おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

バイエル薬品、糖尿病専門医と福岡出身の陣内孝則さん参加の市民公開講座と没入型映像「“ジンゾリウム”で旅する腎臓のセカイ」で糖尿病関連腎臓病の理解を促進

update:
バイエル ホールディング株式会社
“みんな知っ糖―と??糖尿病と合併症の関係”、2つのイベントを9月6~7日に福岡市で開催



- 没入体験イベントで、直径6mの巨大イマーシブドームに投影される腎臓のセカイに来場者が驚嘆
- 市民公開講座には、福岡出身のミュージシャン・俳優・監督の陣内 孝則さんが登場

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76998/110/76998-110-753887af2e7bcb64c8703c71cec4bd05-2845x2103.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


大阪、2025年9月9日 ― バイエル薬品株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:アシュラフ・アルオウフ、以下「バイエル薬品」)は、糖尿病(ダイアベティス)と合併症に関する啓発活動の一環として、“みんな知っ糖ーと??糖尿病と合併症の関係”をテーマに、没入体験イベント「没入型映像“ジンゾリウム”で旅する腎臓のセカイ」を9月6~7日、市民公開講座「腎臓を守るために今できること ~キーワードは“血糖値”と“尿検査”~」を9月7日、福岡市でそれぞれ開催しました。2日間合計で約1,800人が来場し、没入型映像とクイズスタンプラリー、専門医による講演などを通じて、糖尿病とその合併症の一つである糖尿病関連腎臓病について理解を深めました。

糖尿病は予備軍を含めると、日本人の5~6人に1人が罹患している国民病といわれています(1)。慢性的に高血糖が続くことで合併症のリスクが高まり、糖尿病に合併した慢性腎臓病(CKD)である糖尿病関連腎臓病は透析の原因の第1位です(2)。2型糖尿病患者の約40%(3)がCKDを発症しています。九州の人口100万人当たりの透析患者数は、全国平均を上回っており(4)、その中でも特に福岡県の透析患者数は15,388人で、都道府県別では全国で8番目に多い数です(4)。しかしながら、糖尿病に罹患してから腎機能が低下するのは10~20年と長期に渡り、自覚症状がほとんどないまま障害が進行することがあるため、早期に発見し対策を講じることが、進行の抑制や日常生活を送る上でも重要です。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76998/110/76998-110-86732f53721371b26638c3b6e4cc094c-3900x2112.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

9月7日の市民公開講座では、最初に九州大学病院 内分泌代謝・糖尿病内科 講師 兼 副科長、医学博士の坂本 竜一先生より、「腎臓を守るために今できること ~キーワードは“血糖値”と“尿検査”~」と題し、糖尿病と腎臓の関係について講演いただきました。続くトークセッションでは、坂本先生に加え、ミュージシャン・俳優・監督の陣内孝則さんにも参加いただき、陣内さんの質問への回答を交えながら、普段の生活で気を付けたいことについて坂本先生よりわかりやすく説明いただきました。




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76998/110/76998-110-e5e74ed8e6b732c686f4170b35808345-3900x2603.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

坂本先生と陣内さんは、隣接する会場で行われた没入体験イベント「“ジンゾリウム”で旅する腎臓のセカイ」にも参加しました。直径6mの巨大イマーシブドームで投影される腎臓のセカイに没入し、体の中を旅するような体験を楽しんでいただきました。




2つのイベントを通じた登壇者のコメントは以下の通りです。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76998/110/76998-110-fa8cfa06435b20e99343c973f0f96cf2-3900x3628.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

<坂本 竜一 先生>
糖尿病になると腎機能が低下するリスクが高まり、透析患者の主要原疾患であるCKDに罹患するリスクが高まります。人工透析が必要になると、一般的に長期間にわたり治療が必要になるだけでなく、1人あたりの医療費は月間約47.9万円と試算され(5)、これは年間約580万円に相当します。CKDは“サイレントキラー”と呼ばれ、ある程度進行するまで自覚症状が乏しい疾患ですが、早期(無症状の時)から冠動脈疾患や脳卒中などの全身の病気に影響します。腎臓を守るためのキーワードは“血糖値”と“尿検査”です。早期発見・治療により重症化を防ぐため、定期的に働き者の腎臓の声なき声にぜひ耳を傾けてください。




[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76998/110/76998-110-57431568ccc7bb503649819538ecce1c-3900x3548.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

<陣内 孝則さん>
糖尿病と腎臓が密接に関連していることや、透析に移行するリスクのあるCKDという病気と尿検査の重要性について新たに知ることができ、改めて健康の大切さを実感しました。特に “ジンゾリウム”で糖尿病からCKDに進行する腎臓や体に起こる変化を血管内部から没入体験したことで、その影響をより実感することができました。また、地元・福岡県の透析患者数が全国的に見ても高い(4)ことには驚きを隠せません。これからは今回学んだ定期的な“尿検査”を通じて腎臓の声に耳を傾けたいと思います。



2つのイベントには多くの方が来場され、糖尿病や糖尿病関連腎臓病について楽しく学んでいただきました。今後もバイエル薬品はこのような取り組みを行うことで、糖尿病やその合併症の一つである糖尿病関連腎臓病について理解を深め、予防や早期発見・治療につなげていただくための機会になるよう願っています。

【イベント概要】
<没入体験イベント「没入型映像“ジンゾリウム”で旅する腎臓のセカイ」>
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76998/110/76998-110-2d9d65e77d26c647475bfb49b6160f54-799x477.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

◆日 時:9月6日(土) 11:00~18:00、
      7日(日) 10:00~18:00
◆場 所:ソラリアプラザ ゼファ
◆内 容:巨大イマーシブドームでの没入型映像  
      の上映、クイズスタンプラリー



<市民公開講座「腎臓を守るために今できること ~キーワードは“血糖値”と“尿検査”~」>
◆日 時:9月7日(日) 11:00~12:00
◆場 所:西鉄ホール
◆内  容:「腎臓を守るために今できること ~キーワードは“血糖値”と“尿検査”~」をテーマにした
専門医によるご講演およびゲストを交えたトークセッション
◆登壇者:坂本 竜一先生(九州大学病院 内分泌代謝・糖尿病内科 講師 兼 副科長、医学博士)
陣内 孝則さん(ミュージシャン・俳優・監督)

References:
(1)厚生労働省. 2016年「国民健康・栄養調査」
(2)日本腎臓学会.「CKD診療ガイド2024」
(3)International Diabetes Federation. 2020. Available at: https://idf.org/europe/life-with-diabetes/diabetes-related-complications/chronic-kidney-disease/. Last accessed: May 2025
(4)日本透析医学会. 「わが国の慢性透析療法の現況(2023年12月31日現在)」
(5)全国健康保険協会.「人工透析に関する分析(平成22年4~8月)

循環器疾患および腎疾患におけるバイエルのコミットメントについて
バイエルは循環器領域のリーダーであり、革新的な治療薬のポートフォリオを推進しています。心臓と腎臓は健康や疾患において密接に関わっており、バイエルはアンメットメディカルニーズが高い循環器疾患と腎疾患に対する新しい治療アプローチについて取り組んでいます。バイエルのポートフォリオを心臓病に対する精密医療へと転換させ、循環器疾患による大きな負担に対処して長期的な成長を促進することにより、今後の循環器市場における未来を切り開くことを戦略としています。バイエルのポートフォリオには、革新的な製品や前臨床および臨床開発のさまざまな段階にある複数の化合物がすでに含まれています。これらの製品・化合物は、循環器疾患の治療法に影響を与える可能性のある標的やシグナル伝達経路を優先的に開発するバイエルのアプローチを反映しています。

バイエルについて
バイエルは、ヘルスケアと食糧関連のライフサイエンス領域を中核事業とするグローバル企業です。私たちのミッション「Health for all, Hunger for none(すべての人に健康を、飢餓をゼロに)」のもと、バイエルの製品とサービスを通じて、世界人口の増加と高齢化によって生じる重要課題克服への取り組みをサポートすることで、人々の生活と地球の繁栄に貢献しています。バイエルは、持続可能な発展を推進し、事業を通じて良い影響を創出することに尽力しています。同時に、収益力を高め、イノベーションと成長を通して企業価値を創造することも目指しています。バイエルブランドは、世界各国で信用と信頼性および品質の証となっています。2024年のグループ全体の売上高は466億ユーロ、従業員数は約93,000名、研究開発費は62億ユーロです。詳細はwww.bayer.comをご参照ください。

バイエル薬品株式会社について
医療用医薬品、コンシューマーヘルスの各事業を通じて、日本の患者さんのための治療に変革をもたらす持続可能な取り組みを推進しています。医療用医薬品部門では、アンメットメディカルニーズの高い循環器・腎・代謝領域、オンコロジー領域、眼科領域などのスペシャリティ領域、画像診断領域にフォーカスし、革新的医薬品の提供を通じて高齢化が進む日本の患者さんの健康寿命の延伸とQOLの向上に努めています。コンシューマーヘルス部門では、赤ちゃんの「人生最初の1000日」に適切な栄養を届けるため、女性の妊娠準備と妊娠期間を支援するサプリメントなどに注力しています。詳細はwww.pharma.bayer.jp, Facebook,YouTubeをご参照ください。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

    隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

    隣家から毎晩のように聞こえてくる喧嘩の怒鳴り声。文句の1つでも言ってやりたくなりますが、平穏なご近所…
  2. コレコレチャンネルより

    コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

    暴露系YouTuberのコレコレさんは、9月6日の配信でお笑いコンビ・アインシュタイン稲田直樹さんを…
  3. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…

編集部おすすめ

  1. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

    “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

    中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
  2. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
  3. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

    ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

    アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
  4. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
  5. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト