おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【UMU × ファーストキャリア共催セミナー】生成AI時代に活躍する新入社員の育て方とは?育成のカギを握る「AIリテラシー」と「解の無い課題への対応力」を徹底解説

update:
ユームテクノロジージャパン株式会社
<2025年9月25日(木)15:00~16:00 @オンライン> 登壇:株式会社ファーストキャリア 浪崎 栄介 氏、ユームテクノロジージャパン株式会社 沖本 拓也



パフォーマンス向上を支援するAI活用学習プラットフォーム「UMU(ユーム)」を展開するユームテクノロジージャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:松田 しゅう平、以下 ユームテクノロジージャパン)は、株式会社ファーストキャリア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:井上 卓哉)と共同で、「生成AIと共に成長する新入社員をどう育てる?カギは『リテラシー』と『解の無い課題』」と題するオンラインセミナーを、2025年9月25日(木)15:00より開催いたします。

お申し込みはこちら

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86740/171/86740-171-5c7e1b6d12994730ad66da2cafd9736d-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◼︎セミナー概要
ChatGPTの登場以降、これまで専門部署だけのものと思われていたAIが、誰もが使える存在となり、私たちの働き方や学び方を大きく変えています。今やAIは一部の社員のテーマではなく、すべての人材にとって避けられない前提条件となりました。

この変化は、社員一人ひとりのキャリア観や仕事の目的にまで影響を与えています。人事に求められるのは、従来の研修や教育施策を超えて、「AIと共存し、自らの価値を発揮できる人材」を育成していくことです。そのためには、新入社員教育からのアップデートが欠かせません。

そこで本セミナーでは、「誰もがAIと共存して価値を発揮できるようになる」をテーマに、新入社員教育をどう変革していけばよいのか、そのポイントを具体的にお伝えします。AI時代の人材育成に課題をお持ちの人事・研修担当者にとって、次の一歩を考えるヒントをお届けします。

◼︎本セミナーで得られること
・AI時代に求められる人材育成の方向性を理解できる
・AIリテラシーを育成する具体的なヒントが得られる
・学びを実務成果に変える研修設計の示唆を得られる

◼︎プログラム
・オープニング
・第1部:ユームテクノロジージャパン株式会社 「対話型AIによるビジネス環境と人材開発領域の変化」
・第2部:株式会社ファーストキャリア「AIと共存する新入社員研修の設計ポイントとは」
・まとめ、質疑応答
※本プログラムは予告なく変更となる場合がございます

◼︎このような方におすすめ
・新入社員研修やオンボーディングの企画・設計を担う人事・研修担当者の方
・採用と育成を兼務し、組織の研修施策に携わっている人事部門・事業部人事の責任者の方
・社内のリスキリング施策を受講し、実務でのAI活用を模索している育成・教育担当者の方
・AI活用に漠然とした課題感はあるが、自身での活用はまだ限定的という研修企画担当者の方

◼︎開催概要
日時:2025年9月25日(木)15:00~16:00
場所:オンライン(Zoomウェビナー)
※お申し込みいただいた方に参加リンクをお送りいたします。
費用:無料
定員:50名
※本セミナーは先着順で受付いたします。定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。
お申し込み:以下よりお申し込みください。
お申し込みはこちら
◼︎登壇者紹介
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86740/171/86740-171-bd49922e1410da1585368de6a9d151f1-768x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社ファーストキャリア
カスタマーサクセス部 マネージャー
浪崎 栄介
株式会社ファーストキャリアに新卒入社後、営業職としてメーカーや金融、新薬開発などの国内大手企業に対し、若手社員育成や育成体系構築支援に従事。2018年以降、コンテンツ開発担当として顧客企業ごとの文脈に即したビジネススキルやキャリア領域のコンテンツ提供および開発を経験。現在はコンテンツ提供・開発に加え、組織マネジメントを行う傍ら、生成AI活用プロジェクトを推進し、社内での活用浸透や研修プログラム開発をリード。




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/86740/171/86740-171-3aad0f348606d7e19d1f8f0086aa23c9-768x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

ユームテクノロジージャパン株式会社
生成AIエバンジェリスト
沖本 拓也
新卒以来、10数年間にわたり、一貫して人財育成や組織開発といったHR領域に従事。
人事制度の設計、タレントマネジメントシステムの導入支援、エンゲージメントサーベイの導入・運用支援などに携わる。2022年4月にユームテクノロジージャパン株式会社に参画。アカウントエグゼクティブ(新規営業)として、50社以上の企業に対する導入・運用支援に関与。現在は、生成AIの活用支援コンサルティングを行っており、20社を超える企業の生成AI活用コンサルティング・トレーニングに従事。




以上

◼︎UMUについて
UMU(ユーム)は、2014年にシリコンバレーで誕生し、現在では世界203の国と地域で100万社以上、日本では28,000社以上に導入されているグローバルAIソリューションカンパニーです。AIを活用したオンライン学習プラットフォーム「UMU」を核に、学術的な根拠に基づいた実践型AIリテラシー学習プログラム「AILIT(エーアイリット)」、プロンプト不要であらゆる業務を効率化する「UMU AI Tools」などの提供により、AI時代の企業や組織における学習文化の醸成とパフォーマンス向上を支援しています。従業員が自律的に学び、AIリテラシーを習得・活用することで業務を効率化し、より創造的で戦略的な仕事に集中できる時間や機会を創出。これにより、企業の人的資本の最大活用と加速度的な成長に貢献します。サービスサイト:https://umujapan.co.jp/

◼︎会社概要
名称  :ユームテクノロジージャパン株式会社
本社  :〒160-0022 東京都新宿区新宿 4-1-6 JR新宿ミライナタワー 18階
代表者 :代表取締役 松田 しゅう平
設立  :2018年2月9日
事業内容:インターネットテクノロジーを利用した教育ラーニングプラットフォームの販売
URL  :https://umujapan.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
  2. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

編集部おすすめ

  1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
  2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

    キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

     「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
  3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト