おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【TECH.C.】卒業生が背景美術で参加!自主制作アニメーション映画『轍を越えてゆけ』テアトル新宿にて公開決定!

update:
学校法人コミュニケーションアート 東京デザインテクノロジーセンター専門学校


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138144/72/138144-72-0e521b04819542f8b5393b8c2fb9e9c3-1200x1600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


東京デザインテクノロジーセンター専門学校(TECH.C.)の卒業生・鷲頭 功典さん(2017年 コミックイラスト専攻 卒業)が背景美術として参加した短編アニメーション映画『轍を越えてゆけ』が、2025年10月10日(金)よりテアトル新宿にて一週間限定でレイトショー上映されます。


本作は、コロナ禍にオンラインを通じて集まった学生有志による自主制作アニメーションチーム「スタジオDOT」が手がけた約30分の短編アニメーション。戦争を生き延びた少女たちが、苛酷な運命と葛藤を抱えながらも「自立」へと歩んでいく姿を描いた物語です。
国際映画祭でも高評価
『轍を越えてゆけ』は、2025年7月にカナダ・モントリオールで開催された第29回ファンタジア国際映画祭にてワールドプレミア上映され、「今敏賞」にノミネート、観客賞・銅賞を受賞しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138144/72/138144-72-c6ef946096115ae204b0c852084f1116-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



ファンタジア国際映画祭(Fantasia International Film Festival)とは
1996年~
開催地:カナダ・モントリオール
毎年夏に開催される北米最大級のジャンル映画祭で、ホラー・SF・ファンタジー・アニメーションなど、世界中から数百本の作品が集まり、観客動員は10万人を超える規模となっています。

これまでにも日本を代表するアニメーション作品も多数紹介されてきました。
『パプリカ』(今敏監督)
『君の名は。』(新海誠監督)
『未来のミライ』(細田守監督)
『夜は短し歩けよ乙女』(湯浅政明監督)

この歴史ある映画祭での受賞は、作品の完成度とクリエイターたちの挑戦が国際的に認められた証となりました。
TECH.C.卒業生の活躍
本作には、TECH.C.コミックイラスト専攻を2017年に卒業した鷲頭さんが背景美術として参加。本作の舞台となる氷に覆われた「シビル基地」をはじめとする印象的な舞台設定を描き出し、キャラクターの心情を支える世界観づくりに貢献しています。

TECH.C.卒業生は、アニメ・ゲーム・イラスト・IT業界をはじめ幅広い分野で活躍中で、今回の劇場公開も、卒業生がプロの現場で存在感を発揮している一例です。

以下、鷲頭さんから、TECH.C.で学ぶ後輩たちに向けて贈られたメッセージです。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138144/72/138144-72-65025f32ce1bbcf8f82219d8c424bc85-1909x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


国際映画祭でも評価された本作を、劇場でぜひご鑑賞ください。

『轍を越えてゆけ』
制作:スタジオDOT
上映:2025年10月10日(金)~10月16日(木) テアトル新宿(レイトショー)
チケット発売:2025年10月3日(金)19:00~ 劇場窓口・オンラインにて販売

▶映画公式サイトはこちら
https://studiodot-animation.com/btt

▶告知動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=h-lCrsqI4R0

▶スタジオDOTについてはこちら
https://studiodot-animation.com/
X(旧Twitter)
https://x.com/studioDOT201

▶公開劇場・チケット購入についてはこちら
https://ttcg.jp/theatre_shinjuku/
滋慶学園COMグループ 学校法人コミュニケーションアート
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 概要
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138144/72/138144-72-de528e2cc30e306139b8c9442f838eca-1414x338.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「産学協同」を活かした独自の教育システムで、ゲーム業界、esports業界、VTuber業界、IT・AI・ロボット業界、CG・映像・アニメ・イラスト業界などを目指すことができる東京デザインテクノロジーセンター専門学校(TECH.C./テックシー)。技術やコミュニケーションに加え、「無限の創造力を発揮することの大切さ」「変化の時代に常に新しい考えを生み出すことの大切さ」「世界中の人々に共感を与え、感動と行動を生み出す大切さ」の3つの考え方を学ぶことを通じて、「自分らしさ」を活かし、未来をつくる人材を育成しています。

【お問い合わせ先】
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場2-11-10
アクセス:
・JR山手線/西武新宿線「高田馬場駅」早稲田口より徒歩5分
・東京メトロ東西線「高田馬場駅」7番出口より徒歩3分
・東京メトロ副都心線「西早稲田駅」1番出口より徒歩8分
電話番号: 0120-00-5586
メール: info@tech.ac.jp
公式ホームページ: https://www.tech.ac.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
  2. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
  3. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…

編集部おすすめ

  1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト