おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Cohesity、アジア太平洋および日本地域担当CTOにグレッグ・スタットンを任命

update:
Cohesity Japan株式会社


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72250/68/72250-68-1d4df3b6d2233a396cf374604ecb4eba-3900x575.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


AIを活用したデータセキュリティのリーダーであるCohesity (日本法人: Cohesity Japan株式会社、東京都港区、以下「Cohesity」) は、本日、アジア太平洋および日本(APJ)地域担当のCTO(最高技術責任者)にグレッグ・スタットン(Greg Statton)を任命したことを発表しました。新たに設けられたAPJ担当CTOという役割で、スタットンはAPJ地域全体を通じた技術戦略とイノベーションの取組みを主導し、Veritas社のエンタープライズデータ保護事業の統合の成功を背景に、APJ地域のお客様に次世代のデータ保護ソリューションを届けるというCohesityのミッションを支えます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72250/68/72250-68-4e36d3c810e7c7662e9af537b5bff51b-187x250.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


現在スタットンはCohesityのAIソリューション「Gaia」のグローバル責任者としてその開発とイノベーションを統括していますが、今回のAPJ担当CTOは同職との兼務で、CSO(最高戦略責任者)のスニル・ムールチャンダニ(Sunil Moolchandani)の直属となります。

今回のスタットンのAPJ担当CTO任命は、重要な成長市場であり2026年度の戦略的優先地域としてのAPJ地域、特に日本に対して投資を増やすというCohesityの姿勢が反映されたものです。Cohesityは、日本およびアジア太平洋地域において、完全に統合された高度なAIおよびデータセキュリティソリューションが実現する効率性とビジネスレジリエンスの向上に対するお客様のニーズが高まっていることを認識しています。今回「APJ地域担当フィールドCTO(Field CTO for APJ)」という新しい役職が創設されたことにより、製品ロードマップで具体的な研究開発とソリューションのイノベーションによって、APJ市場でより多くのお客様固有のニーズに応えられるようになるだけでなく、APJ地域全体を通じてエンタープライズ企業および政府官公庁のお客様との関係をより深化させていくことが可能になります。

CohesityのCSOであるスニル・ムールチャンダニは、次のように述べています。
「グレッグは深い技術知識、地域への知見、戦略的ビジョンのすべてを備えた稀有な人材で、これはアジア太平洋地域におけるCohesityの存在感を広げていく上で極めて重要なものです。APJ地域、特に日本のような重要市場への投資を続けていく中で、彼のリーダーとしての能力は、AIを活用した当社のデータセキュリティソリューションの導入とサイバーレジリエンスの強化においてお客様を支援する上で、重要な役割を果たすことになります」

今回新たな役職に任じられたことで、AIソリューション担当VPやCTOオフィスのデータ&AI担当シニアディレクターをはじめ、Cohesityで10年にわたりセールスエンジニアリングの責任者や技術革新のさまざまな役職を歴任してきたスタットンのキャリアはさらに広がります。Cohesity入社前、スタットンはCITRIX社やNutanix社に勤務し、Google社では製品開発スペシャリストを務めていました。そのキャリア全体を通して、スタットンはさまざまな業界でクラウドやセキュリティやAIの技術の進歩と発展に貢献してきました。

CohesityのAPJ担当CTO、グレッグ・スタットンは次のように述べています。
「急速に変化する今日のデータ保護環境の中、APJ地域のお客様は、各社固有の課題を理解した上でそれぞれに合わせてカスタマイズした革新的なソリューションを提供できるテクノロジーパートナーを必要としています。この重要な時期にCohesity のAPJチームを直接支える役割を与えられたことを大変嬉しく思っています。今後、この優秀なチームとパートナーの皆様とともに、APJ地域、特に日本における成長とイノベーションの次の波を起こして行くことを楽しみにしています」

Cohesityのグローバルセールスのシニアバイスプレジデントである Mark Nutt(マーク・ナット)は、次のように述べています。
「当社にとって、日本はAPJ地域および国際地域において最も重要な市場の一つであるだけでなく、グローバルな成長においても最も戦略的な市場の一つです。私たちは、お客様へのソリューション提供と事業拡大のあらゆる側面に多額の投資を行っており、今回、グレッグ・スタットンをAPJ地域の新CTOに任命したことは、日本およびAPJ地域全体へのコミットメントをさらに強化するものです。彼が地域全体の技術チームのリーダーシップに新たな視点をもたらし、グローバルAI機能の革新と進化を推進し続ける中で、お客様からのインサイトを共有してくれることに期待しています。」

また、Cohesity Japan の代表執行役員社長である金光 諭佳は、次のように述べています。
「グレッグが、当社にとって重要市場である日本を拠点とし、ワンチームとしてお客様へのサポートに取り組めることをとても嬉しく思います。AIソリューション「Gaia」にも精通している彼のリーダーシップを期待しています」



Cohesity について
Cohesityは、世界中のデータを保護し、セキュリティを確保し、インサイトを提供します。AIを活用したデータセキュリティのリーダーとして、Cohesityは企業のレジリエンスの強化、リカバリの迅速化、ITコストの削減を支援します。ゼロトラストセキュリティと高度なAI/MLを備えたCohesity Data Cloudは、グローバル500社の70%を含む140か国以上のお客様から信頼されています。Cohesityは、NVIDIA、Amazon、Google、IBM、Cisco、HPEなどのパートナーからも支援を受けています。

Cohesityは、複数の国で「Great Place to Work(働きがいのある会社)」として認定されています。詳細については、Cohesity LinkedInwww.cohesity.comをご覧ください。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
  2. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

編集部おすすめ

  1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
  2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

    キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

     「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
  3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト