おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【9月11日(木) 無料セミナー】『バイオ素材「セルロースナノファイバー」の応用領域と未来~持続可能な社会を支える革新的素材の構築・実装に向けて~』(ストックマーク主催)

update:
ストックマーク


製造業向けAIエージェント『Aconnect』を提供するストックマーク株式会社(以下、「当社」)はオンラインセミナー『汎用材料から高機能先端材料までーバイオ素材「セルロースナノファイバー」の応用領域と未来~持続可能な社会を支える革新的素材の構築・実装に向けて~』を9月11日(木) に開催致します。

▼オンラインセミナーの詳細と視聴登録はこちら▼
https://aconnect.stockmark.co.jp/seminar/20250911

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24407/292/24407-292-734269165115817465629324ca8febac-1200x628.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■セミナーの概要
環境問題への対応が急務となる中、「セルロースナノファイバー(CNF)」が次世代素材として注目を集めています。CNFは木から生まれるバイオ素材で、軽さ、強さ、環境への配慮を兼ね備えており、現在、2025年の関西万博でも展示されるなど、世界的に大きな関心を集めており、今後さまざまな産業に革新をもたらすと考えられています。

CNFは、従来のプラスチックや金属に代わる素材として、自動車や建築、電子機器、医療分野など、広範な分野での応用が進んでおり、自動車業界では軽量化によって燃費向上やCO2排出削減に貢献、電子機器分野では、強度と軽さを兼ね備えた素材として、さまざまな業界で次世代製品の開発に向け、今後の技術展開に強く期待されています。
また、CNFは再生可能な素材であり、製造過程での二酸化炭素排出を抑制し、持続可能な社会の実現に貢献します。これにより、環境負荷を低減し、循環型経済を支える素材として、世界中で注目されています。
一方で、現時点ではCNFの大量生産におけるコストや製造プロセスの効率化に課題があり、商業化に向けた技術的なハードルがあります。さらに、強度や機能性を向上させるための研究開発が進められており、これらの課題をどのように解決するかが、今後の応用領域の拡大と社会実装に向けた重要なポイントとなります。

本セミナーでは、東京大学大学院 磯貝 明 特別教授をお招きし、下記2部構成にてCNFの特性や応用範囲、どのように産業課題を解決し、未来の社会を支えていくのか、その可能性と展望を最新の研究成果を交えて深掘りしていきます。

◼︎第一部 15:00-16:00 特別セミナー 
 汎用材料から高機能先端材料までー
 バイオ素材「セルロースナノファイバー」の応用領域と未来
 ~持続可能な社会を支える革新的素材の構築・実装に向けて~
 磯貝 明 特別教授

◼︎第二部 16:00-16:20 特別インタビュー
 磯貝特別教授にCNFの情報収集・活用について聞いてみた!
 ・CNFの情報収集をする上でのポイント
 ・業務に活用するための情報収集のコツ
 ・意外と関連している見ておくべきテーマや領域
 ・どのようなソースから情報が公開されているのか

CNFについての最新情報を知りたい方や、今後の時業務に役立てるための情報収集法を知りたい方は必見です。
■このような方におすすめです
・次世代バイオ素材に関心がある技術者、研究者
・製品開発において環境配慮や持続可能な技術の導入を推進している担当者
・自社の事業戦略や技術投資を検討している経営企画・マネジメント層
・新しい素材を活用したイノベーションを支える部署に関わる方
■登壇者
磯貝 明 氏
東京大学 特別教授・大学院農学生命科学研究科セルロース化学研究室

東京大学農学部卒業後、同農学系研究科大学院修士・博士課程修了。農学博士(1985年)。米国IPC化学科博士研究員を経て、1986~1994年:東京大学農学部助手。1994~2003年:東京大学大学院農学生命科学研究科助教授。2003~2020年:同教授。2020年~:現職。2016年:フィンランドAalto大学より名誉学術博士号授与。Marcus Wallenberg賞(スウェーデン、2015年)、Anselme Payen賞(米国化学会、2015年)、藤原賞(2017年)、日本学士院賞(2019年)、江崎玲於奈賞(2023年)等を受賞。
■開催概要
・日時
2025年9月11日(木) 15:00-16:20
・場所
オンライン(Zoom)
・参加費
無料 (事前登録制)
お申し込みはこちら
ストックマーク株式会社について
ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の生成AI技術を活用し、多くの企業の企業変革を支援しています。
製造業向けAIエージェント「Aconnect」及び、あらゆるデータを構造化し企業の資産に変える「SAT」を運営しています。さらに、企業特化生成AIの開発や、独自システムの構築も支援しています。

会社名 :ストックマーク株式会社
所在地 :東京都港区南青山一丁目12番3号 LIFORK MINAMI AOYAMA S209
設立  :2016年11月15日
代表者 :代表取締役CEO 林 達
事業内容:最先端の生成AI技術を活用した、企業のナレッジマネジメント・生成AIの業務適用を支援するサービスの開発・運営
URL  :https://stockmark.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

    隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

    隣家から毎晩のように聞こえてくる喧嘩の怒鳴り声。文句の1つでも言ってやりたくなりますが、平穏なご近所…
  2. コレコレチャンネルより

    コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

    暴露系YouTuberのコレコレさんは、9月6日の配信でお笑いコンビ・アインシュタイン稲田直樹さんを…
  3. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…

編集部おすすめ

  1. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

    “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

    中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
  2. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
  3. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

    ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

    アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
  4. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
  5. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト