
移動の課題に取り組むソーシャルデザインカンパニー、株式会社NearMe(本社:東京都中央区、代表取締役社長:高原幸一郎、以下:ニアミー)は、飯山市が実施する「いいやま相乗りタクシー」の実証実験において、東日本旅客鉄道株式会社が開発するシステムと連携して、配車システム提供の役割を担い、参画いたします。
本取り組みは、日本版MaaS推進・支援事業の一環として実施され、飯山市民から観光客まで誰もが利用可能な新しい移動サービスを構築し、持続可能な地域公共交通の実現を目指します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31733/202/31733-202-145743f3dac8dcbfc28916cc7d037b00-3900x2041.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
いいやま相乗りタクシーとは、長野県の飯山市、野沢温泉村、木島平村エリアで利用できる、1台のタクシーを複数の利用者が相乗りするサービスです。ニアミーwebアプリ、または電話で事前予約を受け、目的地の方向や時間帯が近い利用者同士を調整し、効率的な運行でそれぞれの目的地まで送迎します。相乗りがない場合は1組でも運行します。
実施内容
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/31733/table/202_1_667dbbb6dedc34505a08cd0075ceb332.jpg?v=202510020216 ]
利用方法
1.ニアミーwebアプリでご予約いただきます。ニアミーをご利用の場合は、事前に会員登録が必要です。
<予約フォーム>
https://campaign.nearme.jp/iiyama
※「特定市民割引」対象者は電話予約も可能です。
※ 飯山市民(特定市民)は10 月1日より自宅情報等の登録が可能です。
※ 観光のお客さまの予約フォームは10 月15 日にオープンします。
2. ニアミーから予約確定の連絡があります。相乗りは他のお客さまのご利用状況によります。
3. 予約した日時に指定の乗車場所でお待ちいただきます。
4. 乗車して目的地へ向かいます。「特定市民割引」をご利用の際は、乗車時に割引クーポンと
紐づけたSuica を車内にある認証端末へタッチして割引クーポンの確認を行います。
5. 目的地に到着後、車内で料金をお支払いいただきます。
いいやま相乗りタクシーイメージ
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31733/202/31733-202-a216a43346e2fe16b72d49d72e5724cb-1158x404.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※「Suica」「モバイルSuica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「NearMe」について
「NearMe」は、独自のAIを活用した最適なルーティングで、出発地から目的地までの移動をドアツードアで結ぶタクシーのシェアサービスです。その中でも、空港とその周辺の都市部を結ぶ空港送迎型の『エアポートシャトル』は、2019年8月のサービス開始から、 多くの方にご利用いただき、累計予約人数100万人※1を達成しました。現在は、全国16の空港※2(羽田空港、成田空港、伊丹空港、関西空港、新千歳空港、中部国際空港、福岡空港、那覇空港、旭川空港、帯広空港、青森空港、仙台空港、静岡空港、南紀白浜空港、徳島空港、北九州空港)と、空港周辺の都市部でご利用いただくことができます。対象エリアであれば、出発地となるご自宅から空港、そして空港から最終目的地まで一気通貫でつながるため、公共交通機関の乗り換えがなくなるなど、ストレスフリーな移動体験を提供することができます。また、貸切送迎サービスや、東京都と千葉県全域のゴルフ場と東京都23区内を結ぶゴルフシャトルなど、シチュエーションに応じて様々な移動のニーズに対応するための各種サービスを展開しています。
その他、これまでは公共交通機関のみだとアクセスに課題が残るスポーツ観戦や、観光二次交通の課題解消、高齢者の移動支援サービスのAIデマンドシステムなど、地域が独自に抱える移動課題の解消を目指した様々な実証事業を自治体などと連携して行っています。
※1 2025年1月時点。
※2 旭川空港、帯広空港、仙台空港、静岡空港は貸切送迎サービスのみ。
■日本版ライドシェア/公共ライドシェアに関するお問合せフォーム
https://forms.gle/86crBvCKjcKqaLze9
■アプリ「NearMe」について
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31733/202/31733-202-48aaa525888ea4c57231ce910399ed07-512x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/31733/table/202_2_b27dfd14b1a64cabdf24575fa2175e64.jpg?v=202510020216 ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31733/202/31733-202-3c2a641392477ea68fce7b65466a70a1-3900x1580.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会社概要
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31733/202/31733-202-0161203a42bccd56b29af687b7b5747a-3854x826.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会社名 :株式会社NearMe
所在地 :東京都中央区日本橋富沢町9-4 THE E.A.S.T.日本橋富沢町
代表者 :代表取締役 高原幸一郎
設立 :2017年7月18日
URL :https://nearme.jp/
移動の「もったいない」を解決し、1人でも多くの人が、自由に移動でき、住みたい街に住み続けられる社会を実現することをミッションに掲げ、まずは、リアルタイムの位置情報を活用して地域活性化に貢献するマッチングプラットフォームになるべく、シェアリングエコノミーのMaaS領域から事業活動をスタート。
2019年8月より空港送迎型のエアポートシャトルを運営し、独自AIを発展させ、ルーティングの最適化技術を確立。この技術を活用し、不特定多数ではなく少人数かつ誰が乗車したか追跡できる方法で活用していただける街中でのシェア乗りサービスなどを展開しています。また、国土交通省が2025年度より取り組む「地域交通DXの推進に向けた相乗りタクシーの活用促進のための実証調査業務」や、「地域交通DX:MaaS2.0」における「リアルタイム相乗りタクシーマッチングシステム開発プロジェクト」において、シェア乗りサービスがそれぞれ採択されました。なお、ニアミーは、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(主催:一般社団法人日本自動車工業会)の開催期間内に行われた日本最大級のピッチイベント『Pitch Contest & Award』でグランプリを獲得、さらに、100以上の国と地域で予選が開催される世界最大級のスタートアップコンペティション「スタートアップワールドカップ2025」(主催:株式会社ペガサス・テック・ベンチャーズ・ジャパン)東京予選で3位に入賞しました。また、デロイト トーマツ グループが発表したテクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2024 Japan」で333.8%の収益(売上高)成長を記録し、17位で2年連続の受賞を果たしました。