おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

パナソニック コネクト、金融国際情報技術展「FIT2025」に出展 ~犯収法も鑑みた本人確認や資格確認、バックオフィスの業務効率化に貢献~

update:
パナソニックグループ


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3442/6410/3442-6410-911344ca178ef5bdb10b65d73e27f36a-3434x2475.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


パナソニック コネクト株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 執行役員 プレジデント・CEO:樋口 泰行、以下、パナソニック コネクト)は、2025年10月9日(木)・10日(金)の2日間、東京国際フォーラム ホールEにて開催される日本最大の金融ITフェア「FIT(Financial Information Technology)2025 金融国際情報技術展」に出展します。(出展ブース番号:EA90)

本展示では、国内で1日約220万回(※1)認証され、世界一位の評価(※2)を獲得しているパナソニック コネクトの顔認証技術とID(アイデンティティ)管理技術を融合させ、金融機関に求められる犯罪収益移転防止法(※3)への対策として有効な本人確認や資格確認、顧客サービスのデジタル化によるバックオフィスの業務効率化など、多岐にわたる課題に対応する製品・サービスをご紹介します。

近年、架空請求詐欺や預貯金詐欺、不正ログインといったなりすまし犯罪が急増しており、その手口はますます巧妙化しています。オンラインサービスの普及に伴い被害額は年々増大し、個人情報保護法の厳格化など社会全体での対策が求められる中、各企業にとっては本人確認の強化と情報漏洩対策が急務となっています。特に金融業界においては、2027年4月に改正される犯罪収益移転防止法へ対応するための取り組みが不可欠です。
このような背景から益々強化されている本人確認プロセスは、利用者にとって煩雑な手続きとなることが多く、オンラインサービス上で決済手続きまで完了せずに離脱してしまう原因になりやすいとされています。更に、サービス提供者のバックオフィス業務では引き続き書類の目視確認や管理に多大なコストと時間を要する課題が残されている状態です。法規制への迅速な対応が求められる中、顧客の信頼を維持・向上させ、真の金融決済ビジネスDXを実現するためには、より安全かつ効率的な本人確認の仕組みが必要です。

今回は、このような社会背景に貢献できるソリューションとして、金融機関に求められる犯罪収益移転防止法への対策も踏まえた、本人確認や資格確認、顧客サービスのデジタル化によるバックオフィスの業務効率化など、多岐にわたる課題に対応する製品・サービスを出展します。

■展示一覧
1. スマートフォンに搭載された身分証を活用し、厳格な本人確認と利便性の向上を実現
iPhoneのマイナンバーカードを簡単かつ安全に活用できる事業者向けサービス「VeriMe」や、国際標準規格に基づいて、資格証明・属性証明までも証明できる技術を使用した、安心・安全を実現する「デジタルアイデンティティウォレット」(参考出展)をご紹介します。

2. お客様の業務に合わせた顔認証の導入で業務負担を軽減
「顔認証SDK(ソフトウェア開発キット)」や「顔認証付きカードリーダー開発キット」を活用し、お客様のアプリケーションと柔軟に連携。セキュリティの向上と現場の業務負担の軽減に貢献します。

■セミナー
テーマ:「本人確認の最新動向とパナソニックの目指す姿~デジタルIDと生体認証の可能性」
日時:2025年10月10日(金)15:10~15:50
登壇者:
株式会社りそなホールディングス 執行役兼グループCDIO 川邉 秀文様
デジサート・ジャパン合同会社 Regional Vice President 徳永 邦生様
パナソニック コネクト株式会社 エバンジェリスト 古田 邦夫
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/3442/6410/3442-6410-e78555b70362e908f8731e0a0842714d-3822x1186.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<セミナー概要>
なりすまし犯罪が深刻化する中、犯罪収益移転防止法も鑑みたデジタル社会での本人確認のあり方が問われています。本セミナーでは、パスワードレスやeIDAS(※4)規制といった世界の最新動向を解説します。従来より決済端末などのハードウェアでキャッシュレス社会にお役立ちしてきたパナソニック コネクトが、世界最高水準の顔認証やデジタルID技術を活用し、お客様との共創活動で創造する「安全で快適な」社会の未来像をご紹介します。セミナー後半のパネルディスカッションでは、先進的な取り組みを続ける株式会社りそなホールディングスの執行役兼グループCDIO 川邉 秀文様と、認証局のグローバルリーダーであるデジサート・ジャパン合同会社Regional Vice Presidentの徳永 邦生様をお迎えし、金融セキュリティの次の一手を深掘りします。金融業界と技術のトップランナーによる対話を通じて、皆様のビジネスを飛躍させるヒントを探ります。

■FIT2025開催概要
名称:FIT(Financial Information Technology)2025 金融国際情報技術展
会期:2025年10月9日(木)・10日(金)の2日間
時間:10:00~18:00(両日ともに)
会場:東京国際フォーラム ホールE
(〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)
パナソニック コネクト株式会社 ブース番号:EA90
主催:日本金融通信社(ニッキン)

詳細はコネクトサイトの展示会・セミナーページ
https://connect.panasonic.com/jp-ja/events/fit-2025)をご確認ください。

※1 パナソニック コネクト調べ
※2 2022年11月6日に公開されたNIST FRTE 1:1評価結果において、Mugshot(人種・経年変化を含む正面顔データ。他人受入率10万分の1)で世界1位を獲得。更に、2024年3月26日に公開されたNIST FRTE 1:N評価結果(検索精度)において、Mugshot(経年変化を含む正面顔データ。160万名登録)、Border(顔の向き変化や画質劣化を含む顔データ。160万名登録)の2つの評価カテゴリで世界1位を獲得。
※3 マネー・ローンダリングやテロ資金供与など、犯罪による収益の移転を防止することを目的に制定された法律。
※4 Electronic Identification, Authentication and Trust Services(電子識別、認証、および信頼サービス)の略

【パナソニック コネクトの「ID×生体認証」の取り組みについて】
パナソニック コネクトは、全国の空港で運用されている「顔認証ゲート」や、医療機関向けの「顔認証付きカードリーダー」といった公的身分証明書を活用した顔認証ソリューションを通じ、社会の様々な現場でお客様との繋がりを築いてきました。さらに、その基盤となる顔認証技術は顔の向きや経年変化、メガネやマスクの影響を受けづらく、国内外で1日220万回を超える快適な利用体験を提供しています(パナソニック コネクト調べ)。今では顔認証にとどまらずiPhoneのマイナンバーカードを活用したソリューションなど、事業者やユーザーにとって安全で利便性の高い本人確認プロセスまでも提供しています。

▼ID×生体認証(顔認証)について
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/facial-recognition/top

▼関連ウェブサイト
・公的モバイルID認証サービス「VeriMe」
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/verime/top
・本人確認用 顔認証カードリーダー開発キット
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/facial-recognition/face-cdk
・顔認証SDK(多要素認証ソリューション SmartOn)
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/facial-recognition/smarton

【パナソニック コネクト株式会社について】
パナソニック コネクト株式会社は2022年4月1日、パナソニックグループの事業会社制への移行に伴い発足した、B2Bソリューションの中核を担う事業会社です。グローバルで約29,700名の従業員を擁し、売上高は1兆3,332億円(2024年度)を計上しています。「現場から 社会を動かし 未来へつなぐ」をパーパス(企業としての存在意義)として掲げ、製造業100年の知見とソフトウェアを組み合わせたソリューションや高度に差別化されたハードウェアの提供を通じて、サプライチェーン、公共サービス、生活インフラ、エンターテインメントのお客様をつなぎ、「現場」をイノベートすることに取り組んでいます。また、人と自然が共存できる豊かな社会・地球の「サステナビリティ」と、一人ひとりが生きがいを感じ、安心安全で幸せに暮らすことができる「ウェルビーイング」の実現を目指しています。
また、「人権の尊重」と「企業競争力の向上」を目的に、DEI(Diversity, Equity & Inclusion)推進を経営戦略の柱のひとつに位置づけ、多様な価値観を持つ一人ひとりがイキイキと力を発揮できる柔軟性の高い企業文化の改革に取り組んでいます。

▼パナソニック コネクト株式会社 ウェブサイト
https://connect.panasonic.com/jp-ja/
▼パナソニック コネクト Newsroom
https://connect.panasonic.com/jp-ja/newsroom
▼パナソニック コネクト DEI(Diversity, Equity & Inclusion)
https://connect.panasonic.com/jp-ja/about/sustainability/dei

【お問い合わせ先】
パナソニック システムお客様ご相談センター
フリーダイヤル:0120-878-410
受付:9時~17時30分(土・日・祝日は受付のみ)

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?

    「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?

    大手の有名漫画アプリを利用していたら、なにやら怪しげな広告に遭遇しました。 広告は、「ふくぎょうのお…
  2. 布団に入ったまま1日過ごしたい!夢のアイテム「お布団ダウンジャケット」が欲しすぎる

    布団に入ったまま1日過ごしたい!夢のアイテム「お布団ダウンジャケット」が欲しすぎる

    冬になると毎朝のように抱く「お布団から一生出たくない」という思い。温かい羽毛布団に包まれたまま会社や…
  3. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…

編集部おすすめ

  1. 「エヴァンゲリオン」30周年 全国地方局でTVシリーズ放送決定

    「エヴァンゲリオン」30周年 全国地方局でTVシリーズ放送決定

    1995年に初放送されたアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」が、放送開始から30周年を迎える2025年に「テレビ再放送企画」として、全国の地方局…
  2. Steam配信「BlockBlasters」パッチにマルウェア混入 G DATAが警告(画像:SteamDBより引用)

    Steam配信「BlockBlasters」パッチにマルウェア混入 G DATAが警告

    PCゲーム配信サービスSteamで配信されていた「BlockBlasters」に、不正なプログラムが混入していたことが分かりました。セキュリ…
  3. 洗面台を完全占拠 歯を磨きたい飼い主を阻む猫の「涼しい居場所」

    洗面台を完全占拠 歯を磨きたい飼い主を阻む猫の「涼しい居場所」

    人間にとって、朝は食事をしたり身支度をしたりと忙しい時間帯。でも、そんな事情は猫ちゃんには関係ないみたいです。Xユーザー・もんさんが早朝7時…
  4. 猫同士が一触即発!ピリピリした空気に“野次馬”猫たちが次々登場

    猫同士が一触即発!ピリピリした空気に“野次馬”猫たちが次々登場

    家の一角で一触即発状態な2匹の猫ちゃん。しかし本格的に喧嘩が始まる前に「お?なんだなんだ?」とほかの猫ちゃんが集まってきて……。Xユーザーの…
  5. 見た目は完全にチョコケーキだけど……実は“石”だった作品に脳がバグる

    見た目は完全にチョコケーキだけど……実は“石”だった作品に脳がバグる

    Xユーザー・ミホ(=ユキ)さんがポストした1枚の写真に注目が集まっています。一見すると、何の変哲もないチョコケーキが写っているだけのように見…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト