おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

UR都市機構、八千代市、NEC、日立、ヤマハ発動機が「健康なまちづくり」に向け包括的連携・協力に関する覚書を締結

update:
日本電気株式会社
高津団地を舞台に、健康増進に関するサービス実証

 独立行政法人都市再生機構(以下、UR都市機構)、千葉県八千代市(以下、八千代市)、日本電気株式会社(以下、NEC)、株式会社日立製作所(以下、日立)、ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ発動機)は、千葉県八千代市内のUR賃貸住宅団地を中心とした「健康なまちづくり」に係る包括的な連携・協力に関する覚書(以下、本覚書)を令和7 年9 月26 日に締結しました。
 本覚書は、UR賃貸住宅団地を中心とした地域における、住民の健康増進およびまちの活性化を推進するものです。具体的に今年度は高津団地(千葉県八千代市)をフィールドに、半年間にわたり、住民の健康増進および地域活性化に資する多様なサービスの実証を行います。学術機関における知見も踏まえながら、外出や社会参画を促すアプリケーションの提供や小型電動車の地域内運行など多様なサービスの提供を通じ、地域住民の健康増進およびまちの活性化における効果検証を実施していきます。

■背景
 UR都市機構と八千代市は、平成29 年9 月29 日に「UR賃貸住宅団地を活用したまちづくりに係る包括的な連携・協力に関する協定」を締結し、UR賃貸住宅団地を活用したまちづくりに取り組んできました。近年は、UR賃貸住宅および周辺住民が高い関心を持つ健康や、運動などのヘルスケア分野を注力テーマに設定し、新たなサービス・ビジネス共創に向けた検討を民間事業者と進めてきました。※このたび、ヘルスケア分野における取り組みのさらなる発展をめざし、UR都市機構、八千代市に加え、新たにNECおよびヤマハ発動機、日立の3企業が加わり、八千代市内のUR賃貸住宅を中心とした「健康なまちづくり」に関する包括的な連携・協力に向けた覚書を締結しました。
 
※NEC・日立・ヤマハ発動機は令和6年度より高津団地においてUR都市機構と個別に協議・実証を実施しておりましたが、今回の覚書で5者が包括的な連携・協力をする体制を構築していきます。

■取組の内容と各社の役割
 高津団地をフィールドに住民の健康に資する施策の展開に向け、市域の課題把握を踏まえ、住民が日常的に気軽に立ち寄りたくなる拠点の整備や、楽しみながら利用できるスマホアプリ、ご高齢者の外出を促す電動モビリティなど、多彩なサービスの実証実験を行います。また、集めたデータをもとに、学術機関や専門家の助言を受けながら効果を検証し、次年度以降の継続や事業化の実現可能性、他の地域への展開も検討していきます。

[表: https://prtimes.jp/data/corp/78149/table/1072_1_472906cb78205bde53ffc9cf1c8d9fed.jpg?v=202509261116 ]

■今後の展望
 今後、UR都市機構、八千代市、NEC、日立、ヤマハ発動機は、各種実証を通じてUR賃貸住宅団地を中心とした「健康なまちづくり」を進めていきます。各社の専門技術を生かした多様なサービスの提供を契機に、少子高齢化や地域のつながりの希薄化といった社会課題に取り組み、多世代が安心して暮らせる新たなコミュニティの形成に向け連携していきます。
         
本件に関するお問い合わせ
・UR都市機構
  - 本取組で推進する各種ウェルビーイング施策・イベント実施に関するお問い合わせ
    東日本賃貸住宅本部千葉エリア経営部
    (電話)043-296-7650(担当 赤堀)
  - URと企業との連携・共創に関するお問い合わせ
    本社ビジネスコミュニケーション部
    (電話)045-650-0489(担当 松尾)
  - 報道関係の方のお問い合わせ先
    本社広報室 報道担当  
(電話)045-650-0887

・八千代市 健康福祉部長寿支援課 (電話)047-421―6737

・日本電気株式会社
  - 本事業に関するお問い合わせ先
    スマートシティ統括部 sc_pr@cros.jp.nec.com
  - 報道関係の方のお問合せ先
    コーポレートコミュニケーション統括部
(電話)03-3798―6511

・株式会社日立製作所
 - 本事業に関するお問い合わせ先
   公共システム営業統括本部 https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/inquiry/inquiry.html
 - 報道関係の方のお問い合わせ先
   デジタルシステム&サービス統括本部コーポレートコミュニケーション部
    (電話)080-2353―3389(担当 八ッ星)

・ヤマハ発動機株式会社
 - 本事業に関するお問い合わせ先
   共創・新ビジネス開発部 LSM事業推進グループ 
(電話)0537-21-2554
 - 報道関係の方のお問い合わせ先
   コーポレートコミュニケーション部広報グループ 
(電話)03-5220-7211/0538-32-1145

最近の企業リリース

トピックス

  1. ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

    ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

    ドムドムハンバーガーは10月14日に、カニを丸ごと挟んだ「丸ごと!!カニバーガー」を販売開始しました…
  2. 「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊

    「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊

    秋が好きです。「読書の秋」を謳えば好きに本を紹介しても許される、とても素晴らしい季節です。あと涼しい…
  3. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…

編集部おすすめ

  1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト