おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

セルフサポートシステム「ヘルプドッグ」、先回りスマート検索がPDFファイルに対応

update:
noco株式会社
FAQの記事とPDFファイルを横断検索し、問い合わせ削減とサポート業務の効率化を実現



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38439/58/38439-58-42d7362dd7b0c20c03198c175d274162-3900x2563.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
PDFファイルの検索に対応した「先回りスマート検索」

noco株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:堀辺 憲)は、セルフサポートシステム「ヘルプドッグ」において、「先回りスマート検索」が新たにPDFファイル検索に対応することを発表いたします。FAQ記事とPDF資料を横断的に検索できることで、問い合わせ削減とサポート業務の効率化をさらに推進します。

「先回りスマート検索」は、利用者が入力したキーワードに対して関連度の高いFAQ記事や既存情報を瞬時に提示する仕組みです。表記ゆれや言い回しの違い、入力の不完全さにも対応し、利用者の意図を予測して最適な情報を提示します。これにより、探す手間を減らし、自己解決率を高めることができます。これまではFAQ記事が主な検索対象でしたが、2025年11月上旬に予定しているアップデートにより、PDFファイル内のテキストも対象範囲に加わります。

企業のサポート現場では、FAQサイトに収まりきらない情報が製品カタログや業務マニュアルなどのPDFファイルに分散しているケースが少なくありません。その結果、利用者が必要な答えにたどり着くまでに時間がかかり、サポート担当者への問い合わせが増える要因となっていました。今回のアップデートでは、FAQ記事とPDFドキュメントを横断的に検索できるようになり、利用者は欲しい情報に素早く到達できるようになります。

さらに、既存のFAQサイト情報に加えてPDF化された製品カタログや業務マニュアルをそのまま検索資源として活用できる点も大きな特徴です。新たに記事を作成する手間を減らしながらサポート情報の網羅性を高めることができ、顧客の自己解決を支援しつつ、企業にとっては問い合わせ件数の削減と業務効率化を同時に実現します。

当社は、ヘルプドッグを通じて「知りたいにすぐ届く社会」の実現を目指しています。企業のサポート体制の強化を支援し、その一助となることで、顧客体験のさらなる向上に取り組んでまいります。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38439/58/38439-58-908f7d8c0ded22183734971959e11449-3900x2806.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
利用者の意図を予測して最適な情報を提示する「先回りスマート検索」

■ヘルプドッグについて

「ヘルプドッグ」は、FAQサイト・AIチャットボット・問い合わせフォームを一体化したセルフサポートシステムです。ユーザーの「わからない」を即座に解決し、問い合わせ削減と顧客体験の向上を実現します。独自の「先回りスマート検索」により、表記ゆれや入力の不完全さにも対応し、利用者の意図を汲み取って関連性の高い情報を提示することで、求める答えにたどり着きやすい環境を提供します。24時間365日のサポート体制を支える仕組みとして、企業の業務効率化とコスト削減を同時に実現するプラットフォームです。公式サイト:https://helpdog.ai/

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/38439/58/38439-58-02fde9942b632bbbd4036db9afd42d95-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■noco株式会社について

私たちは、「企業と顧客の架け橋となり、すべての声を価値に変える」というミッションのもと、ユーザーの疑問や課題を解決するテクノロジーを提供しています。セルフサポートシステム「ヘルプドッグ」や、マニュアル自動化ツール「ヘルプドッグマニュアル」などを通じて、企業の問い合わせ削減・業務効率化・顧客体験向上を支援しています。2017年の設立以来、「ヘルプ・インフラストラクチャ」の実現を掲げ、あらゆる人がスムーズに情報へアクセスし、誰もが迷わず行動できる社会の実現に挑戦しています。

会社概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/38439/table/58_1_ea219d14ea65be0560d66126505227eb.jpg?v=202510081146 ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. 任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱

    任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱

    10月7日22時5分、任天堂が突如として一本の短編CGアニメ「Close to you(あなたのそば…
  2. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
  3. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…

編集部おすすめ

  1. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  2. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
  3. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
  4. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  5. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト