おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

社員と企業が“共に成長”する時代へ──アップコム、ホワイト企業認定を機に描く未来戦略とは

update:
ホワイト財団
株式会社アップコム(本社:東京都豊島区)は、2025年9月1日付でホワイト企業認定を取得しました。少子高齢化や終身雇用の崩壊といった社会課題に向き合う、共成長型の企業戦略が注目を集めています。



一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団)が運営する「ホワイト企業認定」は、国内で唯一の総合的な企業評価制度です。


本認定は、「ブラックではない企業」ではなく「家族や社会に応援され、次世代に残していきたい企業」を対象としています。

ビジネスモデルや人財育成、柔軟な働き方、ダイバーシティ、健康経営、労働法遵守など、実に70項目に及ぶ厳格な審査基準をもとに総合評価を行い、2025年9月時点で累計589社がこの認定を取得しています。


そして、2025年9月1日付で株式会社アップコムが新たにホワイト企業認定を取得いたしました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/340/39303-340-fcfcabefdb1d6bf9d3f64e108d9d01cc-1200x700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



社員の幸せを軸に、変化に挑み続ける企業文化

株式会社アップコムは、「社員と会社の成長がお客様への価値提供につながる」との理念のもと、
創業以来、社員教育と環境づくりに力を注いできました。
働き方が多様化する現代において、“変化に対応できる力”を社員が身につけることが競争力の源泉であり、そのために同社は「変化し続ける組織づくり=ずっとすごい」という価値観を大切にしています。

社員にとっての“幸せ”を「自己実現」「認められること」「金銭的な余裕」など多様な視点で捉え、それぞれが自分らしく成長できる環境を提供することが、アップコムの企業文化の中核を成しています。

多様な働き方の実現に向けた取り組みと、今後の課題

同社は、これまでに多様な研修制度と福利厚生制度を整備し、社員一人ひとりが自分に合ったキャリアや働き方を選択できる環境を整えてきました。
これにより、働くことに対する選択肢と情報提供の体制が整い、「働きやすさ」と「自己成長」の両立を実現しつつあります。

一方で、さらなる研修制度の高度化や、地方拠点の拡充といった課題にも真摯に向き合っています。
特に、47都道府県への事業所展開による地域雇用の創出は、社会的意義の高い取り組みとして今後の重点戦略と位置づけています。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/340/39303-340-3946ba7c0f54c4e93965b688e749cbd4-800x533.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



社会と時代に応える“柔軟な企業体制”を構築する理由

アップコムがこのようなビジョンを掲げる背景には、少子高齢化や終身雇用制度の終焉といった社会構造の大きな変化があります。
企業がこれからも社会に必要とされ続けるためには、画一的な働き方から脱却し、多様な生き方を支援する体制が不可欠だと同社は考えています。

社員や求職者が「自分の人生に合った働き方」を実現できること。
その環境を提供し続けることが、企業としての存在意義であり、社会からの信頼に応える道だとしています。

株式会社アップコムの想いと挑戦


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/340/39303-340-0b7a635c38f63c2671b9873715f4a7d3-2000x1500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

すべての社員に、自分らしいキャリアの選択肢を私たちは、企業として社会の変化に適応するだけでなく、その変化を先取りして社員に還元する存在でありたいと考えています。ホワイト企業認定は、その姿勢を評価いただいた結果だと受け止めています。
今後も、新規事業所の開設や新たな社内制度の導入、社員一人ひとりの声に耳を傾ける姿勢を大切にし、すべての人が“自分らしく働ける会社”であり続けたいと考えています。



株式会社アップコムの認定は、社員の幸せと企業の進化を両立させる――アップコムが描く未来の働き方への、新たな章のはじまりです。

社会課題への向き合い方、人材育成、働き方改革──その一つひとつに「社員と企業が共に幸せであること」を軸に据え、次世代にも誇れる企業づくりを進めています。
“働き方”を見直す企業担当者、あるいは“自分らしい働き方”を模索する求職者にとって、アップコムの取り組みはきっと新たなヒントになるはずです。

ホワイト企業認定は、同社の「社員と会社が共に成長し続ける」という信念に共感し、この挑戦を力強く後押ししています。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/340/39303-340-2bb7af24e63b64ac2eeff8ad92210de1-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/340/39303-340-3ebe45b5eaf738b41f1a5fd5170c27ce-300x80.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

会社概要 社名   :株式会社アップコム
 本社所在地:東京都豊島区南池袋2丁目49−7 池袋パークビル 4階
 代表   :寺本 真菜実
 設立年  :2016年6月
 HP     :https://up-com.net/
 事業内容 :総合人材会社として人材派遣事業および人材紹介事業を展開しています。
また、採用支援事業として求人広告代理店のほか、SNSを駆使したプロモーション支援事業を運営しています。




企業情報(株式会社アップコム)


ホワイト企業認定とは

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/340/39303-340-0fbe85017463daf0dde98c392c16214d-575x735.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「はたらく」が楽しい社会づくり一般財団法人 日本次世代企業普及機構(ホワイト財団)が定義する「ホワイト企業」とは、世間で言われる「ブラック企業ではない企業」ではなく、「家族や社会に応援され、次世代に残していきたい企業」を指します。
認定基準に基づき、社員が家族から「いい会社で働けてよかったね」と言ってもらえる企業を「ホワイト企業」として認定しています。また、働くすべての人が個性や特性を活かし、活気に満ちた創造的な働き方を実現できる環境を推進し、「はたらく」が楽しい社会の実現を目指しています。








日本で唯一「総合評価の認定」
1,000社以上の調査を通じて、企業のホワイト化に向けた70項目の設問を作成。この設問を7つの項目に分けて、企業の取り組みの有無を確認し、認定を付与しています。
ホワイト企業認定は、単一の取り組みにとどまらず、総合的に人事制度や企業の取り組みを評価・判断するものであり、この認定を実施しているのは日本唯一の認定組織です。
2025年8月時点で、累計584社が認定を取得しています。


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/340/39303-340-49b96844dcb9413d8c13d6b6c9875d5c-2008x2008.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【審査基準】ビジネスモデル/生産性、柔軟な働き方、健康経営、人材育成/働きがい、ダイバーシティー&インクルージョン、リスクマネジメント、労働法遵守


ホワイト企業認定の詳細

最近の企業リリース

トピックス

  1. ChatGPTの画面(編集部撮影)

    OpenAI、ChatGPTに「ペアレンタルコントロール」導入 未成年利用の安全性を強化

    米9月29日、OpenAIは対話型AI「ChatGPT」に対し、保護者とティーン双方の利用環境を調整…
  2. これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    バーガーキングは9月26日から10月9日までの2週間限定で、ビーフパティをシンプルに味わう「オン ザ…
  3. スマホだけで「自作フォント」が作れる!ブラウザ完結の無料ツール、実際に使ってみた

    スマホだけで「自作フォント」が作れる!ブラウザ完結の無料ツール、実際に使ってみた

    我々が日々何気なく目にしているさまざまなフォント(書体)を、簡単に自作出来てしまうツールがXに投稿さ…

編集部おすすめ

  1. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  2. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  3. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
  4. PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    スマホ決済サービス「PayPay」を運営するPayPay株式会社は9月25日、公式サポートアカウントを通じて利用者に対し、不審なパスワードリ…
  5. 岡田准一主演作×ひらパー 名物コラボポスターは「イクサガミ」で15作目

    岡田准一主演作×ひらパー 名物コラボポスターは「イクサガミ」で15作目

    大阪・枚方市の遊園地「ひらかたパーク」が9月25日に、岡田准一さん主演のNetflixシリーズ「イクサガミ」とのコラボレーションを発表しまし…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト