おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

従来のDXは時代遅れ。アナログ(AX)×ヒューマン(HX)×環境(GX)を統合した次世代型DXメソッドを提唱する『DX その先へ』が本日発売

update:
クロスメディアグループ株式会社
「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」中堅企業部門1位のコンサルティングファームが明かす、テクノロジーと「人」を活かしきる全く新しい実践アプローチ



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80658/852/80658-852-acaa3cdd5162942e5f5c577b65bc1b58-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:小早川幸一郎)は、2025年10月10日に書籍『DXその先へAX・HX・GXによる限界突破』を刊行します。
本書は、数多くの企業のDXを支援してきた現役コンサルタントである谷岡悟一氏、米家信行氏、和久利智丈氏による、「ツールを導入しただけ」「期待した成果が出ない」といった停滞感を打破し、真の企業変革を実現するための「次世代型DX」の実践書です。

◆関連URL(当社サイトなど)
https://cm-publishing.co.jp/books/9784295411444/
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4295411442/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18353846/


●形骸化するDXへの警鐘
DXという言葉が定着して久しいですが、多くの企業では「ツール導入」や「ペーパーレス化」といった部分的な施策に留まり、ビジネスモデルの変革といった本質的な成果には至っていません。IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)の「DX動向2024」によると、日本企業のDXは業務効率化の段階にあり、新規ビジネス創出まで到達している企業は2割程度です。

2030年に向けて労働人口の減少やグローバル競争が加速する中、従来の延長線上にあるDXでは企業の持続的成長は望めません。本書は、この閉塞感を打破するために、今こそDXの「その先」を見据える必要があると警鐘を鳴らします。

●本書で紹介する次世代型DXの3つの柱
本書は、DXの限界を突破する鍵として、以下の3つの変革を統合したアプローチを提案しています。

1.アナログ・トランスフォーメーション(AX):デジタル化が進む中でも、人間同士の直接的なつながりや感性的な価値を重視し、顧客体験を豊かにするアプローチ

2.ヒューマン・トランスフォーメーション(HX):人材育成と組織文化の変革を通じて、社員一人ひとりが変化を前提とした仕事の仕方を身につけ、企業の適応力を高めるアプローチ

3.グリーン・トランスフォーメーション(GX):環境負荷の低減と持続可能な社会の実現を目指し、それを新たな成長機会へと転換するアプローチ

著者陣が所属する株式会社ノースサンド(https://www.northsand.co.jp/)は「人間力」を最大の強みとするコンサルティングファームであり、その姿勢は従業員エンゲージメントを競う「ベストモチベーションカンパニーアワード2025」での、中堅企業部門第1位という結果にも表れています。そのため、本書は、テクノロジー一辺倒ではない、「人」を活かしきる同社ならではの視点に貫かれています。

DX投資の判断に迷う経営層から、変革の第一歩を踏み出せない現場リーダーまで、DXに関わる全ての人にとって信頼できる「地図」となる一冊です。

●本書の読みどころ
・DXの「その先」を提言
従来の効率化中心のDXを「時代遅れ」と断じ、AX・HX・GXという未来の潮流を統合した、全く新しいDXの全体像を提示

・「人間力」を核としたアプローチ
従業員エンゲージメント日本一のコンサルファームだからこそ書ける、テクノロジーだけでなく「人と組織」をどう変革し、ポテンシャルを最大限に引き出すかという独自の視点

・圧倒的な網羅性と具体性
DXの本質的な定義から、2030年の環境変化予測、具体的な課題と対応策、実践アプローチ、豊富な事例までを網羅

●こんな方におすすめ
・変革が思うように進んでいない現場リーダーの方
・DX投資の判断に迷っている経営層の方
・未来を見据えた戦略を描きたい企画・事業開発部門の方

●著者紹介
谷岡悟一(たにおか・ごいち)
株式会社ノースサンド 執行役員。システム開発・プロジェクトマネジメントをはじめ、IoTやDX等のプロジェクトを経験後、現在はソリューション開発・イベント企画・執筆活動等を担当。著書・共著書に『ストーリーでつかむ! プロジェクトマネジメントの原則』『「AI思考」は武器になる』『ITコンサル1000人にAIでラクになる仕事きいてみた』がある。

米家信行(こめいえ・のぶゆき)
株式会社ノースサンド パートナー。前職では製造業向けに基幹システム刷新や経営基盤再構築を指揮。二度の海外駐在を通じてグローバルマネジメント力を磨き、2023年ノースサンドに参画。現在は経営課題解決に向けIT戦略立案・実行を担い、企業変革を推進。

和久利智丈(わくり・ともたけ)
株式会社ノースサンド ディレクター。製造、証券、スタートアップ、外資系IT企業で30年以上IT分野に従事。R&D、SE、企業IT部門などで企画、構想から設計、構築、サポート、セキュリティまで幅広い経験を積む。近年はアーキテクト、コンサルタントとしてIT技術、デジタル技術を活用した企業・組織改革を推進。共著書に『「AI思考」は武器になる』がある。

株式会社ノースサンド https://www.northsand.co.jp/

●書籍情報
『DX その先へ AX・HX・GXによる限界突破』
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80658/852/80658-852-131caf378da0108a98d653059e3763a9-1037x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


著者:谷岡悟一・米家信行・和久利智丈
定価:1,870円(本体1,700円+税)
体裁:四六判/200ページ
ISBN:978-4-295-41144-4
発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング(クロスメディアグループ株式会社)
発売日:2025年10月10日

◆関連URL(当社サイトなど)
https://cm-publishing.co.jp/books/9784295411444/
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4295411442/
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18353846/


▼リンク一覧(クロスメディアグループ)
株式会社クロスメディア・パブリッシング https://cm-publishing.co.jp/
株式会社クロスメディア・マーケティング https://cm-marketing.jp/
クロスメディアグループ株式会社 https://cm-group.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
  2. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
  3. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…

編集部おすすめ

  1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト