おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

アンドドット、ウェブ解析士協会(WACA)主催の「生成AIパスポート試験対策講座」におけるカリキュラム作成を支援

update:
アンドドット株式会社


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125579/68/125579-68-65e823d7a3babf100fab4e01e020775e-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



企業向けに生成AIソリューション事業を展開するアンドドット株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:茨木 雄太、以下「アンドドット」)は、一般社団法人ウェブ解析士協会(所在地:東京都新宿区、代表理事:江尻 俊章、以下「WACA」)が主催する、一般社団法人生成AI活用普及協会(所在地:東京都千代田区、代表理事:小倉 勘悟、以下「GUGA」)認定資格「生成AIパスポート」の公式試験対策講座において、カリキュラム作成を支援したことをお知らせいたします。 当社が法人向けソリューションで培った実践的な知見を本講座のカリキュラムに提供することで、国内のAI人材育成とデジタル変革の推進に貢献してまいります。
背景:高まる生成AI人材育成の需要と、信頼できる教育の必要性
昨今、ビジネス環境における生成AIの活用が急速に進む一方、その能力を最大限に引き出せる人材の育成が追いついていないという課題が顕在化しています。多くの企業がAI導入を模索する中で、従業員のスキルを客観的に証明し、体系的な学習を促進する指標として、GUGAが提供する「生成AIパスポート」への注目が高まっています。 このような状況を受け、デジタル人材育成で国内最大級の実績を持つWACAが、信頼性の高い公式な「試験対策講座」を開設する運びとなり、当社がそのカリキュラム作成の支援を担うこととなりました。
アンドドットの役割と貢献
アンドドットは、これまで数多くの企業に対して生成AIの導入コンサルティングやソリューション開発を提供してまいりました。その過程で蓄積した、ビジネス現場における具体的な活用事例や、つまずきやすいポイント、成果を出すための実践的なノウハウを本カリキュラムに反映させています。 これにより、単なる知識の習得に留まらず、受講者が実務で直面するであろう課題を想定した、より実践的で質の高い学習体験の提供を実現いたしました。

【WACA主催】10月度生成AIパスポート試験対策講座
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/125579/68/125579-68-a4364f77b9dfbdc358982bb95c9c26da-2048x1075.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


AIの基礎から最新動向、情報リテラシー、プロンプト制作まで学習し、就職や転職・昇進・受注の際にスキルを証明しましょう。一般社団法人ウェブ解析士協会は、生成AIパスポート試験対策講座を新たに実施します。
オンデマンドですので自分のペースで学習を進められる上、質疑応答のオンライン講座もあり理解を深められます。どなたでも受講可能です。
▼詳細・申し込み
https://web-mining.doorkeeper.jp/events/188063

▼こんな方におすすめの試験です
- 生成AIの基礎知識を体系的に学びたい方
- 業務で生成AIの活用を考えている方
- 社員や学生向けに生成AIの正しい知識を伝えたい方
- 社内評価や転職・キャリアアップのために資格として示したい方
- AIリスクや法的・倫理的側面まで幅広く学びたい方
- 生成AIに興味はあるが何から始めればよいかわからない方

本講座では、試験形式や出題傾向の解説、キーワードの確認、高頻出・難易度の高い問題の解説を通じて、効率よく試験対策できます。カリキュラム作成はアンドドット株式会社です。

▼学べるスキル
・生成AIの仕組みの理解
・AI技術の進化と社会影響
・AI活用リテラシー
・著作権やプライバシー
・AI事業者ガイドラインの理解
・プロンプト作成力
・業務活用方法
開催概要
2025年9月25日(木)20:00~21:30 キックオフ説明会(オンライン講座)
2025年9月25日(木)21:30~     メインの研修(合計6時間、オンデマンド講座)
2025年10月9日(木)20:00~22:00 まとめ・質疑応答(オンライン講座)

詳細:https://membership.waca.or.jp/course/seminar-ai-passport/48777/
受講料:19,800円(税込み)
※生成AIパスポート試験は含まれておりません。

オンライン説明会とオンデマンド動画、オンライン質疑応答の3部構成です。
キックオフ説明会では生成AIを活用して資格試験を学習する方法も紹介します。

【アンドドット株式会社について】
会社名 : アンドドット株式会社
代表者 : 代表取締役 茨木 雄太
本社  : 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル(GUILD) 2F-O1
事業内容: 生成AIを活用したソリューション事業、および、それらに付帯する事業
URL  : https://and-dot.co.jp

【一般社団法人ウェブ解析士協会(WACA)について】
会社名 : 一般社団法人ウェブ解析士協会
代表者 : 代表理事 江尻 俊章
所在地 : 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-14-24 西新宿KFビル5階
事業内容: ウェブ解析士認定資格の運営、デジタルマーケティングに関するスキルの標準化と研究調査、情報発信
URL  : https://www.waca.associates/jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
  2. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
  3. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…

編集部おすすめ

  1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト