
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40127/35/40127-35-5f1daaacb2ace53d738b59fad1c2ba83-1201x661.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ビジネスゲーム研修を提供する株式会社NEXERAは、『起業の科学 スタートアップサイエンス』の著者田所雅之氏、ならびに同氏が代表を務める株式会社ユニコーンファームと連携し、『起業の科学 スタートアップサイエンス』のエッセンスを体感できるビジネスゲーム研修を提供開始したことをお知らせします。
『起業の科学 スタートアップサイエンス』とは
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40127/35/40127-35-adbe74a6c81e2b9a5fb5a9101c357e7c-1200x660.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『起業の科学 スタートアップサイエンス』は累計発行部数25万部を超えるベストセラーで、「科学的な起業」の教科書として、カスタマーから熱烈に愛されるプロダクトを生み出し、スケール(事業拡大)できるようになるまでの考え方が20ステップでまとめられています。
『起業の科学』のビジネスゲーム研修について
この度、書籍『起業の科学 スタートアップサイエンス』のエッセンスを、実践しながら学ぶことのできるビジネスゲームを開発しました。「講義」と「ビジネスゲームでの実践」を組み合わせることで、短時間での習得を目指す研修プログラムとなっております。
研修では、田所氏が自ら解説する動画講義と、『起業の科学 スタートアップサイエンス』をその場で実践できるビジネスゲームを通じて、新規事業開発における「アイデアの検証」から「スケール」までのプロセスを疑似体験することができます。
そのため、新規事業開発に関する経験値を素早く蓄積することが可能です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40127/35/40127-35-182d8acb297d8a344d9ff01687870133-1201x662.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『起業の科学』のビジネスゲーム研修の特徴
▼ベストセラービジネス書のノウハウを体感で学べる
『起業の科学』は累計発行部数25万部を超えるベストセラー。新規事業の失敗を減らし、
再現性の高い成功へ導くためのバイブルとして、体系的にまとまっています。
▼著者 田所雅之氏自ら解説したオリジナル講義動画
動画講義では、著者である田所雅之氏が自ら「起業の科学」のエッセンスを解説します。
本研修のためだけに収録した特別講義で、『書籍では語りきれなかったポイント』や、
『専門用語の詳しい解説』まで濃い学びが詰まったコンテンツになっています。
▼新規事業開発における成功と失敗をシミュレーション
プレイヤーは、新規事業開発の担当者として、事業開発プロセスをシミュレーションしていく仕組みです。「アイデアの検証」や「課題の検証」など、フェーズによって最適なアクションが異なるため、どのアクションに、どれくらいのコスト(時間・お金)を費やすのかを判断しながら、ゲームを進めていきます。
受講者は、現実では数百万円~数千万の損失につながるような判断ミスやピボットなどをゲーム内で
経験することで、貴重な成功・失敗体験を積み、適切な判断の軸を身につけることが可能です。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40127/35/40127-35-e6e63690978175c39a427951ccec5dd6-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『起業の科学』ビジネスゲーム研修の学習内容
新規事業開発を5つのプロセスに分け、各プロセスにおける成功のポイントと失敗の落とし穴を具体的な企業事例と共に詳しく解説します。
■新規事業における全体像
・新規事業における全体のプロセスとフレームワーク
・事業における2つのイノベーション「持続的イノベーション」と「破壊的イノベーション」
・非連続な成長を実現するために、ユーザーが諦めているペインポイントを発見する
■新規事業開発の5つのプロセス
1.アイデアを検証する
事業のアイデア創出から検証、ブラッシュアップまでのポイント
2.課題の質を上げる
ペルソナ設定とカスタマーインタビューを通じて、真の課題特定し、課題の質を高める
3.解決策を検証する
顧客体験を設計し、効果的な顧客体験を実現するためのプロトタイプ構築
4.プロダクトを作る
最小限の機能を持つMVP(Minimum Viable Product)を構築し、顧客に価値を届ける
5.収益性を高める
顧客単価の採算性を測定し、LTV(顧客生涯価値)の向上とCPA(顧客獲得単価)の最適化
■専門用語の解説
各プロセスで使用される重要な専門用語と概念について、実践的な観点から解説
『起業の科学 スタートアップサイエンス』ビジネスゲーム研修化の背景
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40127/35/40127-35-065d79978e56aff7a604552a33328a72-650x433.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『起業の科学 スタートアップサイエンス』著者:田所雅之氏 コメント
新規事業の開発は、既存の事業づくりとは異なる部分が多くあります。また、スタートアップや新規事業には然るべき順序やフェーズがありますが、こういった部分は本を読んだだけでは、なかなかイメージが湧きづらいところでもあります。
そこで今回はビジネスゲームにすることにより、成功体験はもちろん、実際の事業では避けたい失敗や何かを失う経験もゲーム内で疑似体験できるようになっています。こういった失敗の経験は記憶にも残りやすいのです。
スタートアップや新規事業にショートカットはありません。今回のビジネスゲーム研修はその流れを体得できるようになっています。
『起業の科学 スタートアップサイエンス』は書籍として、多くの方に手に取っていただいていますが、今回は研修として組織で共通の体験をすることで、新規事業の失敗を減らす一助になれば幸いです。
サービス紹介サイト
田所雅之
株式会社ユニコーンファーム代表取締役CEO
1978年生まれ。大学を卒業後、外資系のコンサルティングファームに入社し、経営戦略コンサルティングなどに従事。独立後は、日本で企業向け研修会社と経営コンサルティング会社、エドテック(教育技術)のスタートアップなど3社、米国でECプラットフォームのスタートアップを起業し、シリコンバレーで活動。帰国後、米国シリコンバレーのベンチャーキャピタルのベンチャーパートナーを務めた。
また、欧州最大級のスタートアップイベントのアジア版、Pioneers Asiaなどで、スライド資料やプレゼンなどを基に世界各地のスタートアップの評価を行う。これまで日本とシリコンバレーのスタートアップ数十社の戦略アドバイザーやボードメンバーを務めてきた。2017年スタートアップ支援会社株式会社ユニコーンファームを設立、代表取締役CEOに就任。2017年、それまでの経験を生かして作成したスライド集『Startup Science2017』は全世界で約5万回シェアという大きな反響を呼んだ。2022年よりブルー・マーリン・パートナーズの社外取締役を務める。
主な著書に『起業の科学』『入門 起業の科学』(以上、日経BP)、『起業大全』『「起業参謀」の戦略書』(ダイヤモンド社)、『御社の新規事業はなぜ失敗するのか?』(光文社新書)、『超入門 ストーリーでわかる「起業の科学」』(朝日新聞出版)などがある。
株式会社ユニコーンファーム
会社名:株式会社ユニコーンファーム
代表取締役:田所雅之
所在地:〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-4-16 EAT PLAY WORKS 3F
設立年:2017年
事業内容:講演、事業会社向けサービス、スタートアップ向けサービス、講座、コミュニティ運営
株式会社NEXERA
ビジネスゲームを活用した体験型の人材育成・研修サービスを運営。「体験による学びの場をつくる」をビジョンに掲げ、ビジネスパーソンに本質的な学びの場を提供します。会社経営の疑似体験を通じて、経営視点を学ぶ『MarketingTown』や、キャリアの疑似体験を通じてキャリアデザインを体感で学ぶ『CAREER MAKER』などを提供しています。総受講者数は15,000名を越え、大手企業からベンチャー企業まで幅広く導入いただいています。
名称 :株式会社NEXERA(読み、ネクセラ)
代表取締役:飛田 恭兵
設立 :2018年10月
本社 :大阪府大阪市西区江戸堀1丁目19-23
東京オフィス :東京都品川区東五反田 5-22-33 TK IKEDAYAMA BLDG 2階
事業内容:ビジネスゲームの開発、人材育成・研修サービス運営、ゲーム受託開発
《関連サイト》
・コーポレートサイト:https://corp.nexera.jp/
・Marketing Town:https://marketingtown.jp/
・CAREER MAKER:https://careermaker.jp/
・Management Base:https://management-base.jp
・BB-BOARD:https://bb-board.jp/
・1分で話せ:https://media231.nexera.jp/
・Communication HACK:https://communication-hack.jp/