おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

次世代データセンターの液冷ソリューション「cooliquid」の提供を開始

update:
CTC
ファシリティコンサルティングから施工・運用までをワンストップで支援



伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:新宮 達史、本社:東京都港区、略称:CTC)は、AIによる大規模計算処理をはじめとしたサーバの高熱負荷に対応する次世代冷却技術として、液冷ソリューション「cooliquid(クーリキッド)」の提供を開始します。cooliquidは、データセンター(以下:DC)のファシリティ要件策定から設備施工、最先端の機器選定・調達、保守・運用までを一貫して提供する、CTC独自の液冷ソリューションです。液冷システムの導入により、サーバの高効率な冷却と消費電力の低減を実現し、必要なITインフラの構築を支援します。クラウド事業者や大手通信事業者・電力事業者・エンタープライズ企業などのDCを保有する企業を中心に展開します。

近年、DCの電力需要が急増する中、日本全体のCO2削減には脱炭素電力の供給が急務になっています。総務省/経済産業省のレポート※1によると、特に液冷・液浸などの最先端技術の導入は、DCの省エネ化とエネルギー効率向上に直結し、脱炭素電力の確保を加速させる鍵となります。こうした技術開発の推進に加え、制度面(省エネ法)においてもエネルギー効率基準の設定や定期報告などの一部義務化も進められており、DCの環境負荷低減と持続可能な運用が求められています。

cooliquidは、次世代冷却技術を活用したCTC独自の液冷ソリューションで、新設・既存のDC向けに導入から運用までを一貫して支援します。
液冷システムは冷却水を使ってサーバの熱を効率的に吸収・移動する技術で、高密度なGPU環境でも安定した温度管理を実現します。空冷方式に比べて冷却効率が高く、高密度なサーバ配置が可能となることで、施設の面積や資材使用量が抑えられ、建設・運用時の環境負荷の軽減につながります。
一方で、冷却プレートや配線、循環液の配管設計などに高度な技術が求められるため、設計から保守までの一貫した支援体制が重要です。

CTCは、特定建設業の許可を取得しており、システムの設計・構築に加えて、安定稼働に不可欠な高度な専門性を要するファシリティ工事にも対応しています。これまでに、IT機器の要件策定からラックの耐震対策・配線工事に至るまで、豊富な実績を有しています。

cooliquidの導入では、米国の大規模クラウドサービス事業者向けの導入実績がある海外ベンダーを中心とした様々なベンダーとの強固なリレーションを活かし、冷却方式※2やサーバ提供方式※3、機器構成などの選定項目をもとに、お客様環境に最適な液冷ソリューションをワンストップで提案します。さらに導入後の運用では、電力使用量の可視化や温湿度・CO2排出量の管理、運用ルールの策定を通じて、お客様のグリーンITの推進を支援します。

今後もCTCは、国内・海外メーカーとの連携強化に加え、冷却設計力および技術支援体制のさらなる向上を通じて、液冷ソリューションの高度化と普及に貢献していきます。
■cooliquid新規/既存データセンターへの液冷設備導入イメージ

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108377/173/108377-173-8dfb698e07ef2f46c1182a54678d57df-597x259.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■液冷システムのIT機器設置イメージ
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108377/173/108377-173-f317e5114f9346020421cc21e47ccc8a-589x215.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■cooliquidサービス紹介資料/ロゴマーク
https://www.ctc-g.co.jp/keys/download/cooliquid

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/108377/173/108377-173-c674381cb4ca0fbbf08b1502092367cc-311x111.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※1 総務省/経済産業省「ワット・ビット連携官民懇談会 取りまとめ1.0」(令和7年6月)より
https://www.soumu.go.jp/main_content/001014454.pdf
※2 冷却方式とは機器の発熱を効率的に処理する手法であり、液体同士で熱を交換するLiquid to Liquid方式と、液体から空気へ熱を放出するLiquid to Air方式があります。
※3 サーバ提供方式とは、サーバと冷却部品が全てラックに搭載された状態で提供され、検証済みの構成をそのまま導入できる「工場出荷方式」と、サーバ、ラック、CDUなどを個別に調達し、顧客の要望に応じた柔軟な構成変更や指定機器に対応する「国内組み上げ方式」があります。
※ 記載されている商品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
※ 掲載されている情報は、発表日現在の情報です。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。


以上

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(CTC)
https://www.ctc-g.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
  2. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
  3. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…

編集部おすすめ

  1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト