おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【いい組織ほど余白がある】人事のための「アート思考のつくり方と使い方」ワークショップを開催|10月2日@人形町

update:
株式会社Trustyyle:人事図書館
みる・話す・作るの3つのプログラムを通して、先入観や思い込みといった「思考の”コリ”」をほぐすワークショップを開催いたします。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85868/288/85868-288-5177836da13ead91845bdee798e84c03-920x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)は、運営するコミュニティ「人事図書館」にて、「アート思考のつくり方と使い方ワークショップ」を開催いたします。
参加申込

イベント概要
「アート思考」という言葉は知っていても、実際にどう役立つのか分からない――。本ワークショップは、そんな疑問を持つ人事・経営層・管理職の方に向けた実践型プログラムです。

絵画を観る、感じたことを話す、アートブロックで形にするという3つの体験を通じて、自分や他者の多様な視点に触れ、先入観や思い込みといった「思考の”コリ”」をほぐしていくことで、アート思考を「創れる」「使える」ようになることを目指します。
本ワークショップで得られる効果
個人には
・発想の柔軟化や新しい視点の獲得
・心理的な緊張状態の緩和や集中力の回復
職場(チーム)には
・メンバーの価値観の見える化による相互理解の促進
・安心して意見や気持ちを言える雰囲気づくり
こんな人事/経営者/管理職の方におすすめ
・安心安全で自由にモノゴトが言い合える職場にしたい
・これまでのやり方 / 考え方にとらわれない、新しい発想が飛び交う職場にしたい
・働き方が多様なメンバーが効果的にコミュニケーションできる機会がほしい
・メンタル不調による休職 / 離職に対する予防的アプローチに関心がある
イベントの詳細
[表: https://prtimes.jp/data/corp/85868/table/288_1_97be330442f6fcca5f5f19f8a3209377.jpg?v=202509220646 ]
プログラム内容
■みる(鑑賞)
 絵画作品を観て、何がどう見えるか?何を感じるか? 自分の視点と感じ方に触れます。
■話す(対話)
 グループまたは全体で、鑑賞して見えたこと・感じたことをお互いに話します。
 他者の見え方・感じ方に触れることで、視点や発想の転換が起きることも。
■作る(工作)
 木製のアートブロックを用いて、対話から感じたことや気づきを表現します。
→ これらを繰り返すことで、個人/職場の中にアート思考が創られていきます
※終了後に希望者による懇親会を予定しています。
ファシリテーター紹介
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85868/288/85868-288-472a1dab49f8ea5b30a00fa44c9c9405-890x593.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[担当者イメージ]
長谷川 忠広(はせ)氏/藝術家教育・広告・自然体験インストラクターなど多彩な経歴をもつ「対話と創造のファシリテーター」。
アート×対話を通じた思考整理・内省の場づくりが得意。
県産材の“木のブロック”を使った独自の創作体験を開発し、企業研修から市民向けまで多様な場で実施。
図書×アートのオンラインサロン「本の島」運営。




[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85868/288/85868-288-3281c82392ee676e4e9af506889b377d-890x711.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

窪田 菜美(なみ)氏/A-Wクリエーション・ラボグロービス経営大学院経営研究科修了。米国CTI認定CPCC。
銀行員、戦略/DXコンサルタント、組織人事コンサルタントの経験を経て、2025年からフリーランスとなる。
のべ130人以上が参加している、美術館でのアート鑑賞を入り口とした内省プログラム「Art Retreat「Edge of Water」」の企画運営や、ライフメンターとしてビジネスパーソンに「聴かれる体験」を届けるなど、アートとビジネスの間で日々活動している。




人事図書館とは
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85868/288/85868-288-986e05cb6efd32341fd81c239288e9ec-379x379.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

2024年4月1日に東京人形町にオープンした、人事関連職が集まるコワーキング×コミュニティ。2500冊以上の人事に関する書籍と600名以上の会員を有しており「仲間と学びで、未来を拓く」をスローガンに運営している。
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
設立:2024年4月1日
公式ホームページ:https://hr-library.jp/
公式X:https://x.com/hr_library0401/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
  2. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
  3. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…

編集部おすすめ

  1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト