おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【埼玉県初!】和光市とPolimill、行政向け生成AI「QommonsAI(コモンズAI)」を活用した自治体業務改革に向け連携協定を締結へ

update:
ポリミル
埼玉県内初、全国7例目となる生成AI連携で--「全職員がAIを使いこなす自治体」に



生成AIの社会実装を牽引するPolimill株式会社(本社:東京都港区/代表取締役:伊藤あやめ・谷口野乃花)は、埼玉県和光市(市長:柴崎光子)と、2025年10月20日に行政向け生成AI「QommonsAI(コモンズAI)」を活用した自治体業務の高度化および職員のAI活用スキル向上を目的とする連携協定を締結します。
本協定は埼玉県内では初、全国では7例目の取組となり、和光市とともに、全職員が自律的にAIを活用できる行政の実現に向けて取り組んでまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88829/573/88829-573-8fa3c20a93ffc32d64092436e38aa692-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


~協定締結の背景~
近年、自治体においては、人口減少や業務の複雑化に対応するため、職員一人ひとりの生産性向上とナレッジ共有の仕組みづくりが急務となっています。
一方で、生成AIを業務に活用する際には、正確性・情報管理・住民サービスへの応用といった観点での課題も多く、自治体職員が安心して使えるAI環境の整備が求められています。

和光市では、令和6年11月より当社が開発・提供するQommonsAIを全庁的に導入いただいており、文書作成や住民対応など幅広い業務で活用いただいております。
このたび、さらなる生成AIの活用促進および職員のスキル向上を目指し本協定の締結に至りました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/88829/573/88829-573-c2f6b91aa8c4a48389821fb6bc13781a-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
和光市で開催した過去の導入研修の様子

~連携内容~
このたびの連携協定により、Polimillが開発・提供するQommonsAIを活用し、和光市の職員が日常業務のなかでAIを安全かつ効果的に活用できる体制づくりを進めていきます。
本連携協定に基づき、以下の事業を実施します。
(1)職員の生成AI利活用能力の向上に関すること
(2)職員の生成AIの活用に向けた意識改革と実践力の向上を図るための施策に関すること
(3)自律的に運用できる生成AI教育支援モデルの構築に関すること
(4)意見交換による専用AIの共同開発に関すること

~協定式概要~
・日時:2025年10月20日(月)13:30~14:00
・会場:和光市役所3階 市長応接室
・内容:生成AI活用に関する連携協定書調印式
~QommonsAIについて~
「議会対応AI」「公共サービスサポートAI」「社会福祉AI」「行政文書 e-Gov法令」など、専門機能をもつ高機能生成AI群の総称。自治体固有の課題に即し、業務効率化から政策立案(EBPM)まで幅広く支援します。製品情報:https://info.qommons.ai/
~QommonsAIの特長と強み(再掲)~
・提供開始から約1年で導入自治体400に到達、現在も毎月約60自治体が新規導入
 (※当社調べ:シングルプロダクト生成AIとして行政シェアNo.1)
・各社最新LLMを制限なく利用可能(対話数・トークン数などの制約なし)
・全国全自治体の行政文書(議事録含む)を既にナレッジ化
・会話内容は一切学習されないセキュア設計
・GPT-5/Claude/Geminiなど主要モデルを自由に選択可能
・純国産高機能AI基盤モデル「PLaMo 2.0 Prime」を搭載
・自治体登録で隣接自治体名を自動表示し、政策比較を容易に
・全国どこでも無料で現地研修を実施(カリキュラム完備)
・全省庁の行政文書・会議議事録のナレッジ化を年度内に拡大予定
Polimill株式会社
Polimill株式会社は、各専門領域に特化した行政サポート生成AI「QommonsAI(コモンズAI)」と、誰もが安心して簡単にまちづくりに参加できるSNS「Surfvote(サーフボート)」を開発・運営する、創業4年のICTスタートアップです。
QommonsAIは400を超える地方自治体や省庁で導入されており、Surfvoteでは、全国の社会課題に加えて、各自治体が抱える地域課題(Surfvoteローカル)も掲載。誰もが意見を届けられる場を提供しています。私たちは、すべての人がルールづくりに参加できる、理性と感性を備えたデジタル駆動型社会の実現を、AIとSNSの力で目指しています。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
  2. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
  3. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…

編集部おすすめ

  1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト