おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

綿半が「一般社団法人日本食肉マイスター協会」を設立!食肉の歴史を作った男「神田 章」を代表理事へ

update:
綿半ホールディングス株式会社


食肉界のレジェンド!食肉の歴史を作った「神田 章」とスーパーで買える日本一うまい肉を目指す「綿半」がタッグを組み、 8月1日に発足!
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47889/348/47889-348-6b3605242299dca9801b8713e51825cc-996x347.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 代表理事の神田 章は、長らく長野県職員として畜産行政・研究に携わり、オレイン酸含有率による牛肉の認定制度(信州プレミアム牛肉)の創設を行うなど、食肉の美味しさの基準を作り、「食肉の歴史を作った男」として、食肉業界を牽引してきた存在です。
 綿半グループ入社後は、「SHINルビー牛」や中ヨークシャー種を活用した「幻の三元豚」の生産を企画し、新たな食肉の開発に取組んできました。
 一方で綿半は、以前より6次産業化の推進を方針に掲げ、「スーパーで買える日本一うまい肉」を目指し、アニマルウェルフェアに配慮した自社農場で、飼料米の自社生産や天然植物由来の飼料添加物の研究開発を行いながら、お客さまに安心・安全の食肉を提供してきました。
 綿半の食肉に関する取組みの周知・ひいては日本の食肉業界活性化に取組むべく、両者がタッグを組んで発足したのが、「一般社団法人日本食肉マイスター協会」です。
 詳細については、こちらをご覧ください。→ https://watahan.jp/meatmeister

お客さまへ正しい食肉の知識を提供し、日本の食肉業界を盛り上げていく
 今後は、綿半グループの販売員・バイヤーへ「肉に関する基礎的な講習」とその理解度に応じた「資格認定」を行い、「食肉ソムリエ」を育成します。
 また、長期的な目標として、何をもって美味しい肉と判断するのか等の「美味しさの基準」を策定し、全国で流通する肉の基準を作り上げていく予定です。

【代表理事 神田 章の想い】 A5ランクの牛肉と聞いて、その「意味」までを知っている消費者は一体どれだけいるでしょうか。また、各ブランド肉の違いについて、生産者の取組みまでを正確に説明できる販売員はどれだけいるでしょうか。
 実は、「食肉に関する正しい知識」は、販売者であってもなかなか正しく認知していないのが現状です。その現状を打破するべく、この度「一般社団法人 日本食肉マイスター協会」の代表理事に就任しました。
 まずは食肉に関わる関係者の皆さまに、食肉や生産者の取組みなどについて正確な知識を得て頂き、その先にいる消費者の皆さまへ「食肉の魅力」を正しく伝えていただきたいと考えています。本協会を通して、食肉への裾野を広げ、日本の食肉業界全体を盛り上げて行ければ幸いです。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47889/348/47889-348-182434fe9fb62fd8cfdc2167d726dad7-418x536.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
代表理事 神田 章


【代表理事 神田 章 経歴・職歴】
■経歴
1987年    獣医師免許取得、長野県職員に任命
2004年    牛伝染性海綿状脳症(狂牛病)の国内発生による
        長野県独自の牛肉トレーサビリティ制度の創設
2005年    信州黄金シャモ(地鶏)の生産とマーケティング体制の構築
2007年    米給与豚肉の開発と長野県内における生産体制の構築
2008年    オレイン酸含有率による牛肉の認定制度(信州プレミアム牛肉)創設
2021年    牛への柿皮給与による温室効果ガス排出抑制技術の開発
2022年    セイコーエプソンとDXによる畜産技術開発協定の締結
2024年    綿半ファーム「SHINルビー牛」生産を企画
        綿半ファーム中ヨークシャー種を活用した「幻の三元豚」の生産を企画

■職歴
2019年度   (公社)日本獣医師会雑誌編集委員 
2020~22年度 長野県畜産試験場長 
        第12回全国和牛能力共進会(和牛オリンピック)長野県審査委員長 
        長野県畜産共進会、信州プレミアム牛肉オール信州共進会 審査委員長 
2021~22年度 全国畜産関係試験場所長会 会長 
        (公社)畜産技術協会 副会長 
        畜産技術協会豚のアニマルウェルフェア検討委員会 委員 
        (農研機構)日本飼養標準等検討委員会及び動物衛生研究所外部評価委員 
2022年度   農林水産省ワンヘルス推進プロジェクト審査委員、外部評価委員 
        北信越畜産学会 大会長
2023年    綿半ホールディングス株式会社入社 経営戦略室担当部長就任
2024年    綿半ファーム株式会社取締役(兼任)就任 現在に至る 

【概要】
名称:一般社団法人日本食肉マイスター協会
住所:長野県飯田市北方1023-1
理事:代表理事 神田 章
設立:2025年8月1日
▼詳細についてはこちらをご覧ください。
https://watahan.jp/meatmeister

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト