おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

絵本の賞を続々受賞! 感動で話題沸騰の猫絵本『わすれていいから』全点展示の原画展とトークイベント「大森裕子 650色の色鉛筆の世界」開催

update:
株式会社KADOKAWA
原画展:2025年9月24日(水)から10月7日(火)、トークイベント:2025年10月4日(土)開催



株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、2025年9月24日(水)から10月7日(火)まで神保町のブックハウスカフェにて、絵本『わすれていいから』原画展を開催いたします。
また、会期中の10月4日(土)には著者・大森裕子によるトークショー「大森裕子 650色の色鉛筆の世界」も開催。『わすれていいから』のほか、コドモエのずかんシリーズ(白泉社)の細密で美しい色鉛筆の世界をたっぷり語っていただきます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17723/7006-17723-79f82714872756937b3185059d5e8998-2650x1850.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



『わすれていいから』について

2024年2月に弊社より刊行された、大森裕子の絵本『わすれていいから』は絵本の賞を続々受賞。発売から増刷を重ねています。子どもの巣立ちを猫の目線で表現した本書は、子どもを手放す立場の親だけでなく、親から巣立った「子どもだった」の立場の方々へも感動の輪を広げています。

「第15回 リブロ絵本大賞」入賞
「第5回 TSUTAYAえほん大賞」第4位
「第17回 MOE絵本屋さん大賞2024」第2位
「キノベス!キッズ2025」第3位
「第6回 親子で読んでほしい絵本賞」第3位
「第8回 ブックハウスカフェ賞」金賞


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17723/7006-17723-8b9f0149d2c7f0d5226f6f6066dbdcb2-2136x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17723/7006-17723-8acde986a2dfa0a9bdf43969b561fd72-3249x1989.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


おまえは だんだん

いないことが
おおくなったよな。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17723/7006-17723-7a52c4687814a5d084b58ead4237432b-3283x2005.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


さいきん おまえ いないな。

あの感動を原画でもう一度! 貴重な原画を全点展示

会場では、色鉛筆で描かれた美しい原画をすべて公開します。絵本づくりの舞台裏に触れられる、貴重な展示です。
作者の繊細な技術と豊かな表現力が詰まった、心温まる物語の世界を、ぜひ会場でじっくりお楽しみください。
【原画展 開催概要】
会期:2025年9月24日(水)~10月7日(火)
時間:11:00~18:00(※最終日は17:00終了)
会場:ブックハウスカフェ ガリバー
(〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目5 北沢ビル 1階)
入場:無料

▼イベントの詳細はこちら
https://bookhousecafe.jp/exhibition/content/1966

※イベントに関するお問い合わせは、上記URLのブックハウスカフェ公式サイト内「お問合せ」よりお願いいたします。

ラフスケッチや画材も見られるトークイベント! サイン会も開催

『わすれていいから』の温かいタッチや、「ずかんシリーズ」の精密なタッチなどで読者を魅了する絵本作家・大森裕子さんのトークイベント。
会場では、『わすれていいから』『コドモエのずかん』シリーズの原画のほか、大森先生が主に使用される650色の色鉛筆などの画材、貴重なラフスケッチや不採用になった絵もご覧いただけます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17723/7006-17723-1196886247031b62914a4567f1825c1f-1620x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
撮影:澤木央子
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7006/17723/7006-17723-fd2fa8590e9d88a52075b6d4bcc213d8-1620x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【トークイベント「大森裕子 650色の色鉛筆の世界」 概要】
開催日:2025年10月4日(土)
開催時間:14:00~15:30(開場13:45)
会場:ブックハウスカフェ 2F ひふみ
(〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2丁目5 北沢ビル 1階)
出演:大森裕子さん(絵本作家)
参加費:
・参加費のみ 税込1,500円
・参加費+絵本セット 税込2,500円
定員:店舗50名/オンライン100名
内容:絵本制作のお話(『わすれていいから』、ずかんシリーズ、画材など)、終了後15:30よりサイン会あり。

▼イベントの詳細・お申込みはこちら
https://bookhousecafe.jp/event/content/1967

※イベントに関するお問い合わせは、上記URLのブックハウスカフェ公式サイト内「お問合せ」よりお願いいたします。

書誌情報

嬉しいときも悲しいときも、子どものそばには猫がいっしょ。
二人とも隅っこが好きで、いつもくっついていたけど、
気がついたら隅っこに おまえ がいないことが多くなって――。

当たり前に過ごしている時間が愛しくなる、大切な人に贈りたい絵本です。

『わすれていいから』
著者:大森裕子
発売日:2024年2月21日
定価:1,650円(本体1,500円+税)
判型:A4変形判
ページ数:36ページ
ISBN:978-4-04-113444-3
発行:株式会社KADOKAWA
KADOKAWA児童書ポータルサイト「ヨメルバ」書誌詳細ページ >>

著者プロフィール

大森裕子(おおもり ひろこ)
神奈川県生まれ。東京藝術大学大学院在学中よりフリーランスで活動をはじめる。『パンのずかん』『おかしのずかん』『ねこのずかん』『なにからできているでしょーか?』「へんなえほん」シリーズ(白泉社)、『ぼく、あめふりお』(教育画劇)、『ちかてつ もぐらごう』(交通新聞社)など著作多数。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
  2. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

編集部おすすめ

  1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
  2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

    キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

     「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
  3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト