
稲積陽菜が挑む「演奏と感情の科学」
桐朋学園大学音楽部門に特待生として在籍し、日本音楽コンクールピアノ部門第2位、日本ショパンコンクール第1位などの受賞、ポーランドでのショパン国際ピアノコンクールへの挑戦など、次世代のピアニストとして活躍の場を広げる稲積陽菜が従来のリサイタルの枠を超える新たな試みに挑む。稲積は2026年4月より慶應義塾大学大学院に進学し、「奏者の感情的関与が聴衆の感情喚起に及ぼす影響」をテーマに、ヤマハのディスクラビアを使用した実証的な研究を進める。
本公演で使用される「ディスクラビア」は、稲積が研究対象として今後継続的に使用する予定のピアノであり、今回の演奏会はその最初の活用例として、名古屋・仙台・東京の各会場に特別に搬入・設置されます。
この取り組みを通じて、演奏者と研究者というふたつの視点が交差する、新たな舞台が始まります。
(*京都公演はディスクラビアの稼働はございません。)
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94653/163/94653-163-c95e1bb3e8c9d2ceef9a16590b1ec5b9-1910x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94653/163/94653-163-beb8caebc808ca9241cd0f5755ca4f34-1910x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ヤマハと共同、“科学するリサイタル”
「ディスクラビア」は、演奏者の鍵盤やペダル操作を精緻に記録・再現する世界最高峰の精度を誇るシステム。今回のリサイタルでは、ヤマハの楽器協力のもと、演奏者・研究者としての稲積がこの楽器を活用し、“演奏に込められた感情”を数値として記録し、後の研究につなげる新たな取り組みの第一歩となります。単なるコンサートに留まらず、聴衆が「研究協力者」という立場にもなり、音楽と科学の融合を体験できる先駆けとなる舞台です。伝統と未知が響き合う選曲 ー演奏家としての挑戦
今回のプログラムは、稲積の演奏家としての新たな挑戦を含んだ選曲。前半にはバッハやモーツァルト、ベートーヴェンといった古典派・バロックの王道の作品を据え、後半ではボルトキエヴィチ、リャードフ、モンポウ、レヴィツキなど、一般にはあまり知られない作曲家たちの楽曲を演奏する。
「伝統の継承、未知への探求ー」というテーマを選曲そのもので体現し、聴衆とともに音楽の多層性と可能性を探っていくリサイタルとなる。
「音楽大学から大学院研究へ」架け橋となる公演
4歳からピアノを学び、数多くのコンクールで高い評価を獲得してきた稲積。今回の公演は、演奏家としてのキャリアと、研究者としての新たな挑戦をつなぐ“知の架け橋”。演奏者と聴衆の感情がどのように共鳴するのか――その未知への探求が始まります。本リサイタルは、『伝統の継承、未知への探求ー』がテーマ。稲積の挑戦の第一歩をぜひ体験下さい。
リサイタルプログラム
本リサイタルは、会場によって2つのプログラムをご用意しております。2つのプログラムを同時に展開し、研究だけでなく、ピアニストとしての覚悟を感じられるプログラムとなっております。【プログラムA】
J.S.バッハ:イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV 971
モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第18番 KV576
ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.22
ーー休憩ーー
ラヴェル:ボロディン風に,シャブリエ風に M.63
アルベニス:《イベリア》第2巻より 第6曲「トュリアーナ」
ボルトキエヴィチ:リリカ・ノーヴァ Op.59
リャードフ:小さなワルツ Op.26
スクリャービン:ピアノ・ソナタ第2番嬰ト短調 「幻想ソナタ」
【プログラムB】
J.S.バッハ:イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV 971
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第28番 イ長調 Op.101
ーー休憩ーー
モンポウ:郊外
アルベニス:《イベリア》第2巻より 第6曲「トュリアーナ」
M.レヴィツキ:アラベスク・ヴァルサンテ Op.6
リャードフ:小さなワルツ Op.26
スクリャービン:ピアノ・ソナタ第2番嬰ト短調 「幻想ソナタ」Op.19
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94653/163/94653-163-17ed78207eb9b01243efc8b22ef34edf-1064x1539.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
稲積陽菜(ピアノ) (C)︎AyaneShindo
【公演概要】稲積陽菜 ピアノリサイタル 『伝統の継承、未知への探求-』
◾︎京都公演2025年11月28日(金) 18:15開場/19:00開演
青山音楽記念館バロックザール
※本公演ではディスクラビアの稼働はございません。
◾︎名古屋公演
2025年12月21日(日) 14:30開場/15:00開演
ヤマハグランドピアノサロン名古屋(40席限定)
(ヤマハミュージック名古屋店4階)
◾︎仙台公演
2026年1月11日(日) 14:30開場/15:00開演
ヤマハ仙台サロン(40席限定)
(ヤマハミュージック仙台店6階)
◾︎東京公演
2026年1月25日(日) 18:15開場/19:00開演
浜離宮朝日ホール
-チケット情報
[東京・京都 全席指定 / 名古屋・仙台 エリア自由]
特別席 ¥10,000(全公演限定席・取り組みを応援いただける席となります)
一般席 ¥3,500
-プレイガイド
[イープラス]
https://eplus.jp/inazumi_hina/
先行販売:2025/09/13 21:00~2025/09/30 23:59 ※イープラスのみ取り扱い
一般販売:2025/10/10 11:00~
[teket]:(※京都公演、東京公演のみ販売)
・京都公演 https://teket.jp/5288/55915
・東京公演 https://teket.jp/5288/55916
一般販売:2025/10/10 11:00~
〈公演に関するお問い合わせ〉
株式会社タクティカート
Mail: concert@tacticart.co.jp
TEL: 03-5579-6704