おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

コミューン、初の書籍『コミュニティ経営の教科書』Amazonにて予約販売開始。2025年10月20日より全国書店にて発売

update:
コミューン株式会社
顧客・従業員とのつながりが競争優位となる新時代の事業戦略



「Commune(コミューン)」を提供するコミューン株式会社は、コミュニティの立ち上げから事業貢献までを完全解説する書籍『コミュニティ経営の教科書 ~顧客・従業員とのつながりが競争優位となる新時代の事業戦略~』(著者:高田 優哉、黒田 悠介)の予約販売をAmazonにて開始したことをお知らせします。コミューンが書籍を出版するのは初となります。
全国の書店での発売開始は、2025年10月20日(月)を予定しています。

Amazon URL:https://amzn.asia/d/hOjNWLl
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36356/347/36356-347-560d1697c7c15010d641226313f959a0-2500x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


詳細を見る

本書は、コミュニティが事業の武器になる理由をビジネスリーダーの視点から整理し、戦略の立て方からコミュニティのつくり方、育て方まで、そのノウハウを詳しく解説する一冊です。

コミュニティは、業種や企業規模を問わず活用できる普遍的な経営手法であり、ビジョン浸透・新事業創出・ロイヤルティ向上など、企業が抱える課題の解決を促します。コミュニティ運営を支援し、累計500万人以上の声を集めてきたノウハウをもとに、顧客コミュニティ、社内コミュニティ、パートナーコミュニティのそれぞれについて、具体的に解説します。また、実際にコミュニティを経営に活かす企業へのインタビューコラムも。新時代の事業戦略、経営戦略を考えるマネジメント層から、実際にコミュニティ運営に携わる人まで役立つ内容となっています。


「コミュニティは本当に自社の役に立つのだろうか?」の疑問に答える
いま企業を取り巻く経営環境は、かつてない転換期にあります。市場は成熟し、製品やサービスそのものでの差別化は難しくなっています。人口減少が加速し、個人のメディアパワーが高まる中で、従来の一方通行マーケティングだけではなく、顧客や従業員と誠実に向き合い、「つながり」を実感してもらい、顧客や従業員の力を活かすことが企業の成長には不可欠です。

そうした時代において、ビジネスリーダーに共通する課題は、顧客や従業員とのより深い「つながり」をいかに築くか。それをいかにして組織の持続的成長やビジョン実現へと昇華するのか。ではないでしょうか。

コミュニティには、まさに戦略を現場へ浸透させつつ、企業文化を醸成する力があるのです。とはいえ、まだ「コミュニティは本当に自社の役に立つのだろうか?」という疑問を持つ方も多いでしょう。

本書では、コミューン創業から6年間に渡り数多くのコミュニティを支援してきた高田と、日本におけるコミュニティ研究・実践の第一人者でもある黒田が、コミュニティ運営が属人的で再現性がないという誤解を払拭し、データと経験に基づきコミュニティが経営にもたらす価値を解説します。


コミュニティの立ち上げから事業貢献まで完全解説
本書の意義は、「企業がコミュニティをやるべき理由がビジネスリーダーの視点から明快に整理されており、その実践のためのノウハウが詰まっている」という点に尽きます。

コミュニティは決して一部の企業の特殊な試みではなく、業種や企業規模を問わず活用できる普遍的な経営手法です。

コミュニティをどう検討し、どう立ち上げ、どう企業の成長やビジョン実現に繋げばいいのか―まさにそこに悩む経営者・ビジネスリーダーの皆さんに、本書は格好の道標となるでしょう。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36356/347/36356-347-2f371e0d489f01d5997d1bde7f0331bb-2500x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


詳細を見る

コラムではコミュニティ運営団体・企業による具体的な事例を紹介
近年の「コミュニティマーケティング」への注目の高まりなど意識変化について、コミュニティマーケティング推進協会理事にお話しいただきました。
また、コミュニティ運営に長年取り組まれている企業の担当者にインタビューを実施。コミュニティの位置付けや目的、実際の運用体制、コミュニティの活動内容など具体的なノウハウが詰まっています。

【インタビューコラムご協力団体・企業】 ※敬称略
一般社団法人コミュニティマーケティング推進協会
SHE株式会社
アドビ株式会社
株式会社トリドールホールディングス
株式会社ヤッホーブルーイング


読者特典
読者特典として、書籍内で紹介する「コミュニティキャンバス」(コミュニティ戦略の要素を整理し、チーム内で共有するのに役立つツール)がダウンロードできます。

※会員特典データのダウンロードには、SHOEISHA iD(翔泳社が運営する無料の会員制度)への会員登録が必要です。詳しくは、Webサイトをご覧ください。
※会員特典データに関する権利は著者および株式会社翔泳社が所有しています。許可なく配布したり、Webサイトに転載することはできません。
※会員特典データの提供は予告なく終了することがあります。あらかじめご了承ください。

書籍概要
タイトル:コミュニティ経営の教科書 ~顧客・従業員とのつながりが競争優位となる新時代の事業戦略~
著者:高田 優哉、黒田 悠介
発売日:2025年10月20日
価格:2,200円(税込)
出版社:株式会社 翔泳社
AmazonURL:https://amzn.asia/d/hOjNWLl

*Amazon およびAmazon.co.jp は、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です

著者プロフィール
高田 優哉(たかだ ゆうや)コミューン株式会社代表取締役CEO。
東京大学卒業後、2014年にボストンコンサルティンググループに入社し上海、ロサンゼルス、シンガポールなどでプロジェクトに従事。2018年に退職しコミューン株式会社を共同創業。現事業立ち上げ前にD2Cサプリメント販売事業に取り組むも、ユーザーとの距離の遠さを事業者として痛感。その後、「あらゆる組織とひとが融け合う未来をつくる」というビジョンの実現を目指し、相互交流で信頼を育む「Commune(コミューン)」を運営している。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36356/347/36356-347-5baf4e636af48df02d2248aa66b467e7-600x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



黒田 悠介(くろだ ゆうすけ)コミューン株式会社の研究機関であるコミューンコミュニティラボ所長。
東京大学卒業後、マーケティング企業2社と起業を経て2013年にスローガン株式会社へ入社。2015年にはフリーランスとして独立し、2017年に日本最大級のフリーランスコミュニティである「FreelanceNow」や、問いでつながるコミュニティ「議論メシ」を相次いで立ち上げる。著書にコミュニティ論『コミュニティシフト』(個人出版)およびキャリア論『ライフピボット』(インプレス)がある。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36356/347/36356-347-28214e839bc94d101e6c7316f3eeb138-508x508.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





Commune(コミューン)について
「あらゆる組織とひとが融け合う未来をつくる」をビジョンに掲げ、信頼を核にして顧客・従業員のちからを企業活動のあらゆるアクションに活かす「信頼起点経営」を支援するCommune事業を展開しています。
サービスサイト:https://commune.co.jp/


会社概要
会社名:コミューン株式会社
代表者:高田優哉(代表取締役CEO)
設立:2018年5月
事業内容:「信頼起点経営」を社会実装する事業の展開
所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田4‐31‐18 目黒テクノビル2F
会社サイト:https://communeinc.com/ja

最近の企業リリース

トピックス

  1. 隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

    隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

    隣家から毎晩のように聞こえてくる喧嘩の怒鳴り声。文句の1つでも言ってやりたくなりますが、平穏なご近所…
  2. コレコレチャンネルより

    コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

    暴露系YouTuberのコレコレさんは、9月6日の配信でお笑いコンビ・アインシュタイン稲田直樹さんを…
  3. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…

編集部おすすめ

  1. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

    “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

    中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
  2. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
  3. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

    ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

    アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
  4. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
  5. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト