
2025年 09月19日
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146627/68/146627-68-afdf644fcb25bf4d792a55e392ba6e54-1920x948.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
花粉レスな日本へ。
実は、スギは日本の人工林の中で植栽面積が最も多い。
しかも植えてから20年を超えるとスギは
ある程度の樹齢まで 花粉を多く飛散させると言われているが、
日本のスギのほとんどは20年を超えている。
今では日本の3人に1人以上が花粉症であり
その数はこれからも増え続ける可能性がある。
花粉という問題は、これほどまでに大きい。
解決のために動いても、すぐに状況は変わらない。
何十年も、何百年もかかるのかもしれない。
それでも、私たちは始めます。
いつか、花粉に苦しむ人がいなくなる日まで。
アレジオンが必要ない日まで。
エスエス製薬株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ニクヒレッシュ・カルラ)のアレルギー専用鼻炎薬ブランド 『アレジオン20』(第2類医薬品)は、1箱につき1円を花粉レスな森づくりに役立てる活動「花粉の少ない未来プロジェクト」を2025年9月19日(金)から開始いたします。今では日本人の3人に1人以上が花粉症であり、その数は今後も増え続ける可能性があります。今回の活動を通じて日本の花粉症を取り巻く問題をより多くの人々に知ってもらい、花粉の少ない未来を目指したい。アレジオンはそんな思いからこちらのプロジェクトを立ち上げました。本プロジェクトは、東京都農林水産振興財団と協力し同財団が行なっている「花粉の少ない森づくり運動」を支援する、新たな取り組みになっています。本日からプロジェクトを告知する特設サイトも開設しております。ぜひご確認ください。
特設サイトURL:https://www.ssp.co.jp/alesion/value/purpose
プロジェクト概要
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146627/68/146627-68-e8b3dea0f877e0d3303f2f4dd03411be-1960x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]花粉などによるアレルギー性鼻炎にお悩みのお客様がアレジオン20を購入いただくと、売り上げの一部から1箱につき1円を花粉レスな森づくりの活動費に寄付されます。さらに、集まった金額と同額をアレジオンからも追加で寄付いたします。集まった寄付金で花粉を多く出すスギ・ヒノキを伐採して、花粉の少ないスギ・ヒノキ・広葉樹を植樹します。また、伐採したスギ等は木材などに活用されます。こうして花粉の飛散量を減らして花粉レスな森づくりを目指し、アレジオンは日本の花粉症問題解決に取り組んでいきます。
プロジェクトパートナー/東京都農林水産振興財団からのコメント
東京都農林水産振興財団は、東京都と連携し、多摩地域のスギ・ヒノキ林を伐採して、花粉の少ないスギ・ヒノキ、広葉樹に植え替える「花粉の少ない森づくり運動」を進めています。この活動を、アレジオンとパートナーを組むことで、より多くの皆様に知っていただき、花粉の少ない未来への取り組みを行えることを大変うれしく思います。データで見る、花粉問題
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146627/68/146627-68-7192a371f58d6a4b3a0c00d8b3b8c3dc-792x792.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]●花粉量はスギの年齢とともに増加する!?実は、スギは樹齢によって花粉量が変わります。スギは樹齢20年を超えるとある程度の樹齢まで花粉量が多くなると言われているため、スギの本数が変わらなくても花粉量が増えると言われています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146627/68/146627-68-5f28df2ef2b8ef7bcc788c044fad4b63-792x792.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●そもそも何故スギがこんなに多いのか!?日本の森林のうち、スギの人工林の面積は約18%を占めており、日本一多い品種と言われています。スギは江戸時代には全国各地に人の手で植林されるほど、日本人にとって一番身近で親しみのある木です。国産のスギが使われなくなったことにより、樹齢の高いスギが伐採されず多く残っていることが問題とされています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146627/68/146627-68-1920684b11eb8f1e2ffd5cd93f776ffb-792x792.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●花粉症ではない人の方が少ない・・!?花粉症患者は増え続けており、2019年には38.8%とほぼ3人に1人がスギ花粉症と推定されています。自分は大丈夫でも、奥様やお子様が花粉症だったり、花粉症の影響を受けていない家庭は少ないのかもしれません。
SNSキャンペーンでも花粉の少ない未来プロジェクトに参加
「花粉の少ない未来プロジェクト」フォロー&いいね!or 投稿キャンペーンを実施いたします。アレジオン20の商品購入以外でも、Xアカウントから花粉レスな森づくり活動に参加することができます。
- @Alesion_JPをフォロー
- 対象の投稿をいいね or #花粉の少ない未来プロジェクトをカンバセ―ショナルカードからポスト
いいね!1件につき50円、ポスト1件につき100円をアレジオンからプロジェクトに寄付いたします。キャンペーンを通じて一人でも多くの方にこのプロジェクトを知っていただくとともに、花粉レスな森づくり活動へのご参加お待ちしております。
キャンペーン期間:2025年10月20日(月)12:00~2025年10月27日(月)23:59
「アレジオン20」について
「アレジオン20」(第2類医薬品)は、持続性有効成分エピナスチン塩酸塩を20mg配合したアレルギー専用鼻炎薬です。第2世代の抗ヒスタミン薬で、眠くなりにくい※という大きな特徴を持っているほか、1日1回1錠の服用で手間をかけずに鼻炎症状のケアを行うことができます。※服用後は、乗り物または機械類の運転操作をしないでください。
製品概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/146627/table/68_1_92b05bdbc001475f94a9867746ce0a2d.jpg?v=202509200446 ]エスエス製薬について
エスエス製薬はOTC医薬品(市販薬)やヘルスケア製品に特化した製薬会社です。1765年の創業以来、260年にわたり健康へのニーズに応えるさまざまな製品を提供しています。世界100カ国で事業を展開し、OTC医薬品およびVMS(ビタミン、ミネラル、サプリメント)市場で世界第3位の事業規模を持つオペラの日本事業を担っています。エスエス製薬は、今後も「スイッチOTC医薬品」など付加価値の高い医薬品の開発やセルフメディケーションの推進を通じて、人々の健康と生活の質の向上に貢献してまいります。エスエス製薬株式会社の詳細は、https://www.ssp.co.jp/ をご参照ください。
MAT-JP-2505201-1.0-09/2025