おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ウィーメックス、ウィーメックス ヘルスケアシステムズと一体化

update:
ウィーメックス(WEMEX)
シナジーの創出と競争力のある強固な組織体制を構築し、医療DXをさらにリード



PHCホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区)傘下のウィーメックス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高橋秀明、以下「ウィーメックス」)は、2025年10月1日、ウィーメックスを存続会社として、完全子会社であるウィーメックス ヘルスケアシステムズ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:小原順二、以下「WHS」)を吸収合併いたしましたので、お知らせいたします。ウィーメックスとWHS、それぞれが持つ事業・技術・顧客基盤を融合させ、シナジーの創出と競争力のある強固な組織体制を構築することで、日本の医療DX推進に一層貢献してまいります。


#背景と課題
昨今、政府による医療DXの推進、異業種の新規参入、新たなビジネスモデルの到来など、医療・ヘルスケア市場を取り巻く環境は急速に変化しています。この外部環境の変化にタイムリーに対応し、より質の高い製品・サービスの提供を目指しつつ、お客様の期待・ニーズに応え続けることは社会的責務です。
ウィーメックスとWHSは、これまでも、製品の統合や拠点の集約、人材交流等を通じて組織最適化の検討を重ねてまいりました。このたび、2社が一体となることで、更なる組織強化および経営意思決定の迅速化、また業務効率化等のシナジーの創出を実現するため、統合する運びとなりました。両社は本統合を通じて、より付加価値の高いソリューションの提供を加速してまいります。

#顧客基盤で市場をリード
ウィーメックスは、1972年に日本初のレセプトコンピュータを開発・発売して以降、50年以上にわたり、医療業界に関わる業務をデジタル・テクノロジーの力で変革するとともに、社会や政策の変化への対応をリードしてまいりました。これまでに培ってきた高い技術力、約40,000件超の強固な顧客基盤、そして全国各地に展開する充実したサポート体制を生かし、現在、診療所向け電子カルテおよび診療所・病院向けレセプトコンピュータにおいてシェアNo.1を獲得しています(※1)。
WHSもまた、長年にわたり培ってきた医療ITの専門性を有しており、診療所・歯科・薬局・病院向けに、電子カルテ、レセプトコンピュータ、電子薬歴など、医療現場を支えるITシステムを提供してまいりました。
統合後は、顧客基盤約55,000件超へと拡大し、経営資源を最大限に活用できる体制が整いました。これを機に、両社の強みを結集したシナジー効果を発揮し、日本の医療DXをさらにリードしてまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107062/143/107062-143-2b7eb80b2817f20344704d1805cdef1b-3900x1181.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



#政策対応を通じて更に盤石な体制を構築
医療DX推進に向け、政府は2030年までに電子カルテ普及率100%の目標を掲げており、2023年時点で医科診療所の約55%、一般病院の約65%で電子カルテが導入されています(※2)。ウィーメックスは、デジタル庁の「標準型電子カルテのプロダクトワーキンググループ」にも参画しています(※3)。顧客ニーズやこれらの政策動向を的確に捉え、診療所向け完全クラウド型電子カルテ「Medicom クラウドカルテ」を2024年4月に上市しております(※4)。オンプレミス型・ハイブリッド型・クラウド型とフルラインナップを展開することで、幅広い顧客ニーズに応えるとともに、医療DX推進を確実に支援し、更に盤石な体制を構築してまいります。

#日本の医療・ヘルスケアに幅広く貢献
本統合による顧客基盤拡大と政策対応を通じた体制強化を背景に、ウィーメックスは診療所領域にとどまらず、薬局、病院、遠隔医療、ウェルネス(予防・未病)等の幅広い分野でも日本の医療・ヘルスケアに貢献します。薬局領域では、電子薬歴やレセプトコンピュータに加え、生成AIを活用した薬歴入力支援等を通じて、薬局経営に貢献します。薬剤師が患者さんと向き合う時間を増やし、医療サービスの質向上に寄与します。病院領域では、電子カルテやレセプトコンピュータを中心に、施設規模や課題にあわせたソリューションを提供し、効率的なチーム医療の実現を支援します。遠隔医療領域では、へき地医療や周産期・新生児医療における病診・病病連携の体制整備を支援するなど、医療従事者の負担軽減と患者さんの医療アクセス向上に貢献します。ウェルネス(予防・未病)領域では、企業・健康保険組合・健診機関・指導機関を対象に、業務効率化等を支援するソリューションを提供し、健康管理の促進をサポートします。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/107062/143/107062-143-c3bc48566e87e97d43207b9e3ab27d55-1919x1079.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ウィーメックスの代表取締役社長を務める高橋秀明は、次のように述べています。
「このたびの統合は、医療現場や医療従事者が抱える課題に対し、よりスピーディかつ柔軟に応えていくための第一歩です。
社員が一丸となり、全国約55,000の医療機関・薬局の皆さまに、より付加価値の高いソリューションを提供してまいります。
そして、日本の医療DXをリードし、ヘルスケア・医療を支えるトップ企業を目指してまいります。」


(※1)出典:株式会社富士経済「2025年版 医療・ヘルスケア・製薬DX関連市場の現状と将来展望」より2024年実績 金額ベース 診療所向け電子カルテ(オンプレミス型/クラウド型)、株式会社富士経済「2022年 医療連携・医療プラットフォーム関連市場の現状と将来展望」より2020年企業シェア・数量ベース レセプトコンピューター(PHC実績)
(※2)出典:厚労省「電子処方箋・電子カルテの目標設定等について」
https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/001511375.pdf
(※3)出典:デジタル庁「標準型電子カルテの本格展開に向けたα版の改修において、令和7年度のプロダクトワーキンググループ構成員が決定しました」
https://www.digital.go.jp/news/f377a4d5-1054-4df3-8963-902a23078ddf
(※4)2025年4月1日のプレスリリース
先行受注・モニター利用にて高評価を獲得 「Medicom クラウドカルテ」を正式に提供開始
https://www.wemex.com/news/20250401_140.html



<存続会社概要>
会社名 :ウィーメックス株式会社(英文表記:Wemex Corporation)
所在地 :東京都渋谷区渋谷3-25-18 NBF渋谷ガーデンフロント14F
代表者名:代表取締役社長 高橋秀明
設立  :2022年12月
資本金 :50百万円
従業員数:約1,700名(2025年10月時点)
事業内容:ヘルスケアソリューション事業


<ウィーメックス株式会社について>
ウィーメックス株式会社は、グローバルヘルスケア企業として事業を展開するPHCホールディングス株式会社(証券コード6523 東証プライム)の日本における事業子会社です。企画・開発から販売までワンストップでサービスを提供する新体制として、2023年4月より新会社として事業を開始しました。また、2025年10月1日にウィーメックス ヘルスケアシステムズ株式会社を吸収合併しました。「メディコム」ブランドのレセプトコンピュータや電子カルテの他に、薬局経営のサポートや特定保健指導の支援、遠隔医療システムなどを提供しています。国内の「医療DX」を推進するヘルスケア IT製品・サービスを通じて、患者さんへの医療サービス向上と医療従事者の業務効率化に取り組んでいます。
https://www.wemex.com/
□所在地 :東京都渋谷区渋谷3-25-18 NBF渋谷ガーデンフロント14F
□代表者名 :代表取締役社長 高橋秀明


<PHCホールディングス株式会社(PHCグループ)について>
PHCホールディングス株式会社(証券コード 6523 東証プライム)は、健康を願うすべての人々に新たな価値を創造し、豊かな社会づくりに貢献することを経営理念に掲げるグローバルヘルスケア企業です。傘下にPHC株式会社やアセンシア ダイアベティスケアホールディングス、エプレディアホールディングス、株式会社LSIメディエンス、ウィーメックス株式会社、メディフォード株式会社などを置き、糖尿病マネジメント、ヘルスケアソリューション、診断・ライフサイエンスの事業領域において、開発、製造、販売、サービスを行っています。2024年度のグループ連結売上収益は3,616億円、世界125以上の国と地域のお客様に製品・サービスをお使いいただいています。PHCグループはPHCホールディングス株式会社とその事業子会社の総称です。
https://www.phchd.com/jp


お問合せ先
ウィーメックス株式会社
E-mail:tky-mc_pr_alignment@ml.wemex.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    米OpenAIは9月30日(現地時間)、最新の動画・音声生成モデル「Sora 2」を発表しました。従…
  2. ChatGPTの画面(編集部撮影)

    OpenAI、ChatGPTに「ペアレンタルコントロール」導入 未成年利用の安全性を強化

    米9月29日、OpenAIは対話型AI「ChatGPT」に対し、保護者とティーン双方の利用環境を調整…
  3. これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    バーガーキングは9月26日から10月9日までの2週間限定で、ビーフパティをシンプルに味わう「オン ザ…

編集部おすすめ

  1. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  2. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  3. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  4. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
  5. PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    スマホ決済サービス「PayPay」を運営するPayPay株式会社は9月25日、公式サポートアカウントを通じて利用者に対し、不審なパスワードリ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト