じて得られた知見を全国の自治体へ広げ、より良い情報発信の仕組みづくりに貢献していきたいと考えています。

令和7年度長浜市第2期DX実証実験プロジェクト事業とは
事業者が有するデジタル技術やサービスを長浜市で実証することで、官民連携による市民サービスの利便性向上や地域課題解決を目指す取り組みです。
詳細:https://www.city.nagahama.lg.jp/0000015622.html
POTETO Designとは
POTETO Designは、行政機関向けのAIを活用したグラフィック作成サービスです。行政職員の方がPDF・URL・文字入力をするだけで、最短20分でバナーを作成できます。
行政職員の方が手軽にバナーを作成できることのサポートを通じ、行政情報を「わかりやすく」必要な人に「届ける」ためのサポートを行います。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168587/1/168587-1-25a153f91b2e81238b18791d957a5f1f-1646x1010.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
POTETO Designとは

POTETO Designとは
(1)AIとデザイナーを融合した高速バナー生成
行政職員が文字情報を入力するだけで、最短20分で、正確かつ視認性の高いバナーを制作可能です。
(2)誰でも、いつでも、すぐに利用可能
専門的なデザインスキルが不要で、行政職員の方が負担なくデザイン工数を大幅に削減できます。
(3)業務効率とコスト削減の両立
職員のデザイン作業を他の業務へシフトでき、職員1名分のコストで数百~数千万円規模の人件費削減が実現可能になります。

これまで経済産業省・防衛省・奈良県三宅町などを含む30以上の行政機関でご活用いただいています。静岡県庁では現在180課以上が登録しているサービスとなります。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168587/1/168587-1-453ccb2448e3d1eeffabda8f15db7dc6-1790x956.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
POTETO Designの導入実績


<関連するプレスリリース>
(佐賀県玄海町)佐賀県玄海町で広報支援業務を実施し、LINE公式アカウントの友達増加と広報ガイドラインを作成。
(経済産業省)産構審経済産業政策新機軸部会 中間整理 におけるグラフィカルサマリーの制作
(防衛省)合計約370ページの「国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画」等の主要なポイントを8枚のグラフィカルサマリーに。Twitterでは85万回以上の閲覧、2,300件以上のRTを記録。
(奈良県三宅町)広報誌はアンケート回答者の8割の方がわかりやすいと回答。給付金の申請数も3倍に
スマート広報とは
スマート広報は、自治体の広報紙を「見やすく」「読みやすく」届けるサービスです。
スマートフォンやパソコンから、いつでもどこでもアクセスでき、発行されたその日からすぐに読むことができます。 自治体と一緒に、住民の暮らしに寄りそう広報紙をお届けします。
現在、長浜市で実証実験が開始されており、他にも今年度中に、複数の自治体で実証実験を実施する予定となっています。
会社概要
弊社は行政機関の広報を支援しているスタートアップです。
「行政情報」は多くの人にとって専門的な言葉や複雑な制度が大きな壁となり、そもそも理解や関心を持つこと自体がハードルになっています。「行政情報」をもっと身近なものにしたいという想いで会社を設立されました。行政機関の広報広聴の戦略立案、広報物の制作(Web / 映像 / 写真 / グラフィック等)、Web広告やSNSの運用代行等、広報を一気通貫で支援しています。行政機関向けのバナー・チラシ作成サービス「POTETO Design」を提供していて、これまで2000点以上の動画やWebサイト、グラフィックデザインなどを制作実績がございます。
※ 行政機関の広報支援は、2025年4月以降、株式会社POTETO Mediaではなく、子会社の「株式会社POTETO Design」で実施させていただきます。

<お問い合わせ先>
株式会社POTETO Design
・HP 問い合わせフォーム:https://poteto.media/contact/
・電話番号:03-6822-6646
・メールアドレス:info@poteto.media
・担当者:行政事業部 藤田 健登

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト