おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

株式会社Quixotiksが共同提案した開発プロジェクトが公益財団法人テクノエイド協会が公募する「自立支援機器を活用する就労支援プロジェクト」に採択

update:
株式会社Quixotiks
厚生労働省が行う「令和6年度 自立支援機器実証・普及支援モデル事業」の実施団体である「公益財団法人テクノエイド協会」の公募プロジェクトに株式会社Quixotiksの共同提案プロジェクトが採択



株式会社 Quixotiks(本社:東京都渋谷区、代表者: 有吉哲郎/水島良太、以下キゾティクス)は、この度、公益財団法人テクノエイド協会が公募した「自立支援機器を活用する就労支援プロジェクト」において、「生成 AI とスマートグラスを活用した障がい者の就労支援機器」のモニター評価プロジェクトが採択されたことをお知らせいたします。

▪️自立支援機器を活用する就労支援プロジェクトについて
「自立支援機器を活用する就労支援プロジェクト」は厚生労働省からの補助を受けて実施される助成事業です。本プロジェクトでは、キゾティクスが開発する生成 AI「QX Engine」の個別最適化された対話機能と就労支援プラン生成能力に、レノボのスマートグラス「LEGION Glasses」をはじめとする先進的なウェアラブルディスプレイ技術を融合し、ニューロデザインの視点を取り入れた新しい就労支援体験を検証します。

本検証で可能になること:
・障がい特性に応じて個別最適化した就労支援をAI とウェアラブルの組み合わせで実現
・認知負荷を軽減し、自然なコミュニケーションを可能にする「脳にやさしい AI 対話」
・スマートフォンや PC では困難な、ハンズフリーで没入感のある情報提示
・視覚・聴覚支援やリアルタイム字幕表示など、既存デバイスでは難しい支援機能

購入対象・利用シーン:
・障がい者の就労支援を担う企業
・在宅勤務や現場作業でのハンズフリー情報参照
・雇用相談やカウンセリングでの AI アドバイザー活用

スマートフォンとの違い・優位性:
・スマートフォンは手で操作する必要があり、視線を下げるため作業や会話を中断しやすい
・スマートグラスは視線を保ったまま情報を確認でき、両手が自由
・ニューロデザインに基づく UI で、情報過多や操作負担を軽減

主な取組:
・現場でのモニター評価を通じた課題抽出と改善
・評価結果の公開とエビデンスに基づく機器改良・普及促進
・学会発表、専門誌寄稿、プレスリリースなどを通じた社会周知

なお、この取組は、レノボ・ジャパン合同会社、株式会社 ESJ コンサルティング、株式会社シーアイ・パートナーズ(障がい者のための総合的な支援事業を展開) 、株式会社アドバンステージ(e スポーツを通じた障がい者就労支援を提供するメタゲーム宇都宮を運営)との企業連携により推進されます。

▪️デモ体験について
本取り組みの一環として、2025 年 9 月 17 日から 19 日に幕張メッセで開催される
第4回 ネプコン ジャパン[秋]」に出展します。
-------------------------------------------------------------------
イベント名: 第 4 回 ネプコンジャパン[秋]
会期: 2025 年 9 月 17 日(水)~19 日(金)
時間: 10:00~17:00
会場: 幕張メッセ ブース番号: 18-44
デモ会場: 製造業・人手不足対策 EXPO 内の特設ラウンジ
-------------------------------------------------------------------
今回の展示では、キゾティクス独自の AI エンジン「QX Engine」とレノボ・ジャパンのス
マートグラスとの組み合わせが、ハンズフリーで自然な仮想対話環境を提供し視覚・聴覚
支援を行うことで、障がいのある方々により働きやすい環境を提供可能であることをデモ
ンストレーションいたします。

▪️株式会社 Quixotiks について
株式会社 Quixotiks(キゾティクス)は 2023 年 10 月に設立されたスタートアップです。「こころを動かす AI で、人生を変える」ことをミッションとし、「誰もが『なりたい自分になれる』世界」を実現するというビジョンを掲げています。独自開発 AI「QX Engine」を用いた SaaS 開発・API 提供を通じて研究開発と社会実装を推進しています。米国 Meta本社で開催された“Global Opensource Innovation Summit”への登壇東京都の「新製品・新技術開発助成事業」への採択などの実績があります。

▪️QX Engine について
キゾティクスが独自開発した生成 AI「QX Engine」は、脳神経科学における情報処理理論と、様々なコミュニケーション専門家の「暗黙知」をアルゴリズム化した対話術を融合することで、ユーザーに積極的な行動変容をもたらすことができる新技術です(特許申請準備中) 。API 連携を通じて、コーチング、教育、ヘルスケア、コンサルティング、マーケティングなど、既存の多様なアプリに QX Engine による行動変容機能を付与することが可能です。

▪️お問い合わせ先
株式会社QuixotiksのHP のお問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150529/5/150529-5-a25cc5a2f335be3b1ec58db1545d2240-2269x1870.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

    「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

    よく目にする「私はロボットではありません」という確認画面は、Googleの「reCAPTCHA」によ…
  2. 隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

    隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

    隣家から毎晩のように聞こえてくる喧嘩の怒鳴り声。文句の1つでも言ってやりたくなりますが、平穏なご近所…
  3. コレコレチャンネルより

    コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

    暴露系YouTuberのコレコレさんは、9月6日の配信でお笑いコンビ・アインシュタイン稲田直樹さんを…

編集部おすすめ

  1. ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

    ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

    「ココちゃんは壁をすり抜けます」という一言と共にXに投稿された一枚の写真。写っているのは、まるでゲームのバグで壁に埋まってしまったかのような…
  2. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

    “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

    中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
  3. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
  4. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

    ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

    アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
  5. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト