おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

セレンディップHD×JBCC共催「DXサバイバル2030」開催レポート

update:
セレンディップ・ホールディングス株式会社
Amazonから学ぶ未来を切り拓く「次の一手」とは?



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33982/118/33982-118-c8f2a42451c96a83e9c37d89b7929f85-905x509.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


セレンディップ・ホールディングス株式会社(本社:名古屋市中区、代表取締役社長兼CEO:竹内 在 以下、当社)は、2025年8月27日(名古屋)、28日(大阪)に、JBCC株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:東上 征司 以下、JBCC)と共催セミナー「DXサバイバル2030 ─ 日本企業“次の一手”の見つけ方~2030年を勝ち抜く、製造業の実践的デジタル変革戦略~」を開催しました。
本セミナーでは協力企業としてアマゾンウェブサービスジャパン合同会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 : 長崎 忠雄 以下、AWS)に特別にご登壇いただき、世界の最先端事例から中堅中小製造業が直面する課題まで、未来を切り拓くための戦略が語られました。名古屋・大阪の両会場合計で約80名が参加し、講演会後の交流会も大変盛況となりました。
さらに、参加者特典として、DX推進に役立つ複数の無料診断サービスもご案内しました。


詳細はこちらから

■講演内容のハイライト

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33982/118/33982-118-e6171013670f8ba1fdc431a4655fb884-298x246.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AWS 山本氏
Amazonも直面した現実─ 人手不足・非効率をどう超えたかAWSの山本氏は、同社が「お客様のご要望に応える」ために築いてきたサプライチェーン戦略について紹介しました。Amazonは世界22の国と地域にフルフィルメントセンターとデリバリーステーションを展開し、日本国内でも70拠点以上を運営。AIによる需要予測で毎日4億以上の商品を分析し、300超の物流拠点と20万台超のロボットを活用することで、入庫から出荷まで効率的かつ迅速な配送を実現しています。効率性と顧客体験を両立させるAmazonのDNAが示されました。





[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33982/118/33982-118-34170280ac6ec583d4da640ca0e959ea-304x318.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当社 和田
中堅中小製造業の「次の一手」当社の和田は、人材不足や技能伝承の断絶、脱炭素対応といった「2030年問題」に直面する中堅中小製造業の課題を提示しました。そのうえで、単なる効率化にとどまらず、自動化・DX・GXを軸にした抜本的変革が必要だと訴えました。特に導入済みツールを「使いこなす」ことで波及効果や戦略的効果を引き出し、企業価値を高める重要性を強調しました。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33982/118/33982-118-c042781429a778f148e30155a422a76b-276x273.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
JBCC 大島氏
生成AIとクラウドで拓くDXの未来JBCCの大島氏は、「2030年に向けた変革の道筋」と題して講演しました。人口減少が進む中、企業が持続的に成長するためには、クラウド移行とAI活用が不可欠と指摘。生成AIエージェントによる業務効率化やデータ活用の民主化を通じ、より付加価値のある業務へのシフトが企業価値向上につながることを、社内での実践例と共に解説しました。また「GenAI Fit MAP」などAI活用促進のためのPoC環境を紹介し、現場発の変革を支援する取り組みを示しました。






セレンディップ・ホールディングス株式会社
本  社 :愛知県名古屋市中区錦一丁目5番地 11 号
代 表 者 :代表取締役社長兼 CEO 竹内 在
事業内容 :経営受託及び事業再生、投資事業、経営コンサルティング
設  立 : 2006年8月
URL :https://www.serendip-c.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
  2. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

編集部おすすめ

  1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
  2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

    キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

     「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
  3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト