おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

APT、物流自動化の未来を予測する最新調査レポート「マテハン投資はいつ進むのか?」を公開

update:
株式会社APT
業界の課題を専門に調査する『株式会社APT 調査チーム』を新設、第一弾の活動として発表



物流システムエンジニアリングを手掛ける株式会社APT(本社:千葉県千葉市、代表取締役:井上良太)は、この度、物流業界の課題や要望を専門に調査・分析する新組織『株式会社APT 調査チーム』を立ち上げ、その第一弾の活動として、最新のインサイトレポート「マテハン投資はいつ進むのか? 日本における自動化マテハン投資の現状と未来」を公開したことをお知らせいたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58277/23/58277-23-a1faef29d75e294b84e5d51d1ec238d0-950x534.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ホワイトペーパーのダウンロードはこちら
■レポート公開の背景
近年、物流現場における人手不足やコスト高騰を背景に、マテハン機器の導入による自動化・省人化への関心が高まっています。しかしその一方で、「投資対効果が合わないのではないか」「多額の投資は回収できるのか」といった懸念から、特に中小企業を中心に導入を躊躇するケースも少なくありません。
このような課題に対し、国内外の多様なマテハン導入実績とシステム構築の知見を持つAPTは、客観的なデータと多角的な視点から業界の未来を考察する必要があると考え、専門組織『株式会社APT 調査チーム』を新設。
その最初の取り組みとして、本調査レポートの作成・公開に至りました。
■本レポートの概要
本レポートは、「自動化・省人化への投資は、いつ本格的に進むのか?」という問いに対し、各種データやトレンド、海外事例などを基に、今後の展望を分析・解説したものです。結論として、日本におけるマテハン自動化の本格的な進展は、2026年~2028年をターニングポイントと予測しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58277/23/58277-23-665ef835e442aec959e7c62b4b90edd9-876x497.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
レポート内一例:タイミーの業界推進からみるマテハン機器へのニーズ高まり機運

【レポートで解説している主なポイント】
- 構造的な問題: 継続的な人件費や福利厚生費の上昇と、中国製マテハンの普及などによる一部機器の低価格化、さらに各種補助金の活用機会の増加により、自動化投資のROIは改善傾向にある点を解説しています。
- 意識・基準の変化: 2025年を境に生産年齢人口の減少が加速する見込みであり、性別や年齢に左右されない労働環境の構築が急務となっています。また、「タイミー」に代表されるスポットワーカーの増加は、作業の単純化やセキュリティ強化のニーズを高めており、これらが自動化投資を後押しする要因となることを示唆しています。
- 投資リスクの変化: 2026年4月施行予定の「新物効法」による荷主と事業者の協業機運の醸成や、政府が推進する物流標準化、初期投資を抑制できるRaaS(Robot as a Service)のようなサブスクリプションモデルの台頭が、企業の投資リスクを軽減していくと考察しています。
- 海外事例からの示唆: 自動化が進む欧州では、高い人件費に加え、労働者の健康を守る厳格な荷扱い重量規制が存在します。日本も同様の課題に直面しつつあり、自動化が合理的かつ社会的な要請となっていく可能性を指摘しています。


本レポートが、物流に携わる経営層・企画部門・現場責任者の皆様にとって、現状の整理やこれからの投資判断を検討する上での一助となれば幸いです。
ホワイトペーパーのダウンロードはこちら

■株式会社APTについて
株式会社APTは、倉庫業界に新たな価値を提供し、課題解決を通じて業界全体を変革することを目指す企業です。国内外のメーカーに依存しないマルチメーカー対応を強みとし、お客様に寄り添い、価値の最大化とコストの適正化を図りながら、倉庫で働くすべての人々に笑顔を届けます。
会社名: 株式会社APT
設立 : 2009年8月(創業:1984年10月)
代表者: 井上 良太
URL : https://n-apt.com/
所在地: 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬 1丁目3 幕張テクノガーデン B棟 22階
事業内容:機械器具設置工事業

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「えもじの子(仮)」

    LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

    つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」が10月1日、有料で復活。L…
  2. OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    米OpenAIは9月30日(現地時間)、最新の動画・音声生成モデル「Sora 2」を発表しました。従…
  3. ChatGPTの画面(編集部撮影)

    OpenAI、ChatGPTに「ペアレンタルコントロール」導入 未成年利用の安全性を強化

    米9月29日、OpenAIは対話型AI「ChatGPT」に対し、保護者とティーン双方の利用環境を調整…

編集部おすすめ

  1. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  2. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  3. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  4. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
  5. PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    スマホ決済サービス「PayPay」を運営するPayPay株式会社は9月25日、公式サポートアカウントを通じて利用者に対し、不審なパスワードリ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト