おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

株式会社祭、NECとETIC.が運営する「NEC社会起業塾」2025年度塾生に採択 ― 機械学習を活用したSNS事業で”相談できない”社会課題解決へ ―

update:
株式会社祭
本プログラムを通じて、NECのDXとの連携を視野に入れながら、自社の事業モデルを深化させ、社会課題の解決に貢献



株式会社祭(https://matsuli.jp 以下、当社)は、NECが主催する若手社会起業家育成プログラム「NEC社会起業塾」(注1)の2025年度塾生(第24期生)に採択されました。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/36339/13/36339-13-b210091b0859fb0b26f73497225bd503-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■「NEC社会起業塾」とは
「NEC社会起業塾」は、社会課題に挑む若手起業家を支援する日本初のプログラムとして2002年度にNPO法人ETIC.(エティック、注2)とNECの協働により開始され、これまでに持続可能な開発目標(SDGs)や先駆的な社会課題に取り組む起業家を育成してソーシャルインパクト(注3)を創出してきており、2025年度はNECのPurposeである「安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現」をテーマに4団体が選定されました。

株式会社祭は、本プログラムを通じて、NECのDXとの連携を視野に入れながら、自社の事業モデルを深化させ、社会課題の解決に貢献してまいります。今後約半年間、メンターからの助言を受け、仮説の構築と実践を繰り返しながら、事業プランや戦略をさらに磨いていく予定です。

(注1) NEC社会起業塾 https://jpn.nec.com/community/ja/resources/npo.html
2002年度よりNECとNPO法人ETIC.が協働で開催し、社会的課題に取り組む若手社会起業家を支援するプログラム。卒業生には、認定NPO法人フローレンス(ハーバード・ビジネス・スクール・クラブ・オブ・ジャパンより「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー」を最年少で受賞、ニューズウィーク「世界を変える100人の社会起業家」に選出)や認定NPO法人かものはしプロジェクト(国際青年会議所世界大会にてTOYP賞『世界で最も傑出した若者賞』を受賞、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー(リーダー部門)を最年少で受賞)等がいる。
また2013年度には10年以上にわたる実績が評価され、「企業フィランソロピー大賞・社会変革への礎賞」(主催 公益社団法人日本フィランソロピー協会)を受賞。
さらに、2025年1月、公益社団法人経済同友会が発行した「『ソーシャルセクター連携』のすすめ~共助経営のためのガイダンス~」 ( https://www.doyukai.or.jp/policyproposals/2024/250115b.html ) の中で、企業とソーシャルセクターの連携の先進事例として紹介。


(注2) NPO法人ETIC.(特定非営利活動法人エティック) https://www.etic.or.jp/
社会の未来をつくる人を育み、挑戦する人を支える仕組みづくり・生態系づくりを提案するNPO法人。1993年の創業以来、次世代の起業家型リーダーの育成と社会へのイノベーション創出を通して、実践型インターンシップやソーシャルビジネスを立ち上げる若者を支援するNEC社会起業塾などの起業家支援プログラム、先輩起業家や事業パートナーと繋がるコミュニティ、キャリアに関する情報発信などの機会提供を行う。これらのプログラムへの参加を通して2,100人以上が起業するなど、アントレプレナーシップ(起業家精神)に溢れる人材がより多く育まれている。
また、SDGsやESGへの関心が高まる中、近年では大企業からのCSRコンサルや、社会課題を起点とした新規事業創造の研修等も実施。企業・行政・大学・個人などの多様なセクターと連携している。

(注3) NEC社会起業塾によるソーシャルインパクト(社会的波及効果) ※NPO法人ETIC.調べ。
・NEC社会起業塾の卒塾生数: 74名(2024年度末現在)
・「卒塾生の事業継続率: 81%(2024年度末現在)
※10年以上事業を継続している企業例:
認定NPO法人フローレンス<2003年度>、認定NPO法人かものはしプロジェクト<2003年度>、
NPO法人CANVAS<2003年度>、認定NPO法人カタリバ<2004年度>、ケアプロ(株)
<2008年度>、(株)坂ノ途中<2009年度>、NPO法人クロスフィール<2011年度>等


会社概要
株式会社 祭
公式サイト:https://matsuli.jp
「いつでもおかえり」アプリ:https://itsuoka.matsuli.jp
代表取締役:清水舞子
事業内容:医療・ヘルスケア関連のアプリケーション開発、サービス事業

最近の企業リリース

トピックス

  1. OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    米OpenAIは9月30日(現地時間)、最新の動画・音声生成モデル「Sora 2」を発表しました。従…
  2. ChatGPTの画面(編集部撮影)

    OpenAI、ChatGPTに「ペアレンタルコントロール」導入 未成年利用の安全性を強化

    米9月29日、OpenAIは対話型AI「ChatGPT」に対し、保護者とティーン双方の利用環境を調整…
  3. これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    バーガーキングは9月26日から10月9日までの2週間限定で、ビーフパティをシンプルに味わう「オン ザ…

編集部おすすめ

  1. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  2. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  3. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  4. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
  5. PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    スマホ決済サービス「PayPay」を運営するPayPay株式会社は9月25日、公式サポートアカウントを通じて利用者に対し、不審なパスワードリ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト