
株式会社リブ・コンサルティングは、宮田裕章氏を共同代表に招聘し、「建設・不動産 未来共創Lab」を設立いたしました。短期的な経済合理性のみではない、中長期の価値に着目し、社会・業界の将来像を発信してまいります。
株式会社リブ・コンサルティング(本社:東京都千代田区、代表取締役:関厳、以下「当社」)は、慶應義塾大学 医学部 教授であり2025 日本国際博覧会テーマ事業プロデューサーを務める宮田裕章氏を共同代表として招聘し、2025年9月30日に「建設・不動産 未来共創Lab」を設立いたしました。
変革期にある日本の建設・不動産業界においては外部環境の変化により短期的な対応を強いられています。一方で近視眼的な対応だけでは業界全体としての今後向かっていくべきビジョンが曖昧になり、社会性や働き手への魅力度を失うことにも繋がります。
本Labでは、宮田氏が描く社会ビジョンと株式会社リブ・コンサルティングが持つ業界解像度×社会実装力を掛け合わせることにより、従来形成されてきた業界全体の構造に対し研究・発信を行い、将来的なビジョンの発信やその実現に向けての課題や打ち手を共有するとともに、業界や立場の枠を超えた多様なプレイヤーの共創による新たな業界形成の推進を伴走します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42601/224/42601-224-9bb6fb80aaba6b1c3019eb1f5c16b1a3-500x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
サイトURL:https://crec-lab.jp/
建設・不動産 未来共創Lab概要
建設・不動産・住宅という産業の垣根を越え、未来の都市と暮らしのあり方を構想し、その実現を加速するために設立された中立的な研究・共創の場です。このラボを通じて「ビジネスを超えて社会をどう変えるか」という視点を持ち、建設・不動産業界が未来社会の持続的な基盤を築くための共鳴と共創のエコシステムを育てていきます。
活動内容:
研究テーマ設定/業界構想レポート発信/活動事例共有/イベント・サミット開催/政策提言
体制
共同代表/Executive Director 株式会社リブ・コンサルティング パートナー 篠原健太共同代表/Vision Director 慶應義塾大学 教授 宮田裕章
運営協力/Implementation Partner 株式会社リブ・コンサルティング
基本思想
1.中立性特定の企業や利害に偏らず、産業横断で議論と研究を行う
2.ボーダーレス性
業界・立場・競合の垣根を越えて多様なプレイヤーをつなぐ
3.ビジョンと実践の統合
未来像を描く力と、社会実装へ導く力を掛け合わせる
4.共創の場づくり
政策・産業 地域・市民が対話し、持続可能な変革を共に進める
ボードメンバー紹介
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42601/224/42601-224-2432f9ea41b28de054f7df2cefd763ac-250x250.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]篠原健太
株式会社リブ・コンサルティング
パートナー
住宅・不動産クロスイノベーション事業部 部長
株式会社リブ・コンサルティング入社後、最年少でパートナーに就任。
創業当初から培った業界特化のアセットを活用し、国内最大級の住宅・不動産・建設領域の新規イノベーション創出部門を立ち上げ・統括。住宅・不動産・建設領域の新規イノベーションに対する知見が深く、産官学連携の活動を推進。
アナログマーケットの特性を理解しながら、レガシーな業界慣習をアップデートすべく、業界内外のプレイヤーのハブとなり、産業の枠組みを超えた変革を促進している。
著書『「建設業界」×「不動産業界」×「住宅業界」 Innovate for Redesign――~産業構造を変革し、次世代型ビジネスの実現を~』はAmazon等でベストセラーを獲得。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42601/224/42601-224-5351d552a5043554a55ad1991a12c1f6-250x250.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
宮田裕章
2025 日本国際博覧会テーマ事業プロデューサー / うめきた 2 期アドバイザー / 厚生労働省 データヘルス改革推進本部アドバイザリーボードメンバー / 新潟県 健康情報管理監 / 神奈川県 Value Co-Creation Officer / 国際文化会館 理事
専門はデータサイエンス、科学方法論、Value Co-Creation データサイエンスなどの科学を駆使して社会変革に挑戦し、現実をより良くするための貢献を軸に研究活動を行う。専門医制度と連携し 5000 病院が参加する National Clinical Database、LINE と厚労省の新型コロナ全国調査など、医学領域以外も含む様々な実践に取り組む。それと同時に、アカデミアだけでなく、行政や経済団体、NPO、企業など様々なステークホルダーと連携して、新しい社会ビジョンを描く。宮田が共創する社会ビジョンの 1 つは、いのちを響き合わせて多様な社会を創り、その世界を共に体験する中で一人ひとりが輝くという“共鳴する社会”である。
【お問い合わせ先】
株式会社リブ・コンサルティング
住宅・不動産クロスイノベーション事業部
T E L:03-6281-9596 〈担当〉宇夫
Eメール:handr_marketing@libcon.co.jp
【株式会社リブ・コンサルティング 会社概要】
代表取締役 : 関 厳
設立 : 2012年7月
所在地 : 【東京本社】東京都中央区日本橋2丁目7−1 東京日本橋タワー29階
【支社】タイ支社(バンコク)
事業内容 :総合経営コンサルティング業務、DXコンサルティング業務
URL :https://www.libcon.co.jp/