
チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」を運営する株式会社くふうカンパニー(以下「くふうカンパニー」)は、スーパーマーケットのスイーツについての調査を行いました。
調査の結果、約7割の人が月に1回以上、約3割が週に1回以上スーパーマーケットでスイーツを購入しており、購入する人の約半数が「自分へのご褒美・プチ贅沢」として買っていることがわかりました。そのニーズに応えるスーパーマーケット各社の開発トレンドについて、小売・流通業界専門メディア「リテール・リーダーズ」の竹下浩一郎編集長が解説します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/482/46400-482-d5c3bfc39bed3e5c2d3474253d791041-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■調査結果サマリ
・約7割が「月1回以上」約3割が「週1回以上」スーパーマーケットでスイーツを購入している
・約半数が「自分へのご褒美・プチ贅沢で購入」と回答
・購入するスイーツは「200円未満」が約6割
・約6割がスーパーのスイーツは「安さ・コスパ重視」
■調査概要
調査テーマ:「スーパーマーケットのスイーツ」について
調査エリア:全国
調査対象者:家計簿サービス「Zaim」ユーザー、チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」ユーザー計6,136名
調査期間:2025年9月5日(金)~8日(月)
調査方法:インターネットによる調査
約7割が「月1回以上」約3割が「週1回以上」スーパーマーケットでスイーツを購入している
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/482/46400-482-57098cdf41a258571e95912eb61c2c05-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
スーパーのスイーツを「月1回以上」購入している人は約7割。「週2回以上」(10.8%)、「週1回程度」(20.6%)を合わせた約3割の人が「週1回以上」購入していることがわかります。
約半数が「自分へのご褒美・プチ贅沢として購入」と回答
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/482/46400-482-b3e7f983a15cdcffd1862c62ae209a76-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
購入の理由は約半数が「自分へのご褒美、プチ贅沢」(50.2%)と回答、続いて「ストレス発散、気分転換」(37.1%)が挙がりました。自分へのささやかな労いとして購入されていることが多いようです。
続く「他の買い物のついでに買ってしまう」(32.9%)、「特売や割引がある」(29.0%)、「専門店やコンビニよりも安い」(20.3%)は日々の食料品の購入先であるスーパーならではの購入理由といえそうです。
くふう生活者総合研究所の2025年5月の調査*では、物価高などによる「節約疲れ」の解消法として「プチ贅沢をする」を挙げた人が42.4%で最も多く、さらにスーパーマーケットでプチ贅沢する人の内容は「スイーツ・お菓子を食べる」が64.5%と圧倒的に多い結果でした。生活の中のちょっとした楽しみとして購入するため、食材のついでに買えるスーパーマーケットが選ばれていることがわかります。
*参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000465.000046400.html
購入価格は「200円未満」が約6割
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/482/46400-482-f1b6780f2725768894d5aabad864ac0b-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
スーパーで購入するスイーツの1つあたり(1人分)の価格は「100円~150円未満」と回答した人が最も多く(25.5%)、僅差で「150円~200円未満」(25.3%)が並びました。約6割が「200円未満」という結果です。コンビニや専門店で購入するよりも安く、「自分へのご褒美、プチ贅沢」として罪悪感なく購入できる価格帯であると推察されます。
スーパーのスイーツの購入は約6割が「安さ・コスパ重視」
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/482/46400-482-aa779fabe531887e8d37feb93198a5ef-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
スーパーで購入したいスイーツは「安い、コスパがよいもの」(56.5%)が最も多く、何より価格が重視されています。続いて「季節感がある・旬の食材を使っているもの」(31.1%)が挙がり、旬の果物など、スイーツで季節の味を楽しみたいと思っている人が多いことがわかります。
スーパーマーケット側への調査では、まずは買い物客の「目に入る」「手に取ってもらえる」ために「見た目の美しさ・華やかさ」が最も意識されつつも、価格や季節感など生活者のニーズを踏まえて商品開発が行われていることがわかります。
「トクバイ おいしいもの総選挙 2025」エントリー企業22社へのアンケートより
スーパーのスイーツ商品の商品開発で意識していること(複数選択肢回答)
1位:見た目の美しさ・華やかさ
2位:価格(安さ、コストパフォーマンス)
3位:季節感・旬の食材を使うこと
自由記述回答より
「リピーターになっていただくには、手に取りやすい価格で味もほかのメーカーに負けないおいしさが必要のため意識しています」
「専門店とほぼ同レベルの味を、スーパーで買える至福の時間として提供したい」
調査概要:デリカ商品・スイーツ開発への取り組みに関するアンケート(「トクバイ おいしいもの総選挙 2025」エントリー企業を対象にトクバイが実施、n=22、2025年8月18日~25日)
"プチ贅沢"需要で進化するスーパーマーケットのスイーツ
小売・流通業界専門メディア「リテール・リーダーズ」の竹下浩一郎編集長にスーパーマーケットのスイーツのトレンドを聞きました。
「スイーツは今、各スーパーマーケットがかなり強化している分野です。食事とは別腹の"自分へのご褒美"としてもう一品買い足してもらえるため、購入を習慣化してもらえるような名物商品の開発に力を入れています。
古くは、和のスイーツとして『おはぎ』がヒットし、多くのお店で品揃えされるなど定番化しています。次のヒットにつながる『ポストおはぎ』を探して和菓子の開発に注力しているお店も多いです。
洋のスイーツでも、デリカ部門のインストアベーカリーでドーナツ、タルト、クッキー、マフィンなどの揚げ物や焼き物、あるいはプリン、杏仁豆腐などデザートを品揃えするお店が増えています。特にプリンなどは名物商品化を目指して、素材や製法などにこだわった商品を開発する動きがあります。
デザートに関してはコンビニのデザートの進化も影響しているようです。デリカの他に、比較的安価で手に取りやすい、デイリー(日配)カテゴリーのプリンやケーキなども強化する企業が増えています。
スーパーマーケットのスイーツに求めることとして、アンケートでは価格に次いで『季節感』が挙がりました。秋なら芋や栗、シャインマスカットなど、旬の食材を使った商品はやはり人気があります。また、季節感とともに、オリジナルのブランド卵を使ったり、その土地の名物や農産物を活かすなど材料へのこだわりを打ち出して特別感を出している商品も目立ちます。
メインの食事と違い、スイーツは少しこだわってもそれほど高単価にならないので、自分へのご褒美的な、プチ贅沢の需要に応えるのにも適しているといえるのではないでしょうか」
●「トクバイ おいしいもの総選挙 2025」開催中!
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/482/46400-482-cd013ffa8616e64ecd2949264a450a4b-1754x1946.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]十勝のつぶ姫 つぶあんおはぎ
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/482/46400-482-707dd440b29b3b3a93de3d64a6a5960c-1754x1946.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
真面目マフィン
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/482/46400-482-16427b4c25f9b8cc00dc235c74e3307d-1754x1938.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
至福のふわふわ生ドーナツ・4種セット
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/482/46400-482-6ae60c0267d2cb984a28aeb78551b8cc-1754x1946.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
バナナをまるごと1本!チョコバナナクレープ
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/482/46400-482-b3db1b33a7752a935097f2d1b05867a7-1518x1686.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
月見里 みたらし団子 7粒入
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/482/46400-482-83ae7f53a529730795c12adef8ff95ef-1754x1950.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
まるごと「メロンケーキ」
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/482/46400-482-a1753a2f4a3cc05e4d4560b7f201b525-1754x1950.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
フレッシュ丸ごと桃ゼリー
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/482/46400-482-8a215a8bd4bfd0084138ac3e9b0fbc5b-1754x1942.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
北海道産生クリーム 盛り過ぎロール
上段写真左から ※カッコ内は販売チェーン名
十勝のつぶ姫 つぶあんおはぎ(イオン) 販売エリア:埼玉、群馬、千葉、東京、神奈川、茨城、栃木、山梨、新潟、富山、石川、福井、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山、兵庫、鳥取、岡山、島根、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知
真面目マフィン(ランドロームフードマーケット) 販売エリア:千葉、茨城
至福のふわふわ生ドーナツ・4種セット(フレスタ) 販売エリア:広島、岡山、山口
バナナをまるごと1本!チョコバナナクレープ(エコスグループ) 販売エリア:東京、埼玉、神奈川、千葉、茨城、栃木、福島
下段写真左から ※カッコ内は販売チェーン名
月見里 みたらし団子 7粒入(ナガヤ玖須美店、ナガヤ鎌田店、ナガヤ八幡野店、ナガヤ宇佐美桜田店) 販売エリア:静岡
まるごと「メロンケーキ」(ノムラストアー可部店) 販売エリア:広島
フレッシュ丸ごと桃ゼリー(鮮ど市場) 販売エリア:熊本
北海道産生クリーム 盛り過ぎロール(マミーマートグループ) 販売エリア:埼玉、千葉、東京、栃木、群馬
●トクバイ おいしいもの総選挙 2025とは
チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」が主催する「トクバイ 全国スーパーマーケット おいしいもの総選挙 2025」は、全国のスーパーマーケットが自慢のお惣菜やスイーツなどをエントリーし、生活者に投票いただく企画です。4回目を迎える2025年は、前回を上回る合計381商品のおいしいものが大集結しました。味・見た目・コストパフォーマンスなどさまざまな理由をもとに投票でき、投票が多かった商品に各種賞が贈られます。
投票期間:2025年9月8日(月)~9月30日(火)
中間発表:2025年9月17日(水) https://tokubai.co.jp/news/articles/8945
結果発表&表彰式:2025年11月中旬
▼トクバイ おいしいもの総選挙 2025
https://oishiimono.tokubai.co.jp
●チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」 https://tokubai.co.jp/
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/482/46400-482-a0c3d2bb74de308479d1f1ed429332c9-3900x1286.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2013年にスタートした、食品スーパーマーケットをはじめ様々な業態の小売店のチラシ・買い物情報を掲載しているWebサービス・アプリです。パソコン・スマートフォンから無料で情報の閲覧が可能です。掲載店舗数は約70,000店舗*、30~50代の女性を中心に月間1,600万人以上*にご利用いただいています。 (*=2025年1月時点)
●「リテール・リーダーズ」について https://retailguide.tokubai.co.jp/
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/482/46400-482-1262281e1ad9c3dc3c58d7656724aa45-800x189.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「リテール・リーダーズ」(編集長・竹下浩一郎)は小売・流通業界の発展に向けた手がかりを提供することを目指すWebメディアです。小売・流通業界の最前線で活躍するリーダーたちのインタビューや業界に関するニュース、論考などを発信しています。
●会社概要 https://kufu.co.jp/company/kufucompany/
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/46400/482/46400-482-707e8fd55981289f0c3eba435d67a6d8-1129x240.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
社名:株式会社くふうカンパニー※1
本社所在地:〒108-0073 東京都港区三田1−4−28 三田国際ビル23階
設立:2012年9月※2
主要事業:チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」、家計簿 アプリ「Zaim」および日常生活関連サービスの企画・開発・運営など
※1 2025年1月1日付で「株式会社くふうAIスタジオ」と「株式会社ロコガイド」が合併し、「株式会社くふうカンパニー」に社名変更しました。「Zaim」「トクバイ」をはじめとするサービスの運営体制やWEBサイトURL等については変更ございません。
※2 株式会社 Zaim として設立