おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

株式会社USEN、SmartSlide導入により提案営業業務の改革を推進

update:
株式会社スマートスライド
提案資料の習慣化で、顧客エンゲージメントの向上と新規案件の創出へ



株式会社スマートスライド(東京都千代田区、代表取締役:白幡 健太郎)は、提案営業を資料から変革するAIソリューション「SmartSlide(スマートスライド)」を、USEN&U-NEXT GROUPの株式会社USEN(本社:東京都品川区、代表取締役社長:貴舩 靖彦、以下、USEN)へ提供し、導入事例としてまとめた取材記事(前編/後編)を公開したことをお知らせします。
「お客様に伝わる提案資料を、すべての営業担当者が作成できるように。」その想いのもと始まった営業改革は、営業資料の属人化という業務課題の解消にとどまらず、提案の“伝わり方”そのものを変え、現場に確かな成果と手応えをもたらしています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52185/18/52185-18-49b3c8931a465003894daf6beb0fafb1-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 導入の背景:汎用的な提案資料の限界──提案文化を変える必要性

USENでは、顧客に合わせたオリジナル提案を重視していた一方で、資料作成や提案の質が営業担当者個人に依存しやすく、「伝わらない提案」が組織の課題となっていました。
- 「提案資料が汎用的で、顧客の状況に刺さらない」
- 「営業担当者が顧客課題を言語化できず、資料に落とし込めない」
- 「新人は何を参考に提案書を作ればいいのか分からない」

こうした課題に対し、「お客様に伝わる提案資料を、すべての営業担当者が作成できるように」というテーマを掲げ、SmartSlideの導入を決断しました。

■ 解決策:SmartSlideで“再現性ある提案”を仕組み化

SmartSlide導入後、USENでは過去の営業活動における提案事例を集約し、業種・課題・部門・商材別に分類し、テンプレート化しました。資料作成に時間がかかる属人的なスタイルから脱却し、若手でもスピーディかつ的確な提案ができるように環境整備が進みました。
- 若手社員:「先輩の提案資料を参考にすることで、提案のイメージが湧きやすくなった」
- 営業担当者:「提案資料作成の着手が早くなり、他部門へのナレッジ共有も進んでいる」

提案資料作成にかかる時間を短縮できたため、完成度の高い提案資料を事前に準備することができるようになりました。また、作成した提案資料を通して、商談前にロープレを行うことにより、商談に関する戦略や方針のすり合わせを行う時間を習慣化できるようになり、商談の質の向上につながりました。

■ SmartSlide導入による成果1. お客様からの“ありがとう”が増え、新規案件受注のチャンスも広がった

提案の質とスピードが向上したことで、顧客からの反応にも大きな変化が生まれています。
- 「私たちのために、こんなに詳細まで提案資料を作ってくれてありがとう」
- 「カタログや公式資料ではなく、自社の課題に合った解決策を提案してくれたおかげで、上司にも上申しやすかった」
- 「これまで口頭だった報告がSmartSlideで“見える化”され、パートナー企業から『わかりやすい』と好評だった」

提案準備時間による業務効率化だけでなく、“伝わる提案”による顧客満足度の向上という本質的な効果が現場で実感されています。

■ 成果2. 「提案資料活用の習慣化」による新規案件の創出

特筆すべきは、これまで提案資料を作成する文化がなかった営業担当者からも、SmartSlideを使って作成した提案書を通じて、新規案件の受注が生まれた点です。
提案が動き、案件が動き、組織全体に“提案の力”が波及し始めています。

■ 定着と展開を支える取り組み

USENではSmartSlideの横展開を加速するため、以下のような工夫を実施しています:
PowerPointが苦手な社員にも寄り添った操作レクチャーを実施
導入後のオンボーディングとして、各拠点に「SmartSlide推進者」を配置
目標設計や評価制度と連動し、資料作成を推進
営業資料を属人的に作成・管理していた体制から、“再現性のあるナレッジ”として社内で共有する仕組みが組織に根付き始めています。

■ 今後の展望:AIを活用した「より最適な提案資料作成」へ

今後はSmartSlideにおけるAI活用にも期待が寄せられています。
顧客の業種や課題、営業履歴に応じて最適な提案構成をAIが自動レコメンド/生成することで、さらなる営業生産性の向上と、属人化の解消を目指します。
これらの導入事例詳細を下記の前編/後編記事で公開しております。是非ご覧くださいませ。

USEN様 導入事例【前編】お客様に伝わる提案資料をすべての営業担当者が作成できるように ─USENが挑んだ提案営業改革の起点
USEN様 導入事例【後編】顧客からの“ありがとう”が返ってくる提案営業──USENが取り組んだ資料作成の仕組み化

SmartSlideとは

SmartSlideは、属人的で難しいとされるソリューション営業を、提案資料の仕組み化でカンタンに実現できるようにする提案活動に特化したDXソリューションです。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52185/18/52185-18-674a947da19f1d55289e8d7c1a272857-1102x691.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


提案資料を基に現場で蓄積された提案ノウハウを誰でも素早く利活用可能にし、提案数の拡大と成約率向上を同時に実現します。多くの企業の提案営業力強化を支援しています。
https://smartslide.jp

■ 株式会社USENについて

代表:代表取締役社長 貴舩 靖彦
本社:東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア
URL:https://usen.com

■ 株式会社スマートスライドについて

代表:代表取締役 白幡 健太郎
本社:東京都千代田区丸の内2丁目3-2 郵船ビルディング4階
URL:https://smartslide.jp/company

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

    「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

    よく目にする「私はロボットではありません」という確認画面は、Googleの「reCAPTCHA」によ…
  2. 隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

    隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

    隣家から毎晩のように聞こえてくる喧嘩の怒鳴り声。文句の1つでも言ってやりたくなりますが、平穏なご近所…
  3. コレコレチャンネルより

    コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

    暴露系YouTuberのコレコレさんは、9月6日の配信でお笑いコンビ・アインシュタイン稲田直樹さんを…

編集部おすすめ

  1. ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

    ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

    「ココちゃんは壁をすり抜けます」という一言と共にXに投稿された一枚の写真。写っているのは、まるでゲームのバグで壁に埋まってしまったかのような…
  2. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

    “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

    中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
  3. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

    ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
  4. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

    ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

    アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
  5. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

    株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト