おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

32.4%の人が求人に応募する前に企業のホームページを探す。応募後に企業からの連絡が遅いと辞退を検討する人は42.4%。

update:
株式会社アイデム
【2025年7月イーアイデム会員対象 仕事探しに関するアンケート調査】



総合人材情報サービスの株式会社アイデム(本社:新宿区新宿/代表取締役社長:椛山 亮)は、2025年7月に総合求人サイト『イーアイデム』を通じて求人に応募した会員を対象に仕事探しに関する調査を実施しましたので、結果を一部抜粋してお知らせします。
調査結果
【求人への応募前の情報収集について】
「企業のホームページを探す」32.4%、「複数の求人サイトで同じ企業の求人を探す」27.0%、
「企業の口コミを探す」19.1%

【応募後に選考辞退を検討する企業の対応】
「連絡が遅い」42.4%、「従業員の態度が悪い」41.2%、「不適切な発言をされた」34.2%

【パート・アルバイトを希望する理由】
「自分の都合のよい時間や曜日に働きたいから」55.0%、「生活との両立を図りたいから」31.5%、
「すぐに働き始めたかったから」26.7%

【正社員を希望する理由】
「将来にわたって安定して働きたいから」47.5%、「社会保険に加入できるから」42.5%、
「自身のキャリア(仕事経験や意識・技術等)を維持・向上したいから」40.0%

調査結果の詳細(一部抜粋)

【回答者プロフィール】


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2663/1580/2663-1580-d7b13dbce5a8e44e3c1f58e32c48fa9f-859x486.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【求人への応募前の情報収集について】

「企業のホームページを探す」32.4%、「複数の求人サイトで同じ企業の求人を探す」27.0%、
「企業の口コミを探す」19.1%

 求人に応募した人に、求人に応募する前に求人企業または求人情報に関する情報収集をするかどうかをきいた(複数回答)。全体では「企業のホームページを探す」が32.4%で最多、次いで「複数の求人サイトで同じ企業の求人を探す」が27.0%、「企業の口コミを探す」が19.1%となった。「特に調べず、良いなと思ったらすぐ応募する」人は25.7%で、概ね4人中3人は事前に何らかの情報収集をするようだ。
 希望の雇用形態別にみると、「正社員」を希望する人では「企業のホームページを探す」が41.3%と4割以上となっている。「普段使うSNSや動画サイトで企業を探す」(27.5%)も多かった。一方「パートまたはアルバイト」を希望する人では、「特に調べず、良いなと思ったらすぐ応募する」が29.1%で、約3割の人は情報収集する前に応募にうつるようだ。
 年代別にみると、「30代以下」では「普段使うSNSや動画サイトで企業を探す」が24.2%で、企業側の発信コンテンツを気にしている様子だ。「60代以上」では「特に調べず、良いなと思ったらすぐ応募する」が29.9%で、応募まで早い人が多かった。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2663/1580/2663-1580-5426244a0b7c84f351426bccc0c6c01f-903x369.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【応募後に選考辞退を検討する企業の対応】

「連絡が遅い」42.4%、「従業員の態度が悪い」41.2%、「不適切な発言をされた」34.2%


 求人に応募した人に、応募した企業でどんなことがあると選考辞退を検討するかをきいた(複数回答)。最も多かったのは「連絡が遅い」で42.4%、次いで「従業員の態度が悪い」が41.2%、「不適切な発言をされた」が34.2%となった。また、「自分から辞退はしない」は14.0%となった。
 希望の雇用形態別にみると、「正社員」を希望する人のほうが「パートまたはアルバイト」を希望する人より、企業の対応によって選考辞退を検討する割合が高かった(「連絡が遅い」を除く)。「選考過程が多い」(30.0%)や「設備が悪かった」(12.5%)については、中々すぐに対応できるものではないが、「従業員の対応が悪い」(41.3%)や「不適切な発言をされた」(33.8%)などは見直して改善に努めたいところだ。
 「パートまたはアルバイト」を希望する人は、「正社員」を希望する人よりも「連絡が遅い」が4.1pt高かった。「パートまたはアルバイト」を希望する人は、雇用形態を希望する理由に「すぐに働きたいから」といった早期の就業を望む声もあるため、より多くの人が早めの連絡を求めているようだ。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2663/1580/2663-1580-a67e05bb3c1e1cd9c089a36a4d19dc53-903x369.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【パート・アルバイトを希望する理由】

「自分の都合のよい時間や曜日に働きたいから」55.0%、「生活との両立を図りたいから」31.5%、
「すぐに働き始めたかったから」26.7%

 求人に応募した、パートまたはアルバイトを希望する人に、なぜその雇用形態を希望するのかをきいた(複数回答)。最も多かったのは「自分の都合のよい時間や曜日に働きたいから」で55.0%、次いで「生活との両立を図りたいから」が31.5%、「すぐに働き始めたかったから」が26.7%となった。
 性別との関係をみると、「男性」のほうが「女性」よりも「気楽に働きたいから」が14.0pt高くなった。気持ちに負担の少ない形での就職を希望している人が女性よりも多い割合となった。
 一方、「女性」のほうが「男性」よりも「扶養の範囲内で働きたいから」が10.1pt、「すぐに働き始めたかったから」が8.0pt、「自分の都合のよい時間や曜日に働きたいから」が6.3pt高くなった。限られた範囲の中で働くことのできるスタイルを探していることがわかる。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2663/1580/2663-1580-fc01a73af55f774dd1f0eea61d4378fb-903x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【正社員を希望する理由】

「将来にわたって安定して働きたいから」47.5%、「社会保険に加入できるから」42.5%、
「自身のキャリア(仕事経験や意識・技術等)を維持・向上したいから」40.0%

 求人に応募した、正社員雇用を希望する人に、なぜ正社員を希望するのかをきいた(複数回答)。最も多かったのは「将来にわたって安定して働きたいから」が47.5%、次いで「社会保険に加入できるから」が42.5%、「自身のキャリア(仕事経験や意識・技術等)を維持・向上したいから」が40.0%となっている。
 性別との関係をみると、「男性」のほうが「女性」よりも「他の雇用形態より社会的な信用度が高いと思うから」が18.3pt、「興味のある仕事が正社員での募集だったから」が13.3pt高くなった。仕事内容への関心のほか、雇用形態からイメージされる印象も重要と考えているようだ。
 一方、「女性」のほうが「男性」よりも「他の雇用形態より収入が得られると思うから」が26.7pt、「産休・育休・介護休暇がとりやすいと思うから」が8.3pt、「自身のキャリアを維持・向上したいから」が6.7pt高くなった。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2663/1580/2663-1580-e0bca519f91e010abe84fc7ecbe255c2-903x377.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


調査・分析担当者のコメント
 7月のアンケートでは、応募した企業でどんなことがあると選考辞退を検討するかをきいています(複数回答)。最も多かったのは「連絡が遅い」で42.4%、次いで「従業員の態度が悪い」が41.2%、「不適切な発言をされた」が34.2%となりました。希望の雇用形態別にみると、「パートまたはアルバイト」を希望する人は、雇用形態を希望する理由に「すぐ働きたいから」といった早期の就業を望む声もあるため、「連絡が遅い」を選んだ割合がより多くなりました。選考辞退者が少しでも減るよう、参考になれば幸いです。
調査概要
調査対象:総合求人サイト『イーアイデム』の会員で、2025年7月1日~7月31日の期間に『イーアイデム』から求人に応募した人
調査方法:インターネット調査
調査主体:株式会社アイデム
調査期間:2025年7月2日~8月5日
有効回答:571名
※調査結果は四捨五入のために合計が100%にならない場合があります

最近の企業リリース

トピックス

  1. 隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

    隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

    隣家から毎晩のように聞こえてくる喧嘩の怒鳴り声。文句の1つでも言ってやりたくなりますが、平穏なご近所…
  2. コレコレチャンネルより

    コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

    暴露系YouTuberのコレコレさんは、9月6日の配信でお笑いコンビ・アインシュタイン稲田直樹さんを…
  3. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

    ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…

編集部おすすめ

  1. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

    “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

    中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
  2. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
  3. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

    ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

    アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
  4. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
  5. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

    エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト